ひらがなの国のお話。「ぜつぼう」にくっついて奉公していた、濁点『゛』が主の悲しみを救うため、自らを捨てて「せつぼう」となってもらい、新しい主をさがすお話。
こちらのサイトで紹介されて以来、ずっと気になっていました。題名が衝撃的でしたね。
絵の醸しだす雰囲気とあいまって「゛」の悲しみ、ひたむきさがひしひしと伝わってきました。絶望にくっついていた濁点だからとみんながののしり始めたときには「誰か!もらってあげてよぉ!」と声にだしたくなりました。
読み終わって日本語って素敵って思いました。文章も落語調とでもいいましょうか、テンポがよく、読み聞かせで使わせていただきましたが、気持ちよく読めました。(って自己満足ですけど…)
高学年向きとは思いますが、大人も日本語の持つ面白さを改めて考える機会になればいいですね。