話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

AはアフリカのA」 ママの声

AはアフリカのA 作:イフェオマ・オニェフル
訳:さくま ゆみこ
写真:イフェオマ・オニェフル
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
ISBN:9784033285207
評価スコア 4.5
評価ランキング 8,040
みんなの声 総数 7
「AはアフリカのA」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 異文化理解

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子4歳

    特にアフリカ好きというわけではないのですが、
    アフリカの文化がわかりやすいので、
    このシリーズはよく図書館で借りて読みます。

    アルファベットでアフリカのことがよくわかり、
    なんとなく理解できることもあれば、
    「これなに?」ということもあり、
    子どもたちも異文化理解を楽しんでいます。

    投稿日:2020/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちのよい写真絵本

    アフリカの文化や宗教や暮らしを紹介している写真絵本です。カラフルなものがたくさんあったり、人々がとても美しかったり。眺めているだけでとても気持ちがいいです。
    また、「AはアフリカのAアフリカ大陸には、たくさんの国があって、おおぜいの人がくらしています」というように、ABC・・・と順にアルファベットを使ってアフリカの紹介がされているというのが楽しいです。アルファベットの勉強にもなったり、いろんな楽しみ方ができる絵本だなと思いました。

    投稿日:2014/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  •  今まで、アフリカのことを特に意識したことは、なかった。
     この本は、AからZまで、アルファベットでたどりなから、アフリカのくらしを、写真と文章でを紹介している。 作者は、ナイジェリアの写真家。
     アフリカの暮らしは、工夫に満ちていて、人々の表情がとても明るい。握手にも、いろいろな種類があること、女性がとてもおしゃれ好きなことなど、アフリカについていろいろなことを知ることができる。
     アフリカの人々は、精神的にとても豊かな感じを受けた。日本は、物質的に豊かだが、??
     大人が読んでも十分楽しい。
     子供には、この地球には、いろいろな人がいることを感じてほしい。

    投稿日:2009/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しく学べるアルファベットの絵本

    楽しく学べるアルファベットの絵本でした。ナイジェリアで実際に使われているものや遊びを通じてアルファベットが登場するところが良いと思いました。本当に現地にいるような錯覚に陥るほど飾り気の無い日常のナイジェリアを見ることが出来てとても嬉しかったです。とにかくこの絵本からナイジェリアの文化も娘に紹介することが出来るのでとても有難いです。私も知らなかった物も登場したので私自身もとても勉強になりました。

    投稿日:2008/05/11

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット