みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
短めのお話で、集中して読むことができました。 1ページあたりの文章の長さも、ちょうど良いです。 節分の日。 節分のことをまったく知らず、 たまたま人間の家の縁の下に潜り込んだ鬼の子が バッタリと出会ったのは・・・・。 「おれは、ふくだ」 ううん、怪しい。 いかにも怪しい! その風貌は、どちらかというと・・・。 鬼の子と人間との交流はありませんでしたが、 友達ができたようで良かったです。 節分の日に読みたい絵本です。
投稿日:2013/12/20
山の奥のそのまた奥に住んでいた鬼の子が、退屈だからと村に下りてきました。 村の一番大きい家に行ってみると、 「おには そとーっ!」 「ふくは うちーっ!」 と、大きな声が響きました。 びっくりした鬼の子は、縁の下に潜り込みました。 するとそこには先約がいて、真っ黒な奴がうずくまっていました。 その奴は、 「おれは、 ふくだ」 と言います。 この、ふくと名乗る奴は、節分のふくとは違うようです。 では、いったい誰でしょう? お話が、淡々と進められていきます。 節分の日のお話ですが、節分そのものを書いているわけではないようです。 ちょっと変わった節分のお話が読みたい。 そう思ったときに、いかがでしょうか?
投稿日:2021/01/19
せつぶんの日に おにのこは退屈ではじめて人間の家にやってきた 「おには そとーっ!」と豆が飛んできた 食べてみたら美味しい 初めての体験の おにのこ 「おいらのこと どうして わかったんだろう?」 縁の下にもぐりこむと なんと くろいふくきた男と 目があった 男は 自分のことを福だといって 家の中へ入っていった お話の展開が おもしろい おにのこは 牛やねずみと出会い 牛たちは 福というのはどろぼうだと言って やっつけた なんだかおもしろいお話です とんまな どろぼう 何も知らない おにのこ そして 牛やねずみ どうして どろぼうって分かったのでしょうね? こんなせつぶんのお話もあるんだと思いました 優しいオニもいるし とんまなどろぼうもいるものですね
投稿日:2018/02/17
一風変わった節分、豆まきストーリーです。 節分のことを知らない鬼の子が、人里へ行っての騒動です。 豆まきにびっくりして軒下に隠れたところで遭遇したのが、 泥棒だったという次第。 この泥棒、なかなかの知恵者で、自分は「福」だと名乗ります。 もちろん、牛とネズミの機転でめでたしですが、 当の鬼の子は、本当の節分や豆まきのことを学べなかったようですね。 しっかり豆まきを教えてもらった幼稚園児くらいから、 ハラハラドキドキストーリーを楽しめると思います。
投稿日:2017/01/20
全頁試し読みで読みました。全身真っ黒でどう見たって泥棒にしかみえないのに「福だ」と名乗るのは、「福田さん」と言う名前なのかと思いました。とてもか弱そうな鬼の子に、とんだ日に村に降りて来たねと同情してしまいました。でも香ばしく炒った豆が、鬼の子の好物でよかったと思いました。牛さんやねずみさんの協力のお陰で泥棒も逃げて行ってよかったです。
投稿日:2016/01/15
よりによって節分の日にやってこなくても…とやってきた鬼を見てちょっとそう思ってしまいました(笑)。 豆から逃げた鬼が出会った人物はふくだと言います。見た瞬間、え?…ふく?と疑ってしまいました。外見からすると泥棒にしか見えません。うーん、怪しい…でももしかして…?と思いつつ読みました。
投稿日:2015/01/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / じゃあじゃあびりびり / よるくま / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索