TOP500

lazy_planet

パパ・40代・大阪府、女の子13歳 男の子3歳

  • Line
自己紹介
大阪在住の、主夫です。
一人娘のために、いつも絵本を読んでいます。

子どもに読み聴かせる絵本も、大人が読んで考える絵本も好きです。
好きなもの

絵本
図書館
本屋さん
古本屋さん
町の本屋さん
絵本のある本棚
小さな絵本屋さん
外国の古い絵本たち
絵本を選ぶ書店員さん
絵本を作る作家と詩人家
絵本にかかわるすべての人

lazy_planetさんの声

113件中 91 〜 100件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 自分でめくれるボードブックがいい!   投稿日:2014/11/25
おでかけ版ボードブック いないいないばああそび
おでかけ版ボードブック いないいないばああそび 作・絵: きむら ゆういち
出版社: 偕成社
子どもが0歳6か月のころに、プレゼントでもらいました。

とても単純なめくれるボードブックで、
いないいないばあ!といろんな動物(かいじゅうも!)があらわれます。

絵本自体が小さいので、
よくおでかけのときに持ち運んで読み聞かせができて、とても便利でした。

自分でめくれるようになると、一人でも読んで遊んでいました。
丈夫なボードブックでよかったなと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う リズムよく歌って読み聞かせ   投稿日:2014/11/20
せんべ せんべ やけた
せんべ せんべ やけた 案: こばやし えみこ
絵: ましま せつこ

出版社: こぐま社
1歳〜2歳のころに一番よく読みました。

私自身はこのわらべうたは全然知らなかったので、
てきとうなリズムをつけて歌って読み聞かせました。

「はいどうぞ」というのが、子どもにとって楽しいようで、
そこで子どもの手をとって、遊んで歌っていました。

娘の記憶力がよくなるころには、
次にだれが出てくるか覚えてしまったようで、
「せんべせんべやけた〜」とうたっている間に「くまさん〜!」と当てていました。

そうなったあたりで、そろそろこの本は卒業しました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う いろんなかおを見せることができる本   投稿日:2014/11/20
かお かお どんなかお
かお かお どんなかお 作: 柳原 良平
出版社: こぐま社
0歳6か月のころから2歳くらいまで読み聞かせていました。

いろんなかおがでてきます。
おこったかお、かなしいかお、たくましいかお、いたずらなかお・・・

ページを繰るたびに、声のトーンを変えたり、表情を変えながら
子どもに読み聞かせてみると、読むほうも楽しく、
0歳の子でも、とても良い反応をかえしてくれました。

0歳から読み聞かせができ、
かおのかたちや色、表情なども見せることができる、
生まれたばかりの赤ちゃんにとって、貴重な絵本だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 2500通りの顔がつくれる面白い絵本!   投稿日:2014/11/20
かお
かお 作・絵: ノーマン・メッセンジャー
出版社: フレーベル館
本を開くと顔。

12人の有名人が描かれているのですが、
1枚のページが頭、目と鼻、口まわり、首下と、四つに分割されていて、
それぞれ12通りのパターンが描かれています。

それぞれのパーツをいろいろと組み合わせることで、
いろんな顔を組み替えて、いろんな表情をみることができます。

絵のタッチはとてもレトロですが、昔のスターの味のある顔が楽しめます。
意外と違和感なくいろんな顔を作ることができ、
大人も一緒に遊んでいて楽しいです。

古い絵本で、現在は古本でしか手に入らないようですが、
とても面白いしかけの絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい やさしい赤い贈り物   投稿日:2014/11/20
まこちゃんのおたんじょうび
まこちゃんのおたんじょうび 作: 西巻 茅子
出版社: こぐま社
子どもが2歳〜3歳のころに一番読み聞かせました。

少しお話しが長いので、1歳のころはなかなか反応が薄かったのですが、
だんだんじーっと読めるようになると、リズムやおはなしも楽しく理解できるようでした。

3歳のおたんじょうびにもらったプレゼントを分け与えていくまこちゃんと、
お礼にいろんなものをもってきてくれた動物たちのやさしい贈り物の物語です。
(にわとりさんがたまごを持ってくるところは、大人は笑いましたが・・)

