話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」 ヒラP21さんの声

いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう 作・絵:バージニア・リー・バートン
訳:村岡 花子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1961年08月
ISBN:9784834000047
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,537
みんなの声 総数 108
  • この絵本のレビューを書く
  • 俺と息子のいたずらきかんしゃです

    絵本ナビで目にして、息子の部屋から持ち出しました。
    子どもが幼稚園の時に、保母経験の知人から勧められて購入した1冊。私にも息子にも思い出いっぱいの絵本だったようです。

    蒸気機関車のちゅうちゅう。機関車トーマスのように意志のある機関車です。
    ある日、ちゅうちゅうは自分の意志で走りたいと思いました。
    日頃ひいている客車を残して冒険の旅に出かけます。
    人に迷惑をかけても、やんちゃのし放題。
    二またにわかれる線路で選んだ道は列車の使わない廃線。
    あまり話してしまうと申し訳ないほど盛りだくさんの絵本なので、後は絵本を見てのお楽しみ。

    この絵本では、モノクロームの絵がとてもリズミカルな表現をしています。
    原書は見ていないのですが、文章のリズミカルさと文章の取り込み方が、機関車ちゅうちゅうを印象づけるような取り込み方で、絵本にメロディーラインを取り込んでいます。
    かたく考えると、ちゅうちゅうの行動は問題だらけなのですが、ちゅうちゅうの自立が印象的に描かれていること、取り巻く社会のことが描かれていること、絵本として見事です。

    よく考えると、息子が幼稚園の時にはこのようなレビューは書けなかったと思います。
    で、息子はというと…
    ストーリーは知っているからと、取り合ってくれません。
    息子の本棚に残されている『いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう』。
    息子にも思い出があって、大切にしたいことがあるのでしょう。
    今回息子に読むことは出来なかったけれど、息子にはこの絵本を通して大切な何かを持っていることがとてもうれしく感じられました。

    とても良い絵本です。
    多分お父さんと息子の接点になる絵本です。
    どの世代で読むか、読み返すと息子と親父の語らいが生まれるような絵本です。

    投稿日:2010/04/03

    参考になりました
    感謝
    0

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」のみんなの声を見る

「いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット