新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

クレヨンからのおねがい!」 大人が読んだ みんなの声

クレヨンからのおねがい! 文:ドリュー・デイウォルト
絵:オリヴァー・ジェファーズ
訳:木坂 涼
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,815
発行日:2014年09月01日
ISBN:9784593505623
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,103
みんなの声 総数 25
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 12色のクレヨンからの手紙!

    赤いクレヨン・紫色のクレヨン・黄土色のクレヨン・灰色のクレヨン・

    白のクレヨン・黒のクレヨン・緑色のクレヨン・黄色のクレヨン・

    橙色のクレヨン・青のクレヨン・桃色のクレヨン・薄だいだいのクレ

    ヨンの12色から、クレヨンの持ち主であるケビンへ、お願いの

    お手紙です。クレヨンたちのお願いしたい気持ちが素直に描かれ

    ていました。やっぱり、いいたいことは、はっきりと言ったほうが

    いいなあと思いました。ケビンは、みんなの気持ちを尊重して

    12色全部使った素敵な絵を描いてましたよ!

    「とっても褒めてもらいました!」

    本当に素敵な絵でした!

    投稿日:2019/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1つ1つの字体も紙質も違うんですよ〜。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    2015年度の課題図書の1冊でした。
    面白かったです。
    それぞれの「色」の特徴を生かした内容で、読み手の好きな色などに気持ちを寄せて読むことができそうです。
    黄色とだいだい色とのけんかの原因「どちらがおひさま色か?」というところですが、日本人なら太陽は赤で描く子が多いだろうなぁと、思いながら読みました。
    おうど色の悲しみもよく伝わってきましたし、桃色の言い分も楽しかったです。確かに男の子はあまり桃色は使いませんよね。

    この本の作りにはかなりこだわりを感じました。
    原作の時からそうなのだと思いますが、1つ1つのクレヨンの字体が全然違うんですよ〜。
    しかも、書かれている手紙の紙質も違うことに気付いたお子さんはいるでしょうか?
    12色分の言い分が書かれているのでページ数はありますが、まったく長くも重く感じませんでした。
    低学年の読み聞かせに使ってみたいなぁと、思いました。

    投稿日:2015/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 息子とクレヨンを使ってお絵かきをしていた頃が、懐かしく思い出されました。
    当時息子は、一本一本使うと「ベットに戻してあげないと」と言って、クレヨンのケースに戻しては使い使っては戻しと、まどろっこしいことをしていました。
    でも、やはりお気に入りの色の減りは早かったですね。
    うすだいだい色さんのようなことになった時には、「たいへんたいへ〜ん」と言って、絆創膏を薬箱から出してきて手当をしていました。

    おうどいろさんの嘆きの手紙がうけました。
    しろいろさんの気持ちもよ〜く解ります。

    各いろさんからの手紙の文体や便箋が異なることも、それぞれの性格を表していて楽しく読めました。

    低学年のおはなし会で読んでみたいと思いました。

    投稿日:2015/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもいあたる

    今、クレヨンをつかっている子どもたちはもちろん、かつてクレヨンをつかっていた人も、クレヨンの声、楽しめると思います。
    私自身、思いあたること、ありすぎでしたし。
    手紙は、色によって、言葉をかえていて、それが、とってもおもしろいんです。手紙をとおして、それぞれの色のキャラが伝わってくるので。
    この絵本を読んだあと、クレヨンを使うとしたら、いつもとちがう色を使いたくなるかもしれません。

    投稿日:2015/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • だまっていては伝わらない

    ” 話せばわかるとはかぎらないが、話さなければ なにも分からない ”


    クレヨンたちの思いしっかり届きました。
    知らなかったよ、こんな思いでいたなんて。

    わかってよ! 
    察しててよ!
    空気読んでよ!
    って 無言で それとなく 態度で示されるの 苦手です。
    もちろん それが必要な時もあるけれど 、言葉にして伝えるのいいですね。
    口で言うと言いすぎたり、言い足りなかったりするけれど
    お手紙にすると 読み返して 自分の気持ち確かめられるからいいですね。

    投稿日:2015/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもたちはクレヨンで絵を描くのがすきですね
    自分の好きな 消防車 りんご いちご 赤いクレヨンはケビンに 働きすぎだと思う クレヨンの気持ちなるほど 笑えますが・・・・
    手紙に自分の気持ちを書くところが粋です
    きれいずきの むらさきのクレヨンの手紙もおもしろいし

    はいいろは くたくたの きみのともだち  この気持ちが笑えるんです
    くろこくれよんのきもちはちょっと 切ないかな
    きいろと だいだいいろのいいぶん
    うすだいだいいろ 笑えますね
    ケビンクレヨンの気持ちがわかり  考えました
    そして ステキな 絵を描いたのです(子供らしい 絵ですよ)

    全部のクレヨン使ってね!

    この絵本を見た子どもたちはクレヨンの気持ちがわかったのでは

    投稿日:2015/05/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱり絵を描く時は、たくさんの色を使って描いた方が

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    楽しいよね!それぞれの色のクレヨンの気持ちがしたためられている手紙の数々に思わず笑ってしまいます。そしてこのクレヨンたちが描いた手紙の数々、手書きってのがいいですね。そしてどの色のクレヨンも字が綺麗で読みやすい!

    投稿日:2015/04/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • わかる、その気持ち!

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子21歳、男の子18歳

    『The Day the Crayons Quit』が原題。
    「おねがい!」と訳してあるところが言い得て妙です。
    ケビン少年が絵を描こうとしていたら、クレヨン箱の上に手紙がどっさり。
    早速読んでみると、それは、12色のそれぞれのクレヨンからの「おねがい」がしたためられていたという訳なのです。
    赤、紫、黄土、灰、白、黒、緑、黄、橙、青、桃、薄橙の各色。
    なるほど、それぞれ使用頻度や扱いが違いますものね。
    使いすぎても、使わなくても、不満はあるわけでして。
    それぞれ個性的な便箋にしたためられている手書きの手紙。
    それに添えられた、クレヨンたちの様子や絵が楽しいです。
    まさしく、わかる、その気持ち!
    お日さまの色を巡る、黄色と橙色の険悪な関係も、それぞれの主張も、納得です。
    ケビンなりに、全ての要望を配慮した(?)絵はさすがですね。
    そう、たまには、クレヨンたちの声も聞いてあげなきゃ、ね。
    クレヨンでお絵かきの時に思い出してほしいです。

    投稿日:2014/12/19

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「クレヨンからのおねがい!」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット