新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

びょうきのブルンミなかなかよいと思う ママの声

びょうきのブルンミ 作・絵:マレーク・ベロニカ
訳:羽仁 協子
出版社:風濤社
税込価格:\1,100
発行日:2006年02月
ISBN:9784892192760
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,248
みんなの声 総数 49
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 病気のことが詳しく

    3歳4ヶ月の息子に図書館で借りました。

    彼は、最近、わざと咳をしてみて「お病気になっちゃった」などと
    言うようになりました。
    いつもとは違う「病気」の状態に興味津々です。

    ブルンミが病気になってしまい、アンニパンニが看病をするストーリー。
    相変わらず、絵がおしゃれでかわいいです。
    息子もとてもよく気に入っています。
    病気になると、くしゃみをしたり、起きたくなかったり、食欲がなくなるんだよね。
    お医者さんに診てもらって薬を飲んだり…
    息子も自分の体験と照らし合わせて納得したよう。
    まあ、日本では水風呂には入りませんけれどね。

    治ってよかったね。

    投稿日:2014/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 病気の時に

    • ちょてぃさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子10歳、女の子6歳

    愛くるしいイラストが魅力の本です。シリーズで何冊かありますが、どれもキュートなクマのブルンミに癒されます。この本は、ブルンミが病気になるお話なので、病気の時の読み聞かせにオススメ!ハンガリーは熱の時に水風呂に入って治すというくだりには、びっくりしましたが、そんな他国文化を知ることができるのも、絵本の魅力です。

    投稿日:2011/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 病気の時の治療法が違いますが。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子10歳

    この絵本の感想を見ると、やっぱり2歳〜5歳くらいのお子さんが多く読んでいるようですね。
    うちの子たちは、絵本の適齢期からはちょっと高いですが、このシリーズは続けて読んでいることもあって、二人してそれなりに聞いてくれました。
    この絵本で、びっくりすることは、高熱を出したブルンミをお風呂に入れちゃうこと!
    これはヨーロッパの地域によっては、よくやる治療法らしいんですよね。
    子どもたちは知らなかったので、お風呂に入れちゃうアンニパンニに驚いていました。
    そしてね。下の子は「ブルンミがくしゃみをした時に、早くブルンミの病気に気づいてよ!」と、ちょっと怒り気味でした。

    病気の時の治療法には、お国柄が出ていますが、
    それもまた、楽しい豆知識として勉強になりました。

    投稿日:2010/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • お熱がでたら

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳

    娘がお熱を出した時、なかなかベッドで大人しくしていてくれないそんな時、この『びょうきのブルンミ』がお役立ち。
    お薬飲んで、ベッドでゆっくり眠らないとお熱がさがらないよ。
    ブルンミも頑張っていよと話しかけながら読んであげると、自分も頑張って早く治すんだと、ベッドの中にもぐりこんで眠ってくれます。

    ハンガリーでは、熱さましの為の水風呂に入る習慣があるなんて始めて知りました。ちょっとした国の習慣の違いがわかるのもいいですね。

    投稿日:2009/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 風邪をひいたら…

    風邪をひいたらどうすれば治るのか、
    子供にわかりやすい様に書いてあるので、
    親があれこれ言うより、
    この本を読ませた方が良いじゃん!と思いました。

    息子は病院に行くのを嫌がらないので、
    素直に読んでくれました。

    お医者様は、バイキンをやっつけてくれる
    偉〜い人だと教えているので、
    その偉い人がなんでお家に来てくれるのか、
    がすっごく気になったみたいで、おかしかったです。
    そして、よくなってきたら
    今度はブルンミが自分で通院できたってことに
    ホッとしたみたいでした。

    投稿日:2009/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • くまと女の子

    • 花明りさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子1歳

    ブルンミというクマと、一緒に暮らしている女の子のお話です。
    ピクニックに行くはずだったのに、寝込んだブルンミを看病する女の子が、とってもかいがいしくてかわいらしい。
    快方に向かっている時期に遊びたがるブルンミは、まさにこどもと同じです。

    病気の絵本が好きな娘は、書店でこの絵本を見せるとすぐに「買う」と言って購入。
    ショッピングモールの通路のイスに座って何度も読まされました。

    ポップでどこか懐かしい、かわいらしい絵柄も素敵なハンガリーの絵本です。

    投稿日:2007/09/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 風邪を引いた息子に・・・

    息子が風邪を引いた時、病院の帰りに本屋で買ってきました。

    ブルンミが風邪を引いて、お医者さんに診てもらったり、
    お薬を飲んだり、大人しく寝ていなくてはいけなかったり・・・。
    病気になったらどうするのか、どうしなくてはいけないのか。
    子供にとっては絵本が身近なお手本になるんだなぁと思った一冊です。

    風邪が治った後も、
    「風邪コンコン。お医者さんで、お薬!」って、
    絵本を見ながら納得したみたいで、その次に風邪を引いた時は、
    自分で「風邪コンコンだから、お医者さん・・・」って言って、
    「ブルンミと一緒」だって。

    投稿日:2007/05/25

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット