まぁの

ママ・20代・大阪府、男1歳

  • Line

まぁのさんの声

50件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい かわいい   投稿日:2009/01/25
いっぱいやさいさん
いっぱいやさいさん 作: まど・みちお
絵: 斉藤 恭久

出版社: 至光社
「きゅうりさんはきゅうりさんなのがうれしいのね」から始まり
いろんな野菜ができてきて、それぞれの野菜なのがうれしいと続いていきます。
どの野菜さんも謙虚でかわいらしい。
きれいなイラストと、やさしい詩がぴったりあってステキな本だと思います。
人もみんなそれぞれ違うけど、自分が自分であることを喜びに感じられたらいいな。
どのページにも虫がいるのが、また野菜も虫も人間も「命」を感じるいいアクセントだなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 盛りだくさん   投稿日:2009/01/25
だるまちゃんとうさぎちゃん
だるまちゃんとうさぎちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
まだ早いかなぁ?と思いましたが1歳8ヶ月の息子は文字の多い絵本も大好きなので、この絵本も気に入って毎日リクエストされます。
絵本のように手袋人形をしてみると喜んで、毎回せがまれるようになりました。
おやつがたくさん並んでいるシーンでは、毎回せんべいやケーキをつまんでは食べるしぐさをします。
りんごやうさぎ、コップなど知っているものがたくさん出てくるので長くても飽きずにジッと見ています。
雪だるまのうさぎや、コップとフォークなどをつかってうさぎに見立てたり、りんごのウサギやウサギの帽子。
ウサギをつくるのがたくさん出てきて、楽しい1冊です。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う ほしいもの   投稿日:2009/01/25
だるまちゃんとてんぐちゃん
だるまちゃんとてんぐちゃん 作・絵: 加古 里子
出版社: 福音館書店
だるまちゃんがてんぐちゃんのもっているものを、次から次へとほしがるで、私はあまり好きにはなれませんでした。
てんぐちゃんと同じものがないので、身近にあるものをうまく見立てていくのはいいなと思いました。
息子は気に入ったようで、何度もリクエストされました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 涙なしでは   投稿日:2008/12/13
あなたをずっとずっとあいしてる
あなたをずっとずっとあいしてる 作・絵: 宮西 達也
出版社: ポプラ社
息子はまだ1歳なのですが、私がこのシリーズが好きなので。
マイアサウラのお母さんが、拾った卵からうまれたティラノサウルスの赤ちゃんを一度は捨てにいくができなかった場面、思いをこめて名前をつけ自分の子と同じように育て、自分がティラノサウルスだと知るハート、最後には赤い実がたくさんおいてあり・・・どの場面も愛情にあふれ涙なしでは読めません。
息子がもう少し大きくなったらぜひ読んであげたいと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい そのまんま   投稿日:2008/12/13
あなたがとってもかわいい
あなたがとってもかわいい 作・絵: みやにし たつや
出版社: 金の星社
怒っている顔、笑っている顔、寝ている顔、どんなときもかわいい我が子。
この本は他のどの絵本を読むときよりも、しあわせな気持ちでいっぱいになります。
愛情をこめて読めるせいか、息子もいつも微笑むような表情でジッと見入っています。
タイトルに惹かれて内容は知らずに図書館で借りましたが、タイトルも内容も、そのまんま息子に伝えたいと思うものだったので、購入してプレゼントしたいと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う かわいい   投稿日:2008/12/13
いたいの いたいの とんでけ
いたいの いたいの とんでけ 作・絵: 平出 衛
出版社: 福音館書店
転んだ子犬に「いたいのいたいのとんでけ〜」とんでいった痛いのを子犬くんが探しにいく・・・とってもこどもらしくてかわいいストーリーです。
もぐらだったり、雨だったり、最後にはキツネくんとゴチンコしていたいのがみつかったけど、お互いが「いたいのいたいのとんでけ〜」っておまじないをしてあげるのも、やさしい気持ちになれていいです。
痛いのはなくなったけど、お友達ができたよっていうのもかわいいなぁと思いました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい いろんなおしり   投稿日:2008/12/13
おしり
おしり 作: 三浦 太郎
出版社: 講談社
あひるのおしり、ぶたのおしり、ぞうのおしり、といろんなおしりがでてきます。
とてもシンプルでわかりやすい本です。
最後に「わたし」のおしりが出てくるので、息子の名前で読んで、おしりはどこにあるの〜って聞いてみたら、自分のおしりをさわりました。
おしりを知ってたのか、この本で理解したのかは不明ですが、息子がおしりを知ってるということを初めて知った本です。
1歳半の息子はちょうど、目や鼻などからだのパーツに興味が出てきたようで、指さしては名前を言って欲しがるので、この時期にぴったりでした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ぴったり   投稿日:2008/11/19
いやだいやだ
いやだいやだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
1歳半を過ぎ、イヤイヤ期が始まった息子に読みました。
それまでは顔を左右にふるだけだったのが、この本を読み始めてから「イヤイヤ」とことばでも言うようになりました。。。
○○ちゃんを息子の名前にして読んでいます。
ルルちゃんがイヤイヤすると、靴やおやつもイヤイヤして行ってしまうのですがこどもの表情を見ながら読んでいるとおもしろいです。
どこまで理解しているかわかりませんが、イヤイヤ期がはじまったばかりなので、しばらく活躍しそうな本です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う なるほど〜   投稿日:2008/11/19
ぼくうんてんできるんだ!
ぼくうんてんできるんだ! 作: わたなべ しげお
絵: 大友 康夫

出版社: 福音館書店
乗り物に興味の出てきた1歳半の息子に読みました。
このシリーズはイラストと内容がシンプルであたたかみがあるので大好きです。息子もきにいっている様子でよく読んでと持ってきます。

くまくんが三輪車や自転車にのり、ローラースケート、スケートボードではすってんころり、と転んでしまいます。あきらめずに挑戦している姿もほほえましいです。
自動車、バスときて、最後は飛行機!
ページをめくってなるほど〜と思いました。とてもかわいらしい本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 絵が大好き   投稿日:2008/11/01
くんくん、いいにおい
くんくん、いいにおい 絵: たしろ ちさと
出版社: グランまま社
男の子がいろんな臭いをかいでいきます。
やきたてのパン、果物やごはん、ケーキどれもおいしいそう。
それぞれについている文もとてもいいです。ケーキなら「うれしいにおい」とか、お風呂では「きもちいいにおい」など・・・物だけじゃなく「さわやかなにおい」「げんきなにおい」「しってるにおい、しらないにおい」など。
見開き2ページをつかった、砂浜でお砂場遊びをしている絵「かぜがはこぶにおい」や、花火をしている「たのしい、なつかしいにおい」などなど・・・どのページの絵も文もとてもあたたかいです。

最後には、おとうさんのにおい、おかあさんのにおい。読むときには息子ににおいもくんくんかいて、スキンシップもできます。
図書館で何気なく手に取った本ですが、購入予定です。

1才5ヶ月の息子も、積み木やクレヨン、車のおもちゃ、カニ、犬、果物など、たくさん知っているものが出てくるのであれこれ指差したり、名前を言って楽しんでいます。
参考になりました。 1人

50件中 11 〜 20件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ

  • ネムとプン
    ネムとプンの試し読みができます!
    ネムとプン
    出版社:大日本図書 大日本図書の特集ページがあります!
    「100ぴきかぞく」シリーズ最新刊! 正反対に見える2ひきのまいにちって…?

全ページためしよみ
年齢別絵本セット