話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

TOP500

しのべ

ママ・30代・茨城県、女1歳

  • Line

しのべさんの声

194件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 007!?   投稿日:2010/02/17
ババールのどろぼうをさがせ!
ババールのどろぼうをさがせ! 作・絵: ロラン・ド・ブリュノフ
訳: せな あいこ

出版社: 評論社
よんでいるうちに、どんどんサスペンスの世界に!?
子供の絵本とは思えない展開に、わくわくハラハラ、最後まで一気に読んでしまいました。
どうしておくさんだけ人間なの?という疑問は残りますが、逮捕の新聞記事までひとひねりあり、面白かったです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい よみきかせで   投稿日:2010/02/15
紙芝居 ごきげんのわるいコックさん
紙芝居 ごきげんのわるいコックさん 作・絵: まつい のりこ
出版社: 童心社
表情がちょっとこわいコックさん、顔がゆがんだりして紙芝居ならではの読み聞かせができます。
コックさんの絵本を読んだあとに、子供達はままごとをするのが楽しいようです。
分かりやすい絵なので、ゆっくりじっくり声音を変えて楽しませることができます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う まーるい   投稿日:2010/02/15
おしくら・まんじゅう
おしくら・まんじゅう 作・絵: かがくい ひろし
出版社: ブロンズ新社
おしくらまんじゅうをするのが赤と白のおまんじゅうというのが、しばらくピンとこなかったのですが、丸味のある形が子供にうけそうです。
読みながら子供を押したり、工夫して楽しめます。
おまんじゅうの間にページごとに色んなものが挟まるのですが、最後のお化けは表情が怖いようで、飛ばそうとします(笑)
それだけリアルなんですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 顔のインパクト   投稿日:2010/02/15
いやだいやだ
いやだいやだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
ちょうどいやいやが始まりかけてきた娘にピッタリでした。
なにより、いやな顔がわかりやすくてインパクトがあります。
子供がいやだというと、お母さんや靴まで。
いやいやを言ったときに読み聞かせたいです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい こわ〜い   投稿日:2010/02/15
ねないこ だれだ
ねないこ だれだ 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
表紙からしてインパクトがあります。おばけの目がぎょろっとしてて、ちょっとこわいみたいです。まだ内容はきょとんとしてますが、絵がわかりやすいのでじっとみてます。
黒が背景で、最後はお化けの世界に連れて行かれるという怖い終わり方が、わかってきたらどんな反応するのか楽しみでもあります。
子供が寝ないときに重宝しそうな絵本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かわいい   投稿日:2010/02/15
あーんあん
あーんあん 作・絵: せな けいこ
出版社: 福音館書店
ママと離れると子供は泣きますが、ここでは一人がないて、みんなが泣き出して、涙におぼれてしまうという奇想天外さが楽しい絵本です。
最後はママが釣竿をもってきてつりあげるのですが、それもまた面白い発想で、泣いているだけの本では終わらず救われます。
せなさんの絵本は表紙からしてあたたかさが伝わり、つい手に取りたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 目がくりくり   投稿日:2010/02/15
うしろにいるのだあれ
うしろにいるのだあれ 作・絵: accototo ふくだとしお+あきこ
出版社: 幻冬舎
わんわん大好きな娘には表紙の犬は魅力があるようです。イラストの動物の顔がみんな可愛いのは目がくるっとしてるからなんですね。
丸味を帯びた動物が、とても愛らしくて飾っておきたくなるような本です。
次のページの動物の体の一部が隠されているので、あてっこを楽しむことができます。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こどもの気持ち   投稿日:2010/02/12
パパいっぱいだっこして!
パパいっぱいだっこして! 作・絵: 長谷川 知子
出版社: PHP研究所
パパといっぱい遊んでほしい願いが、夢の中で次々とかなえられて・・・。
普段のパパはみんなそう見えるのかもしれません。
ちょっと反省してもらわないとね(笑)
さりげなく、パパの目につくところに絵本をおいてみると、変化があるかもしれないなぁ。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい あったかい   投稿日:2010/02/12
てぶくろ
てぶくろ 作: (ウクライナ民話)
絵: エウゲーニー・M・ラチョフ
訳: 内田 莉莎子

出版社: 福音館書店
落ちているてぶくろの中に次々に動物が仲間入りしていく様子が楽しいです。
でも、クマが入るる??と笑いたくなりますが、そこは想像の世界。
子供が読んだら毛布の中に友達が一人ずつ入っている遊びがしたくなるような本です。
冬にふさわしい、人のぬくもりが感じられるような物語です。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい おなじみの   投稿日:2010/02/12
おおきなかぶ ロシアの昔話
おおきなかぶ ロシアの昔話 再話: A・トルストイ
訳: 内田 莉莎子
画: 佐藤 忠良

出版社: 福音館書店
誰もがよく知ってるお話ですが、この絵本の絵がいかにも外国のお話のように感じられて一番好きです。
「うんとこしょ、どっこいしょ」が繰りかえし出てきてリズミカルだし、どんどんかぶを引っ張る人数も増えて、最後まで期待をこめて読むことができます。まだ子供にはわかりませんが、同じ掛け声は覚えてくれたようで反応するようになりました。
参考になりました。 0人

194件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット