並び替え
4件見つかりました
図書館でみつけておもしろそうだったので借りてきました。 娘の方が先に読んでしまい・・読み終えた後、「ママのために 朝ごはんを作る」と。この本の巻末に、物語に登場したお弁当の レシピがあって、それを読んで作ってくれたのです。 具材がなかったので、全部は作ることができませんでしたが、 普段、レシピを見て作るような子ではなかったので、かなりうれし かったです(笑)。 物語の主人公は、クールなイケメン。小学生ながら、ごはんを 自分で作ることもできる男子です。クールなイケメンで、お料理男子 な小学生を知っているので、ついその子と重ねて読んでしまいました。 男子でも女子でも、ごはんを作ることができるのって魅力的ですよね。
投稿日:2016/10/14
特に仲が良かったわけでない小学生男子が3人で男子弁当部を作ります。 最初は乗り気でなかった主人公ソラだけど…? みんないいこだなー。 レシピも付いています。 レンジだけで作れる料理、なるほどーと思いました。 料理って楽しい!栄養バランスも考えようと思えるし、お話も面白い本でおすすめです。続きも読みたいです。
投稿日:2016/04/18
小学生が主人公ですが、主人公のソラは家族がバラバラに暮らしていて(でも愛情はしっかりある)、今は母親と二人暮し。ユウタという母子家庭の同級生と、女の子みたいな高野が加わり、食事を作れるソラのもと、なりゆきで弁当部を自宅で開催することに。ユウタの母は飲んだくれのホステスで、その影響でグレそうになってしまう。でも、三人で弁当コンクールに出品することで、料理の楽しさを知り、協力を覚え始めます。 親にかまってもらえないとすねるのではなく、自分たちで何とかしよう、でもつっぱって全部自分でじゃなくて、協力しあえるところはしあおう、というメッセージが伝わります。 さらに読んでいて、男の子の料理もすごく面白そう、楽しそう、簡単そう、、、と、自分も料理をしたくなるので、男女ともにオススメ。 巻末に、中に出てきたお弁当の作り方を書いてあるので、すごく面白い。たとえば、温泉たまご、、、、容器に水おおさじ5と割った卵をいれ、ラップしてレンジで1分、そして水を切るだけ、、、、温泉卵なんて作ったことなかったけど、本当にできるか簡単そうなので試してみたくなりました。レンジで作れる料理で、小学生が火事を起こさないように考えてあるのがすごく良いです。
投稿日:2013/01/24
以前からいつも行く図書室にあって イラストが現代風だし・・・ と、手に取らずにいました いけませんねぇ・・・食わず嫌いは 借りて読んで、びっくり!! これは、是非、読んでみてください(^^ゞ 「食育」だけじゃない お料理する楽しさだけじゃない なんといっても 個性的な登場人物が 身近にいる友達に似てるかも!? 境遇とか その子の育っている“今”の環境とか まさしく、平成の『今』を取り扱っています ものすごく、それがうまい 変に同情したり 悲観したりしていないことがすごい いろんな条件の中でも 明るく、逞しく、賢く 子ども達は、生活して 成長していくんだなぁ〜 と、感激してしまいます 「食べることは大切」とか 「男子も料理しますよ」ではなく 「俺にも出来そう!」 「やってみたい」という気持ちに させてくれます すぐに続刊が出ていて 3冊いっきに読んじゃいました(^^ゞ 小学校にお薦めに行ったら 「つよしくんに、リクエストされて もう、とっくに購入して、ここにありますよ」\(◎o◎)/! さすが!! 子どもの目にくるいはないです! 小学校中・高学年にぴったりです お父さん、お母さん達にも 読んでほしいです
投稿日:2012/04/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索