話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

みさき」 ママの声

みさき 作:内田 麟太郎
絵:沢田 としき
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2009年07月
ISBN:9784333023868
評価スコア 4.07
評価ランキング 26,720
みんなの声 総数 13
「みさき」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 少年時代

    • カツオさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子3歳

    子どもというより大人の自分が手元に置きたい本です。
    「スタンド・バイ・ミー」の映画を見たときのような、
    井上陽水さんの「少年時代」を初めて聞いたときのような感動がありました。

    投稿日:2010/02/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 沢田としきさん

    • なびころさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳5ヶ月

    沢田としきさんの作品だったのでこの絵本を選びました。主人公の男の子の気持ちがひしひしと伝わってくる描き方はさすが沢田としきさんだなと感心しました。男の子が汽船の事を心待ちにしている様子が臨場感たっぷりに感じられました。足音は書かれてないのですがまるで聞こえてくるような描き方に息をのみました。男の子の肌の色の表現が素敵でした。

    投稿日:2009/09/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • いろいろ想像しながら

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    「きせんって何?」
    読んでいる途中で子どもたちが何度も聞いてきました。
    きっと何ページか進めると汽船が出るだろうと思い、
    「何だろうね〜」と言いながら読むと、
    最後まで汽船の絵は出てきませんでした。

    汽船の説明を後からすると、
    8歳児は「戦争みたいなものかと思った」
    5歳児は「かいじゅうかと思った」
    と、いろいろ想像しながら
    絵本を見ていたようです。

    ほとんど文字もなく、
    何を見たかったんだろう、
    汽船に家族でも乗っているのかななど
    いろいろ想像しながら
    読みました。

    投稿日:2020/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何と感想を述べたらいいのか…。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    岬に行く途中の道に落ちていた怪獣のぬいぐるみを取りに戻った少年の行動に、ほんの少し優しさを感じました。でも考えてみると、汽船ってそんなにすぐにはいなくならないと思うんだけど…間に合わなかったんだね…。

    投稿日:2015/04/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 伝わる

    言葉は、とても少なかったです。
    それでも、伝わってくるものがありました。
    走っている男の子の息づかい
    うちつける雨の音、そして、雨のにおい
    真夏の強い日差し
    どれも、力強く表現されていたと思います。
    真夏に、ぴったりの作品ですね。

    投稿日:2014/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しさにあふれてます

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    短いことばと、草むらや海といった田舎の風景が、ぴったり合って、静けさのなかに、雨の音や、少年の駆ける足音まで聞こえてきそうな迫力がありました。
    子どもに読み聞かせるときに、「みさき」ということばや「きせん」ということばが理解できるかどうか、迷うところですが、話をたどっていくことによって、そんな心配は払拭されていくと思います。
    絵本のなかの少年が住むような、自然に囲まれたところには生まれ育っていなくとも、夏休みの、とくに楽しいことばかりが続くわけでもない淡々とした日々のなかでの一こまが、なつかしく思い出されます。今の子どもたちには、この絵本の風景が新鮮なものだったり、憧れのようなものだったりするのかもしれないなあ、と思いました。

    投稿日:2011/07/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 肌で夏を感じる絵本

    はたこうしろうさんの「なつのいちにち」をはじめて手にとった時には、小さい頃すごした夏休みを思い出し、夏の暑さや色、におい、セミの声まですぐそばに感じるようで、すごく感動したものですが、この「みさき」もその「なつのいちにち」に近い感じをうける絵本です。
    真っ黒に日焼けした少年。そして、真っ白な道。草の緑、空と海の青色。夏特有の突然の雨...
    言葉は少ないけど、真っ赤な太陽、暑い日ざし、吹き出る汗、少年の鼓動まで聞こえてくるようなさわやかな絵本です。
    何かのガイドでおすすめだったので、小学校での読み聞かせにどうかな、と思って借りて読みましたが、文章はとても少ないので、かえって読み聞かせは難しいかなと思ったり。
    8歳の息子は、あまり意味がよくわかんないなぁ〜の感想。小さい子むけというより、もすこし大きめの子が自分で見て感じて楽しむ絵本かな、という印象でした。

    投稿日:2010/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 情景が目にうかぶ

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子8歳、女の子6歳

    何かの本でランキングにのっていたので、図書館で借りてきました。
    汽船に向かって男の子が雨の中を走っていく様子が描かれています。
    読んでいると、雨の音、男の子の足音が聞こえてきて、ちょっと湿度の多い時の草のにおいがしそうなくらい臨場感のある素敵な絵でした。

    ただ、ストーリー展開のある絵本が子供は好きなようなので、子供にとってはこれといった感動はなかったのかもしれません。
    また、うちは女の子なので、この男の子の気持ちは分かりにくかったかな?とも思います。

    投稿日:2010/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんとも言えない感じ...

    活字が少ない 絵本です。

    でも わかりやすい とても素敵な絵なので

    絵を見て 今 何が起こって どんな感じなのか

    ゆっくり 時間をかけて 話合いながら 

    読んでいく 絵本 なんだと思います。

    投稿日:2010/06/07

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.07)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット