新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

新着レビュー

4月18日以降掲載分

  • オートメーションでおせんべいが作られています
    海苔つき透明の袋に個包装されます・・・ おせんべいくんは他のお菓子の包装がカラフルできれいなのをみて 自分ももっとかわいい 包装をしてほしいと飛び出すのです
    夢見て いろいろ想像するのが かわいいな〜 小麦粉の中に入るのはおもしろい  生かきもね 笑える
    逃げる途中で 溝にはまり・・・ 大変! うまいこと犬がくわえてくれて 助かったね〜

    それでも こりずに カラフルな包装を夢見てね
    いろんな夢の世界が広がりますね〜 おもしろい
    人の花は赤いとは おせんべいくんのことかな?

    ほめられると やっと おせんべいの良さに気が付き工場へ

    ほらね コンビニの透明個包装をみて 仲間を見つけ安心した おせんべいくんでした・・(笑)

    掲載日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • ほっとしました

    食いしん坊のクジラのお話でした。
    「いただきます」が大好きで、「ごちそうさま」が大嫌い。
    だから、あれもこれもと欲求が止まりません。
    途中で人間が出てきたときに、もしかして人間も?と心配になりましたが、さすがに食べませんでしたね。

    最後にはクジラの形の島になって、食べたものを人間に還元。
    ほのぼのした終わり方で、ほっとしました。

    掲載日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 隣の芝生は

    隣の芝生は青く見えるといった言葉を表したようなお話だと思いました。
    自分が住んでいる場所がとてもちっぽけで、外の世界に憧れる魚。
    でも、魚だから水の中から外には出られない。
    これだけ未知の世界に憧れる子どもが、今の世の中どれだけいるでしょうか。
    最近は、無気力、無関心な子どもが増えています。
    少しは未知の世界に憧れを抱いてほしいものだと感じました。

    掲載日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遠足に行ってきたあっくんの衣類から話を聞いて、自分たちも行ってみたいと思った家族の洗濯物たちです。
    強い風にあおられて、長旅をする洗濯物たちがそろっての楽しい遠足になりました。
    色々あったけど、楽しさいっぱいのお話でした。

    掲載日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 植物の声

    • レイラさん
    • 50代
    • じいじ・ばあば
    • 兵庫県
    • 女の子1歳、女の子1歳

    深い色合いの表紙絵に惹かれます。
    少女はると、はるが大好きなスミレの花の一夜の素敵な体験。
    はるの大好きな気持ちが、スミレの花をこんな姿にしてくれたのでしょうね。
    素敵なお友だちとのおでかけは、そりゃあ、特別。
    注目は、スミレの花の日頃の楽しみ。
    いろいろな植物とおしゃべりだなんて、はると一緒にびっくりですよね。
    根っこで!?
    ほら、感性が開きます。
    植物の声、これは素敵な発見です。


    掲載日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 地震から命を守るポーズを分かりやすく描いている絵本です。

    いつ・どこで起きるか分からない地震だからこそ、日頃の絵本の読み聞かせを通して学んでいけると良いと思いました。

    地震が起きた時、机の下にもぐるまでを動物に例えているので、分かりやすいと思いました。
    また応用編として、机がない時、バスに乗っている時など、状況が異なる場合の時も描かれているので、とても参考になると思いました。

    最後のページには『おうち防災3つのポイント』も書かれており、子どもだけでなく、大人にも役立つ絵本だと思いました。

    掲載日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • クネクネさんのシリーズに出てくる人たちは、みんな真面目で優しくて、でも時々何か変で可笑しかったりします。

    今回、カレー屋のカーンさんはぎっくり腰だというのにパーティーに参加。
    (招待されてはいないようですが。)
    明日からお店は大丈夫でしょうか?

    今のところ、エリオットさんはフツーの人に見えますが、どんなエピソードがあるのか気になります。

    掲載日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏のごっこ遊び

    夏に楽しめる絵本です。
    描かれた数々のごっこ遊びは、楽しさに満ちあふれています。
    これだけのびのびと遊べたら良いなぁと思います。
    ところでどうして手のひらサイズでコンパクトしょう。
    大きければ、せめて絵の中で楽しめるのにと、それが残念です。

    掲載日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 日本のクロスズメバチの一生の様子、いろんな行動、ハチの仲間や周囲の環境などを取材した写真絵本。

    2005年刊行。人の住む村の近くの雑木林などで暮らしている昆虫の様子を長年観察していると、人の暮らし方が変わっていくとともに、昆虫たちも影響を受けて数を増やしたり減らしたりしていることがよくわかる。
    昔の日本人の暮らし方は、家の近くの雑木林でいろんな資材・食料を採取したり、森の手入れをしたりしていた。
    虫を食料にしたりなど、自然の生き物との関りが深かったことがよくわかる。

    スズメバチというと、危険という印象ばかりが強くあったが、本書を見ていると、虫には虫の生活があり、虫の世界も生き残るために大変だとわかる。健気に巣を守ったり、働いたりするハチをみていると、かわいく思えてくる。

    滅多に撮影できないであろう、すごい写真も多くあって
    見るだけでも刺激的な本だ。
    昆虫の世界をしることで、人間としての生き方や、環境への配慮、社会への関心や関わり方を、改めて考えさせられる。

    大人でも楽しめる本。

    掲載日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愕然としました

    • まことあつさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子12歳、男の子9歳

    仕事柄、いろいろな国の人と接しているので
    できるだけステレオタイプな見方をしないように
    気をつけているのですが、
    今回このアンコンシャス・バイアスを
    子どもと読んで、
    自分が決めつけをかなりしていることに気がつき、
    愕然としました。

    無意識の決めつけって、他人ばかりでなく、
    自分にもしているんですね。

    日々無神経な言葉を吐いているんじゃないかと
    自分の言動にもっと気を付けなければと
    思いました。

    マンガでイメージしやすいのも
    子どもにはよかったみたいです。

    掲載日:2025/04/30

    参考になりました
    感謝
    0

206件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※感謝ボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。


楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット