月さんとザザさん

月さんとザザさん

  • 児童書
絵・著: 角野 栄子
出版社: 小学館 小学館の特集ページがあります!

在庫あり

原則月曜から土曜は朝8時までの注文で当日発送
※お届け日は翌日以降(詳しくはコチラ

税込価格: ¥1,430

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • 他の書店で購入する
  • Line

作品情報

発行日: 2023年10月25日
ISBN: 9784092893313

出版社のおすすめ年齢:6・7・8・9・10・11・12歳〜
128ページ

この作品が含まれるテーマ

出版社からの紹介

続きを読む

ベストレビュー

玄冬ファンタジー物語

毎年敬老の日が近づくと、読書推進運動協議会というところから、敬老の日に合わせた「読書のすすめ」というリーフレットが発行されます。
 そこで紹介されている本の中の一冊に、角野栄子さんの『月さんとザザさん』という本がありました。
 角野栄子さんといえば、『魔女の宅急便』などで知られる児童文学者で、児童書のノーベル賞ともいわれる国際アンデルセン賞も受賞していています。
 だからでしょうか、この本はジャンルでいえば児童文学に区分されるのでしょうが、それを敬老の日の対象になるであろう読者に推薦しているのだから、選んだ人に拍手を送りたくなります。
 児童文学だからといって、大人が読んではいけないという決まりはないし、ましてや少し大きめの活字は年老いた読者にはうれしい。

 「ザザさんはおばあさんです。」という一文から、この物語は始まります。
 ザザさんは朝から晩まで文句ばかりいうひねくり者で、ついには住んでいる「スミコさん」という名前の家まで家出してしまうくらい。家に名前があったり、家が家出したり、そんなことあるわけないと思ったら、楽しい物語に入っていけません。
 そんなザザさんに空の月が話しかけてくれます。
 月さんの話を聞くことで、次第にザザさんの心はほぐれていきます。
 幼い頃の「父さんのいす」と出会ったり、そこで聞いた子守歌を思い出したりします。

 一時期「玄冬小説」という言葉が流行ったことがありました。歳をとるのも悪くない、と思えるような小説をいったようですが、さしずめ角野さんのこの物語は「玄冬ファンタジー物語」といえそうです。
(夏の雨さん 60代・パパ )

関連記事

出版社おすすめ




年齢別で絵本を探す いくつのえほん

月さんとザザさん

みんなの声(1人)

絵本の評価(4



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら