新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

カケルがかける」 ママの声

カケルがかける 作:きむら ゆういち
絵:ひらの てつお
出版社:えほんの杜
税込価格:\1,320
発行日:2008年08月
ISBN:9784904188002
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,171
みんなの声 総数 25
「カケルがかける」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 即購入しました!

    • きのぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    立ち読みをして、即購入を決めました。
    すごい!
    頭いい!

    一つの言葉がこんなにもいろいろな使われ方をしているのに感激しました。それもただ使っているわけではなく、ちゃんとしたストーリーになっているんです。

    短い文の積み重ねで、リズムよく読めるのもよいです。
    子供も簡単に覚えて、真似して読んでいます。

    小学校や中学校で多義語の学習をする際に、この絵本を取り上げるのも面白いかも・・・なんて思いました。

    投稿日:2010/10/29

    参考になりました
    感謝
    3
  • すごい絵本でした!!

    何となく図書館で借りてきた絵本でしたが、読んでみてビックリ。
    「かける」という言葉が、こんなに沢山あるとは・・・

    子供もいきなり大喜びで、途中で一旦ストップして、
    どんな「かける」があるか・・・一生懸命考えていました。

    ちゃんとストーリーになっていて「きむらゆういち」さん、すごい!!
    子供たちのお気に入りの1冊になり、毎日毎日読んでいます。
    結構、言葉の勉強になると思います。早速、購入したいです!!

    投稿日:2012/04/02

    参考になりました
    感謝
    1
  • かける

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    すごいの一言!「かける」一つで物語ができちゃうなんて。しかもその物語も面白いし笑えます。誘拐なんて恐怖体験をしたのに、ラストのカケル日記が「きょうおいしいカレーをたべました」なのも最高にウケました(^^)
    幼児にはまだ「かける」の凄さが伝わらないかもしれません。小学校低学年くらいがベストではないでしょうか。

    投稿日:2012/03/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • レビューも・・・かける

    • わにぼうさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、男の子4歳

    お金持ちの息子のカケルくん。

    もうすべてが「かける」の連続で話は進んでいきます。

    言葉としてはわからなくても、二人で一緒に
    「△△かける」と大はしゃぎ。

    ほんとに、日本語ってすごいなぁ〜と実感。

    「かける」ばっかりの本を読んで、
    レビューもちゃんと「かける」(笑)

    投稿日:2011/11/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • かける×(かける)61

    うわ〜、よく思いついたなぁ〜。という感じです。
    「愛情をかける」「橋を架ける」「ことばをかける」
    などなど、普通(?)の「かける」はもちろん、
    「み・かける」「たて・かける」「ふっ・かける」
    なんてのもあります(笑)

    かける、かける、かける、かける・・・・・・・・・
    数えてみたら、61個もありました!!
    文章はぜんぶ、「○○かける」。
    これをうま〜く、ストーリー仕立てにしてあります。
    なかなか楽しいストーリーです。
    この ことばのマジックにうちの娘はにこにこ笑顔。
    ことばの不思議に目覚める絵本です。
    スゴイ!!

    投稿日:2011/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 漢字でも書けるように

     日本語のおもしろさと難しさを、あらためて知ることができました。
    ふだん使っている「かける」という動詞は、こんなにたくさんの意味があるんですね。ふつうに使い分けているのが、すごいななんて感じました。
     
     お金持ちのこぶたくん一家とずるがしこいキツネのキャラで、おもしろいお話になっています。

     橋を架ける、橋が描ける、端に掛ける、
     漢字でも書けるようにしたいです。

    投稿日:2011/03/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しくて、自然に身につきそう!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    『全ページ立ち読み』で読ませていただきました

    おもしろい!!
    さすが!きむらゆういちさん

    日本語の「かける」ひとつで
    こんな風なストーリーが出来上がるなんて

    おしつけがましくなく
    楽しんで
    日本語の楽しさに気付き
    自然に身体に入っていくような気がします

    絵も楽しくって、いいですね

    なんか、お金持ちをひけらかして
    鼻につく感じのパパママだけど
    愛情を掛けてるから、まっいいか(^^ゞ
    機転の利くカケルくんに免じて
    許してあげるとしましょう

    おはなし会で読んでみようかな・・・と、考え中

    投稿日:2011/02/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • これは良い!

    なにげなく使っている日本語だけど
    改めて気が付かされました。
    「日本語とは難しいなあって」
    それをちゃんとお話に作りあげているなんて
    本当にすごい!です。
    これなら、小さい子供でも絵をみながら言葉の勉強にもなるし
    とても、良い絵本だと思います。

    投稿日:2011/01/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 言葉の発見!

    よくできてます。
    「かける」って、こんなにいろんな意味があるんだと、楽しく学べます。低学年には普段つかわない「かける」も出てきましたが、そこはかわいい絵がフォロー。絵から意味を読み取り、理解しやすかったみたいです。

    リズムよくストーリー展開されていきます。
    さらわれちゃうコブタちゃん、かわいそうかと思いきや、なかなかのしっかりもの・・・

    投稿日:2011/01/12

    参考になりました
    感謝
    1
  • なかなかスゴイ!

    全ページ立ち読みで読ませていただきました。
    キツネがコブタを誘拐するお話なんだけど
    お話を展開しながら
    「かける」という言葉がたくさん使われていて
    お見事!です。
    たとえば “でんわをかける”とか“手間をかける”
    “声をかける”などです。
    ただの“かける”という言葉がこんなにあったんだなあと
    普段使っている言葉ながら改めてビックリしますね。
    ただ紹介するだけなら簡単なことですが
    ちゃんと話がつながっていて
    コミカルに描きながらオチもあって!
    さすがきむらさんだなあと思いました。
    今度は娘と二人で読んでみようと思いました。
    「これどういう意味?」と質問されることを覚悟で
    楽しんでみます(*^_^*)

    投稿日:2010/10/08

    参考になりました
    感謝
    1

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま / ちいさなあなたへ / 100かいだてのいえ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



フリーペーパー絵本『ぽすくまと郵便屋さん』絵本レビューモニター募集

みんなの声(25人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット