話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

なかよし だあれ」 ママの声

なかよし だあれ 作・絵:西巻 茅子
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1995年5月
ISBN:9784772101318
評価スコア 4.15
評価ランキング 25,518
みんなの声 総数 12
「なかよし だあれ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • なかよしさん

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    チューリップのなかよしは…ちょうちょうといった感じになかよしはだあれ?とやさしく問いかけてくる絵本です。
    西巻さんの絵がやさしくてかわいくて良いですね。
    赤ちゃん向き絵本かなと思います。
    ふとんのなかよしさんはまくらと…なるほど、おんなのこですか。
    うちの子たちもふとんとなかよしになってくれるといいのですが、なかなか寝ないし、寝たら寝たでふとんから飛び出して転がっていくのを思い出しました。

    投稿日:2014/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私と娘も仲良しセット

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子3歳

    3歳の娘と読みました。

    チューリップの仲良しさんは、ちょうちょ。
    窓は、カーテン、
    カップは、スプーン。

    というように、仲良しセットが描かれている一冊。

    今まで考えたことなかったけど、
    窓とカーテンが仲良し、
    コップとスプーンが仲良しって考えると、
    なんだかお部屋の中がとっても暖かく、素敵に見えてきます。

    にしまきかやこさんのレンズを通すと、
    日常がこんなに、おだやかで、優しいものになるんですね。

    最後にお決まり、娘に「リヤちゃんの仲良しは?」と聞くと、
    即座に、「ママ〜!」と答えてくれて、
    ふたりでハグして、ほんわか気分に。

    仲良し親子に是非おススメの一冊です!

    投稿日:2014/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然と学べる

    お花となかよしはちょうちょさん、まどとなかよしはカーテン、などなど。
    この本を読んでいるだけで自然と物の関係性が学べます。
    知育絵本やワークブックではなく、こうした普通の絵本で学べることが素敵だなと思います。
    読んでいるこちらも気負わないでいられるのがいいですね。
    さすがにしまきさんです。

    投稿日:2014/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなは、おふとんと仲良し

    お花の仲良しは、ちょうちょ
    窓の仲良しは、カーテン

    なんて素敵な発想なんだろうと思いました。
    さっそく、身近な物で「これと これは仲良し」なんて遊びました。

    「おやすみなさい」で締めくくられるので、寝る前にピッタリの絵本だと思います。

    投稿日:2011/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやすみ前に

    表紙とタイトルの感じとは違って終わり方を見るとおやすみ前の絵本という感じを私は受けました。

    どれとどれがなかよしという風な連想が働く時期だと楽しそうな絵本です。

    あかちゃんの本とありますので、0歳児の頃は内容よりも、絵本を使っておかあさんの言葉を赤ちゃんに届けるという使い方になるかもしれません。

    かわいく優しい雰囲気の本で、西巻さんの絵の世界が好きという方にお薦めです。

    投稿日:2011/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんななかよし♪

    いろんななかよしちゃんが登場します♪
    ちょっとかわった、なかよしコンビが登場
    するので、意外な感じで楽しいですよ!!
    絵もシンプルなので、小さいお子様から
    楽しめると思います!!
    真似できそうなのですが、真似できない、
    にしまきさんの絵が大好きです♪

    投稿日:2011/10/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 関連を考える、連想ゲームみたい

    • 霧丸さん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子1歳

    花と蝶、窓とカーテン、茶碗とスプーン、枕と毛布とななこちゃんのねんね。仲良しのもの、関連するものが出てきます。
    息子は、二回目以降に読むときには、クイズみたいな感じで、ぺージをめくる前に、「なんだったかな・・・」という顔をしてから、めくって「あった!」と指差しして喜びながら読んでいました。
    そういう楽しみ方もあるんだなぁ、と子供に教わったかんじです。
    お休み前の絵本として、ベッドと毛布とななこちゃんのシーンがでると、「ネンネしようか?」と声をかけます。
    すると、結構スムーズに、「うん」とネンネのジェスチャーをして寝室に向かってくれるので助かっています。
    優しい雰囲気のかわいらしい絵なので、やさしい気持ちにで眠りにつけそうな気がします。

    投稿日:2007/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • おやすみなさいの絵本にも。

    おにわのおはなや、おうちのまど、
    テーブルのうえのおちゃわんたちの
    仲良しさんが出てきます。
    物の組み合わせを、クイズ形式でも
    楽しめるかな。
    絵が、にしまきさんの可愛らしい絵で
    見ててほのぼのとした気分になれます。
    そして、最後に登場するのが
    ベッドの上のまくら。
    さて、なかよしさんは?

    投稿日:2007/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうね。

    問いかけ絵本です。
    身の回りのお花や窓、お茶碗が擬人化された絵もかわいいのですが、それぞれのなかよしさんを探します。
    最後にいつものななこちゃんも出てきて、次女はうれしそうでした。
    問いかけに対して、ページをめくると答えを教えてくれる、「そうね、○○ね」という部分が、おかあさんが子供に普段お話するときの感じが出ていて、優しさを感じます。

    投稿日:2006/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 優しい文とかわいい絵がいいですね。

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子9歳、女の子7歳、女の子2歳

    「わたしのワンピース」で有名なにしまきかやこさんの、あかちゃんの本シリーズです。
    他の2冊(「だっこして」と「ないてるこだあれ」)は持っていて、何度も何度もせがまれて読んだのですが、なぜかこの本は初めて読みました。
    「おにわにさいてる おはなのなかよし だあれ」
    ページをめくると、
    「そうね ちょうちょさん まいにちこんにちは(あらあら、「は」の字が「わ」になってるぞ〜!いくら赤ちゃん向けだからって、間違いはよくないよね〜?!こぐま社さん気づいてるのかしら?)って あそびにきます」
    赤ちゃんに語りかけるような優しい文と、擬人化されたかわいらしいチューリップやちょうちょの絵。
    「おやすみなさい」で終わるので、寝る前に読む本としてもいいですね。
    離乳食を食べてるくらいの赤ちゃんから、おすすめします。

    投稿日:2003/09/26

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(12人)

絵本の評価(4.15)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット