新刊
ふしぎな はこ

ふしぎな はこ(評論社)

箱のなかにはいっているのは?!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

ひぃままん

ママ・40代・佐賀県、女の子14歳

  • Line

ひぃままんさんの声

186件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 歯の妖精もいるんだなぁ   投稿日:2012/10/11
トゥートとパドル オパールちゃんのなつやすみ
トゥートとパドル オパールちゃんのなつやすみ 作・絵: ホリー・ホビー
訳: 二宮 由紀子

出版社: BL出版
なつやすみに、トゥートとパドルの元にやってきたオパールちゃん。
前歯がぐらぐらしているけれど、楽しい水遊びに夢中。すると前歯が抜けていて・・・

乳歯がぬけるときに、私はたぶんオパールちゃんみたいに楽しむことはできなかったと思う。だから、娘の乳歯がぐらついてきたら、ぜひ読んで聞かせてあげよう。
歯の妖精がやってきて、ピカピカの25セント硬貨を置いていってくれるらしいと。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい オパールちゃんの魅力満載   投稿日:2012/10/11
トゥートとパドル だから きみが だいすき
トゥートとパドル だから きみが だいすき 作・絵: ホリー・ホビー
訳: 二宮 由紀子

出版社: BL出版
自分の事を真似されて、しかも真似した相手の方が評価されたら、大人だっていい気はしない。
だけど、オパールちゃんは違います。そしてオパールちゃんを支えるトゥートとパドルも、素晴らしい考えを持っています。

これは、大人が読んでも学ぶことの多い一冊だと思います。
相手の事を思いやるって、すごいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 優しい絵と文章   投稿日:2012/10/09
おすわりくまちゃん
おすわりくまちゃん 文: シャーリー・パレントー
絵: デイヴィッド・ウォーカー
訳: 福本 友美子

出版社: 岩崎書店
「ちゃいくまちゃん、すわったねぇ〜」と必ず最後には嬉しそうに話す娘。くまちゃん達の一生懸命さと優しさは、2歳の娘にも伝わるようです。
一つの椅子に、一人ずつくまちゃん達は座ります。でも後から来たちゃいくまちゃんのイスがなくて・・・

こちらの絵本を読んでから、座イスに一緒に座ろうと誘ってくる娘。くまちゃん達みたいに優しく育ってほしいと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 私もこわかったなぁ・・・   投稿日:2012/10/09
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
小さい頃に読んでもらっていた絵本。この絵本を見つけて「やっぱり名作は残っているな」と思い購入しました。

ねないこは、おばけになってとんでいけ〜

このセリフがとても怖かったのを覚えています。
そしてやっぱり娘も怖いようです。
怖いけど「おばけ読んで〜」と持ってきます。
さすが名作!!

しかし、時計がなるのが9時だとは思っていなかったです。そんなに早い時間の話だったんですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 一人でも読める?   投稿日:2012/10/09
おおきいちいさい
おおきいちいさい 作・絵: 元永 定正
出版社: 福音館書店
数回読んであげると、自分でも絵を見ながら読むようになりました。

「ち ち ち ちいさ〜い」
なんて言いながら。
シンプルすぎるけど、はっきりした色遣いとそのシンプルさが好きらしい。繰り返し一人で読んでいます。

でもせっかくの絵本だから親子でも楽しんでいます。声を大きくしたりリズムを付けたりしながら、結構楽しめます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思い出の一冊   投稿日:2012/10/09
もりはおもしろランド 2 もりのおかしやさん
もりはおもしろランド 2 もりのおかしやさん 作: 舟崎 靖子
絵: 舟崎 克彦

出版社: 偕成社
とあるイベントで再会したこの絵本。
まさかまだあるなんて思っていなかった(失礼な話だが)。
亡くなった祖父に買ってもらったが、いつの間にか無くなっていた。ものすごく後悔したことは覚えている。

「あなたのかたちをしたケーキ」に憧れ、すてきな仲間達に憧れた。

他のシリーズも数冊読んだけど、この本が一番好きだった。
手元に届いて改めて読むと、本当に素敵なお話だと思う。
おせっかいなほどに仲間思いの動物達は、今本当に必要な存在だと思う。

子どもと一緒にぜひ読みたい。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい おべんとう食べたいねー   投稿日:2012/10/02
えんそくバス
えんそくバス 作: 中川 ひろたか
絵: 村上 康成

出版社: 童心社
寝坊して、えんそくに遅刻してしまったえんちょうせんせい。
その姿を見て「えんちょうせんせいはぁ?」と娘は聞き、お弁当のおかずを見ては「たべたいねー」と言っています。
早すぎるかと思いましたが、誕生日にいただいてためしに読んだら大好きになってしまいました。
保育園での遠足も、相乗効果になっているようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こどもでもわかるんじゃないかなぁ   投稿日:2012/10/02
シニガミさん2
シニガミさん2 作・絵: 宮西 達也
出版社: えほんの杜
前作に続き、今作もページ毎にシニガミさんが現れます。思わず、どこにいるのかと探してしまいたくなる、そんな楽しさもあります。

大好きなウサギちゃんと、ちょっとしたすれ違いから、思わず「しんじゃえば いいんだー!」と叫んでしまったブタくん。すると本当にウサギちゃんはしんでしまいます。その事を後悔するブタくんは、シニガミさんにお願いをします。

物語自体は、とても大切なことを教えてくれてます。しかも、こどもでも分かる親しみやすい言葉と絵で、物語は進んでいきます。
後悔先に立たずとか、思いを伝えることの難しさとか、色々感じることはあるけれど、やはり前向きに捉えたいと思います。生きていくことが何よりも大切なんだと。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい じっちょりんに感謝   投稿日:2012/09/17
じっちょりんのあるくみち
じっちょりんのあるくみち 作: かとう あじゅ
出版社: 文溪堂
コンクリートの間から、なんで草花が器用にはえているのか・・・やっとその謎が解けました。
じっちょりんのおかげだったんですねぇ^^

4人家族のじっちょりん。
草花からの恵みで食事をとります。でも決してたねは食べません。
そして、かごがいっぱいになると、そのたねを持ってみんなででかけます。

かわいい草花の絵には名前が書いてあり、いまさらながら「あ〜この花はそういう名前だったのか」と思いながら読んでいます。
じっちょりんに感謝です。

サイン本をゲットできて幸せです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 意外なことにじっちょりんって・・・   投稿日:2012/09/17
じっちょりんとおつきさま
じっちょりんとおつきさま 作: かとう あじゅ
出版社: 文溪堂
前作と一緒にサイン本でゲットしました^^v

今回は秋です。おつきみです。
そしてなんと、他にも仲間がいたんです。
じっちょりんは「じっちょりん」という生物だと思っていました。
でも他にもいたんです!
たっちょりんとか、ぼっちょりんとか。
という事は「じっちょりん」って名字のようなもの?

なんていう疑問も生まれた今作。
今回は、秋の七草や、ご存じの虫たちも出てきます。もちろん名前つきで。こどもが名前を楽しく覚えられる一作でもあります。
私もススキの上で、おつきみしたいなぁ・・・

それにしても、私は2作品ともに、必ず隠れているという「ハート」をみつけることができません。
参考になりました。 1人

186件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ

  • ぱぱぱんぱん
    ぱぱぱんぱんの試し読みができます!
    ぱぱぱんぱん
    出版社:PHP研究所 PHP研究所の特集ページがあります!
    大人気赤ちゃん絵本『ぱかっ』の森あさ子が贈る、子どもが笑顔になるまほうのリズム絵本!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット