話題
あなたのからだをだいじにするほん

あなたのからだをだいじにするほん(Gakken)

SNSで話題、発売即重版! 入園・入学準備にもぴったりの一冊。

  • 学べる
  • 役立つ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

あいあいあいこ

ママ・50代・大阪府、女の子18歳

  • Line
自己紹介
絵本が大好きです。
この年で、やっと母になれ、娘と一緒に絵本を読むのが楽しみです。
色んな絵本の世界を、二人で探検したいな!
実は、大学では司書の資格をとり、結婚までは保育士として働いていたので、
絵本はセミプロのつもりでいたけれど、奥が深いですね。
知らない絵本がたくさんあります。
まだまだ未熟者です。
これから、どんな絵本に出会えるか、わくわくします。
好きなもの
娘♪
木のおもちゃ
美術館
福山雅治
ひとこと
絵本が好きでも、大人一人では、図書館でもなかなか絵本を借りにくかったのですが、今は堂々と(?)借りれて嬉しいです。
5ヶ月の娘は、絵本を読んでも、まだあんまりリアクションが無いけれど、
いっぱいいっぱい読んであげるからね!

あいあいあいこさんの声

394件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う ホントだよぉ   投稿日:2013/05/08
あなたがだいすき
あなたがだいすき 作: ベイカー・リザ
絵: マクフェイル・デイビッド
訳: 日当 陽子

出版社: フレーベル館
子どもがちょっと自信を無くした時に、読んであげたい絵本です。

親は、誇らしいときはもちろん、失敗した時でも、格好悪い時でも
どんな時でも、子どもの事が大好き。

そんなストレートなメッセージが伝わってきます。

「あなたは、あなたのままでいいんだよ」って
思えると、大人だって元気になれると思います。

いつでも近くに置いておきたいなぁ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う POPな狂言   投稿日:2013/03/13
狂言えほん くさびら
狂言えほん くさびら 作: もとした いづみ
絵: 竹内 通雅

出版社: 講談社
狂言を原作としたこの絵本。
絵がかなりPOPで昔話なのに、
そのギャップが可笑しいです。

まあ、昔話と言っても狂言なので
笑えるお話だから、POPな絵も「ありかな?」って思いました。

「くさびら」って何かなぁって思っていたらきのこの事だったのですね!

山伏やきのこの表情がいきいきとしていて、いい味を出しています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 寒そう!   投稿日:2013/03/12
雪のかえりみち
雪のかえりみち 作: 藤原一枝
絵: はた こうしろう

出版社: 岩崎書店
私の住んでいる所は、めったに雪が降らないので
冬らしさを感じたくて選びました。

大雪が降って、学校が早く終わった日の帰り道のお話。

主人公のゆい君は、お母さんが仕事でお迎えに来れないので
自分で帰ります。

小学生なのに、バスを乗り継がないと帰れないって
学校が遠いんだなぁって思いました。

寒くて心細くなる様子は、読んでいて「じーん」ときちゃいますね。
でも、周りの人が親切にしてくれてホッとします。

おばさんが手袋をくれたのですが、
その手袋を捨てちゃったゆい君。
「捨ててもいい」って言ってくれていて
確かに持っていても・・・・・だろうけれど
この部分に違和感がありました。

雪は楽しいだけじゃなく、大変な事も良く伝わってきました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 結構シュールです   投稿日:2013/03/12
だが しかし
だが しかし 文: 内田 麟太郎
絵: 西村 繁男

出版社: 文溪堂
楽しそうだったので選んだこの絵本。

駄菓子屋さんの「ダガ」さんと歯科医の「シカシ」さん。
名前から駄洒落です。

一人が景色などに感心していると、どちらかが
「だが」とか「しかし」と言って否定しちゃうのです。
その時の背景に、江戸時代の旅人が出てきたり
アフリカっぽい景色が出てきて、現地の人が踊ってたり
かなりシュールです。

大人から見ると、結構????ですが、
6歳の娘は案外、違和感無く受け入れてるみたいです。

後半になると、もっとシュ−ルになって、
そうなると意外とすんなり受け入れられます(笑)
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 歯が抜ける!   投稿日:2013/03/12
もうすぐぬけそうぐらぐらのは
もうすぐぬけそうぐらぐらのは 作・絵: ディーシュルマン
訳: 山脇 恭