絵のタッチもとても柔らかく、赤いプレゼントが目を引く、
親もお気に入りの一冊です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 踊って楽しく、みそづくり!   投稿日:2014/11/20
てまえみそのうた (DVDつき)
てまえみそのうた (DVDつき) 作: 小倉 ヒラク コージーズ
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)
「てまえみそのうた」という、森ゆにさんという歌い手と、
山梨の五味醤油店の兄弟(発酵兄弟と呼ばれています)が、
イベントなどで歌い、紹介していた曲を映像・絵本化したものです。

とてもかわいいイラストと踊りとメロディで、
子どもはすぐに歌を覚えて面白そうに踊っていました。

絵本の内容はみそづくりの工程を歌った歌詞ですが、
DVDをみながら歌うことができるので、すぐに楽しめると思います。

踊りはなかなか難しいですが、丁寧に踊り方レッスンの映像もあります。

あるイベントで小倉さんが語るには、
山梨の保育園や幼稚園でも大人気だとのことです。
確かにうちの子もすぐにハマりました!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 動物の数を数える本   投稿日:2014/11/20
ボードブック 1、2、3どうぶつえんへ
ボードブック 1、2、3どうぶつえんへ 作・絵: エリック・カール
出版社: 偕成社
字のない絵本で、1匹のぞう、二匹のカバ、など
10匹までの動物がページを繰るたびに現れます。

読み聞かせるのが難しく、「ぞう1ぴき〜、つぎはかばさん、1、2!」
などと指をさしながら、読み聞かせを繰り返しました。

すると、だんだん自分でも数を数えられるようになり、
3歳になるころまでには、完璧に10まで数えられるようになりました。

ボードブックなのも、扱いやすくてありがたいです。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 菌について学ぶ絵本   投稿日:2014/11/20
えほん もやしもん 「きんのオリゼー」 いただきます
えほん もやしもん 「きんのオリゼー」 いただきます 作・絵: 石川雅之
出版社: 講談社
もやしもんの作者の描いた菌の絵本です。

大きな文字で書かれたストーリーを追うだけなら、
3歳の子でも十分に読み聞かせできるのですが、
そのそれぞれの菌がどのように作用して、食べものを作っているのか、
を教えるにはとても難しい、というか親が知らないと教えられない絵本です。

親ももやしもんを読んで、勉強しないと、ってことですかね。

豆知識が小さく書かれているので、それをかみ砕いて教えるのがよいですが、
そこまで菌博士に育てるのも・・・と思ったりしてなかなか、
まだその機会は当分なさそうです。。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい絵柄の飛び出すクリスマス絵本   投稿日:2014/11/20
クリスマスえほん
クリスマスえほん 作: わらべ きみか
出版社: 小学館
1歳のころに買って読ませ、すぐぼろぼろになったので、
2歳の冬にもう一度買いました。
仕掛け絵本なので、子どもが引っ張って破けるのは仕方がないと思い・・・

でもそれだけ引っ張りたくなるくらい、こどもがわくわくする世界が飛び出してくる、絵本なのだと思います。

ほとんどストーリーはないですが、クリスマスのワクワク感が
すごくシンプルに伝わってくるよい絵本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 思わず夢中になるアイスクリームの国   投稿日:2014/11/14
アイスクリームの国
アイスクリームの国 作: アントニー・バージェス
絵: ファルビオ・テスター
訳: 長田 弘

出版社: みすず書房
長田弘さんの選んだ7選の絵本とのことで、購入しました。
いつか子どもが小学生くらいになったら読ませてみたいと思います。

アイスクリームの大好きな子どもたちにとって、
この作品をまず手に取った時の1ページ目の絵は
どれほどか魅力的なものに映るでしょう。

アイスクリームだけでできた夢のような国は、
子どもたちをとりこにし、夢中で探検をします。
しかし、探検していくうちに・・・
いつのまにかアイスクリームは恐ろしいものになってしまいます。

一読して、大きなパフェを子どものころにあこがれていたことを思い出します。
いろんな味のアイスクリームが幾層にも重なって、きらびやかにフルーツの飾りがあって、
それらが大きな容器のなかに一つにまとまっている・・・
目の前に現れたら、きっと同じように大喜びで飛びつくと思います。
しかし、やはり食べ進んでいくうちに、おなか一杯になり、
次第にアイスクリームはドロドロ溶けて、それでも目の前に山ほど残っている。
もうアイスクリームは見たくない!という気持ちになるでしょう。

そんなアイスクリームの世界を、見事に表わしている絵本だと思います。
参考になりました。 0人

113件中 91 〜 100件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット