話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

チュウリップの幻術」 ママの声

チュウリップの幻術 作:宮沢 賢治
絵:田原田鶴子
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2003年
ISBN:9784039637802
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,170
みんなの声 総数 9
「チュウリップの幻術」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大人向けの絵本かな。

    宮沢賢治の作品はなかなか子供には理解が難しかったりしますね。
    それゆえに、絵本だとわかりやすいかも知れませんが、こちらの本は子供向けというより高校生や大人向けかも知れないなとも思いました。
    とにかくイラストが美しいのです!!
    春ってやっぱりいいな〜こんな景色を見てみたいな〜と思わずにはいられません。
    この絵本のイラストでも十分にその素敵さを感じられますが。
    世の中には甘い誘惑があるのかも知れません。
    それに乗らない酔わない自分の中での強さも必要ですね。

    投稿日:2020/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難解だけど心地よい

    美しい庭園の絵にひかれて読みました。
    本来、絵本は文章を絵が補足しているものは良くないのですが、
    この幻想的なおはなしを素晴らしい絵が読解を促してくれます。

    人を惑わすものが世の中には多いものです。自分をしっかりを持っていなければ、つい誘惑されてしまいます。
    宮沢賢治がそんな思いでこのおはなしを書いたとは思いませんが、現代の危うさを予見していたのではと思ってしまいました。

    みなさんの素晴らしいレビューに、宮沢賢治の魅力を教えていただきました。

    投稿日:2015/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • チュウリップに酔う

    宮沢賢治さんの作品です。
    このお話は、初めて読みました。
    チュウリップの雰囲気に酔う・・・渦巻いている空気が、何とも怪しい雰囲気です。
    今までの、かわいいチューリップとは違う一面を見ました。
    チューリップの他にも、色とりどりの花が見られて、春らしいと思いました。

    投稿日:2013/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙の庭がとても素敵です!

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    宮沢賢治のこのお話は初めて読みましたが、とても素敵な話でした。
    絵を担当された田原田鶴子さんは、このお話に愛着を持って描かれてくれている気がしました。賢治が想像していただろうと思われる豪邸の素敵なお庭がここにあります!
    とくに、表紙絵の庭は「農園?農園なの?」と、聞きたくなるくらい美しいです。
    庭の向こうに見える畑や山の雰囲気で、やっとどこかの豪邸のお庭(賢治は農園と描いているけど、この絵本では庭にしか見えません)なんだなと、実感できます。
    それにしても、この園丁さんの庭作りの技はすごいです。

    お話そのものは「幻術」とタイトルにあるように、途中からものすごくファンタジーの世界に入り込みます。
    チュウリップの光のお酒。レイ=ブラッドベリの「たんぽぽ酒」を思い出しました。
    (興味のある方はこちらの絵本も読んでみてください。「たんぽぽ酒」は児童書としても出版されています)

    このお話を絵本にしたことはすごいと思いますが、この絵本をどんな子どもたちに紹介するか?といわれると、ちょっと悩んでしまいます。
    たぶん、宮沢賢治の作品が好きな大人たちが一番手にするんじゃないかな〜。
    後、お薦めできるのは風景画が好きな人、お花が好きな人かな?
    あまり小さいお子さんでは読んでも楽しめないかもしれません。
    そういうわけ、星は4つです。

    投稿日:2011/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の中にしっかり広がる世界

    小の娘は、3歳の頃に宮沢賢治さんの“雨にも負けず”
    の詩に出会って、その意味を理解できてからというもの
    すっかり宮沢賢治さんの世界にはまってしまいました。
    彼女は殆どの宮沢作品に目を通しており、
    この作品を見つけたときには、その絵の素晴らしさにも
    感激してました。

    宮沢さん独特の言い回しがたくさんですが、
    何作か目を通してる事と、このすばらしい油絵で描かれた
    挿絵が手伝って娘にも充分にも理解できたようです。
    特に、植物から放たれる“光の酒”のシーンが
    大地の力強さと繊細さの両方を感じたと話してました。

    宮沢さん大ファンの娘にまた、たくさんのファンタジーを
    見せてくださった宮沢さん・田原さんに感謝です。
    この光景はいつまでも娘の心の中にしっかりと
    残り続けるでしょう♪

    投稿日:2007/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • チュウリップの幻術に酔ってしまったら…

    • 西の魔女さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子13歳、男の子9歳

    宮沢賢治さんの絵本にしては 
    とっても鮮やかな絵が印象的です。

    最初の場面…洋傘直し(コウモリナオシ)の青年に声を掛けるのは
    すももの垣根でしょうか。
    そうです☆
    もう宮沢ワールドは始まっていますよ。
    いつも感じることですが 
    賢治さんの自然描写は 本当に素晴らしいです。
    田原田鶴子さんの絵も手伝って 
    この絵本はその良さが更に際立っているように思います。
    お話に戻って…
    この庭園に咲く花の中で 1番大切な花とされている
    小さな白いチュウリップ。
    花の盃の中から 陽炎のように湧き出す蒸気…
    これを園丁は チュウリップの光の酒だと 
    青年に話しました。
    このあたりから タイトルの理由が見え隠れして
    「注文の多い料理店」を思い出します。
    寸でのところで この青年は
    庭園から立ち去ることが出来ましたが
    この光の酒に本当に酔ってしまったら
    この青年はどうなっていたのかしら
    …と気になって仕方がありません。

    投稿日:2007/03/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しい本なのですが・・・

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    絵本の出来としては、素晴らしいのではないでしょうか。
    とにかく田原田鶴子さんの絵がとても美しく、光り輝いています。絵だけで十分に物語性を感じます。
    でも、残念なことに、我が家ではお話がダメでした。
    賢治特有の丁寧で柔らかく美しい言い回しなのですが、何が言いたいのかよくわからず、物語の世界に入っていかれませんでした。

    投稿日:2007/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 酩酊

    ああ、感想、うまくかけるか、とてもとても自信がありません。
    私の文章は、この宮沢賢治の世界のひろがりを伝えるには、あまりにもつたなすぎるのです。
    でも、やっぱり書いてしまいましょう!

    個人的な意見なので、眉をひそめられる方もいらっしゃるかもしれませんが、
    宮沢賢治のお作は、文芸作品、というよりは、工芸作品のように感じるのです。
    背中を丸くして、賢治が作品と対峙しているのが、目に浮かぶよう。
    宮沢賢治独特の、言葉の放つ光というものが、私をとらえて離さないのです。
    特に、私がひかれたのが、この「チュウリップの幻術」です。
    短編ですが、宮沢賢治らしさが、随所に見られる作品です。

    それが、絵本として登場しているのを発見しました。

    ーごらんなさい。
    あの花の盃の中からぎらぎら光ってすきとおる蒸気が
    丁度水へ砂糖を溶かしたときのように
    ユラユラユラユラ空へ昇って行くでしょうー
    チュウリップが、お酒を作り出す。
    この文章、なんとも美しい表現です。

    ああ、読んでいると私も、光の酒に酩酊してしまうようです。
    田原田鶴子さんのこの絵も、職人技!といいたくなります。
    絵の雰囲気だけで、「あ、これ東北の風景だな」と分かる絵ですね。
    正直、その特性上、宮沢賢治さんの文章を、絵本や、他の映像作品にしあげるのは、たいそう苦労がいるのでは、と思うのですが、
    この作品は大変すばらしい仕上がりだと思います。
    きっと、賢治にひかれているファンの方々も、納得される出来栄えではないか、と思います。

    投稿日:2006/07/01

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 1
  • 大人 4

全ページためしよみ
年齢別絵本セット