新刊も、既刊も作品のみどころを追加した作品をご紹介します。 めんどりとこむぎつぶこむぎの粒をたくさん見つけためんどりかあさん。畑にまいてこむぎを植えて育てようと思いつき、みんなに手伝ってくれるよう頼んだのですが・・・。3人の答える返事と言ったら。 「わたしはいやだ ぶうぶうぶう… 大型絵本 ひとまねこざるときいろいぼうし全国劇場公開も決定した映画「おさるのジョージ」。原作となっているのがお馴染みベストセラー「ひとまねこざる」シリーズ。その中でもこの「ひとまねこざるときいろいぼうし」のお話がベースになっている様です。… あかりをけして
真っ暗な部屋だと怖くて眠れないコブタ。なのにお母さんから「8時になったらあかりをけして。」と言われてしまいます。「じゃあ工夫するね。」とコブタ。そこで考えた彼の工夫とは・・・? このコブタくん… フラニー・B・クラニー あたまに とりが すんでるよ!
まず気になるのがこの絵本の作者、心理学者と生物学者の姉妹という変り種!絵は私も大好き、ヘレン・オクセンバリー。きれいな色彩と、細かい所にもこだわったいたずら心いっぱいの絵で更にお話の独特の世界を広げ… あまいね、しょっぱいよ感覚に訴える絵本のシリーズ、「におい」の次は「あじ」。これはもっと直接的でわかりやすいですね。 絵も明快。おいしそうな食べ物の絵に、それを食べるこぶたくんの「あじ」を感じる表情。貼り絵だけどなぜかと… くんくん、いいにおい想像してみて!「やきたてのいいにおい、さわやかなにおい、げんきなにおい、なつかしいにおい・・・おかあさんのにおい。」 子供が毎日の生活の中で全身で感じるにおいの数々。とにかくたくさんのシチュエ… ジス・イズ・オーストラリア
「オーストラリア」と聞くとまだワールドカップでの痛みがちくっと疼く気がしますが(笑)、この絵本を読めばとすぐにそんな気分は気持ちいい大陸の風に吹き飛んでしまいます。 オーストラリアは世界一大きい島… ちいさな曲芸師 バーナビーこの絵本の題材となっているのは、フランスで古く何百年もの間語り継がれてきた「聖母マリアの曲芸師」というおはなし。色々な作家が手がけ、様々な解釈で小説やオペラの歌として発表されてきました。 アメリカ… ルフランルフラン2 〜本のあいだのくにへ〜
ひっこしが大好きなルフラン。うみべのまちからやまのほうへいく途中、急に強い風がサーッと吹いてきて地面の中に吸い込まれて・・・気が付くと何にもない真っ白の世界!そこで出会う人々はみんな何も書いていない… そらまめくんのぼくのいちにちふわふわのベットが大のお気に入りのそらまめくん。既刊の三作では、可愛らしいだけでなくお友達との関係がしっかり描かれていて大人気となりました。色鉛筆で描かれたきれいな自然の風景も魅力的です。2003年… リスとアリとゾウ
小さなリスがゾウとアリと森の中で一緒に暮らしていました。そんな不思議な設定のお話がチェコから届きました。 3人が住んでいるほら穴はリスにはちょうどいいのですが、大きなゾウには「狭すぎ」て、小さ… リサのすてきなスカーフ
表紙で可愛いピンクのスカーフを巻いて得意気顔のリサ。でもこのスカーフをママからもらってご機嫌リサになるまでには大変なエピソードが・・・。リサの学校でシラミが流行って、なんとリサにも移ってしまったので… |
出版社おすすめ |