出版社: フレーベル館
歯が抜けたばかりの娘にちょうどいいわ
と思って選びました。

漫画チックな吹き出しに、カラフルな絵!
これぞ外国の絵本って感じです。

でも、外国の子でも、日本の子でも歯が抜けた時に
する事は一緒。

歯の隙間にストローを挟んだんで飲んだり
豆やポテトを挟んだり。
笑えます♪

やっと歯が抜けたのに飲み込んじゃったケイティ。
抜けた歯が無いと、歯の妖精が来てくれないので
ケイティは落胆しちゃいます。

でも、先生が素敵な提案をしてくれて。
笑いがありながらも、ホコっとあったかくなれる絵本です。

見返しの絵が「何かな?」って思っていたら
子どもが描いた歯の妖精の絵なんですね!
どれも味があって素敵です♪
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よく考えられている!   投稿日:2013/03/12
なにかしら
なにかしら 作・絵: 多田 ヒロシ
出版社: 文化出版局
幼稚園のお話会で読むのにこの絵本を原作にした
手作りのプラ板紙芝居を借りたので
原作を手にとってみました。

絵本自体は、幼稚園よりももっと小さい子向けですが
これをプラ板紙芝居にすると、幼稚園児に大うけでした。

長ぐつが犬の顔になったり、スプーンが象の顔になったり
かたち当てクイズも良く考えられていると思います。

すぐ分かるものから、「へぇ〜」と感心するものと
バランスも良く、みんなで楽しめました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ドーナツが食べたい♪   投稿日:2012/10/19
ドーナツだいこうしん
ドーナツだいこうしん 作: レベッカ・ボンド
訳: さくま ゆみこ

出版社: 偕成社
ビリーが腰に糸でつるしたドーナツ。
そのドーナツにつられて、気が付けばみんなで大行進。

町中の色んな人を巻き込んで、物語の主人公までついてきて
大騒ぎになっていく様子が楽しいです♪
なのに、ドーナツの持ち主のビリーは、
その騒ぎを全く気にしてないのが面白いですね!!

絵も「アメリカ!」って感じの素朴な雰囲気がいい味を出しています。

ビリーが大事そうに持っていた大きな箱は
お誕生日のプレゼントだったのですね!
タイトルの次のページを見て気付きました。

楽しい気分になれる絵本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ちょっと切ないお話   投稿日:2012/10/19
オニヤンマ空へ
オニヤンマ空へ 作: 最上 一平
絵: せた ていじ

出版社: 岩崎書店
オニヤンマのお話だと思っていたら、
7日しか生きれなかった妹のことみを重ねていて
なかなか深いお話でした。

しんみりとするお話に、市居みかさんのゆるい感じの絵が
何だかホッとしますね。

たけるの小さな冒険で、グッと成長したと思います。

5歳の娘に、この切なさがどこまで伝わったかしら?
でも、じっと聞いていたので、彼女の心の中にも
何か響くものがあったのでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う お月様に行ってみたいな☆   投稿日:2012/10/19
つきにでかけたおんなのこ
つきにでかけたおんなのこ 作・絵: ジェラール・フランカン
訳: ほりえとしゆき

出版社: フレーベル館
ぼんやりしているのが好きな女の子。
ぼんやりが好きなのに、家族は
「おつきさまにいるのね。ぼんやりして」と言うのです。

それなら・・・・と、本当にお月様に行ってしまう女の子。
とっても簡単に行ってしまえるので
ちょっとビックリしました。

お月様の世界では、ぼんやりしてても
誰も文句を言われないので、とても居心地がいい♪
きっと、それは自分でいられるからなのでしょうね。

そんな居心地のいい世界だったのに
女の子は、帰ってきます。

こんな優しい女の子になれるといいなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 乗ってみたい♪   投稿日:2012/09/22
いちご電鉄ケーキ線
いちご電鉄ケーキ線 作・絵: 二見 正直
出版社: PHP研究所
ケーキを作りながら走る電車。
もし、本当にあるのなら乗ってみたいです。

座席の下は、「もしかして・・・・」って思っていたら
やっぱり、オーブンと冷蔵庫。
ここだと邪魔にならなくていいですね!

ケーキを作るのに「なないろのえき」に何があるのかな?って
思っていたら、他の電車で作ったものが並んでいて
「そうか!」と、にんまりしました。

これぞ絵本!って感じの楽しさ♪
ジュース線やはちみつ線のお話もあるのなら
ぜひ読んでみたいです。
参考になりました。 0人

394件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット