新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おじさんのかさなかなかよいと思う パパの声

おじさんのかさ 作・絵:佐野 洋子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1992年05月
ISBN:9784061318809
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,424
みんなの声 総数 156
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う パパの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 自分の傘が濡れること

    傘はいったい何のためにあるのだろう。
    私もあまり傘をささない派ですが、ここまで徹底的に皮肉られるとちょっと…。
    傘は雨が降った時にさすものだと、当たり前のことに気づかされたおじさん。
    さして楽しい傘も、またいいものではないでしょうか。
    とまれ、この絵本は自尊心とか物事に対する一面的なこだわりとか、結構理屈っぽい絵本と見ました。

    投稿日:2014/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 新しい発見

     おじさんは,りっぱな傘がぬれるのが嫌で,雨の日でも傘をさした事がありません。でも,雨の日に子供達の楽しそうな歌を聴き,傘を開いてみることにしました。

     物を大切にするあまり,その本質を見失ってしまう。そんな教訓的な意味もあるのかもしれません。
     でも,私はこんなおじさん(私もおじさんですが)でも,初めて大好きな傘を雨の日に使うという経験で,新しい楽しみを発見できた事が,何だかうれしく感じました。

     日常の何気ない事も,違った見方をすれば,何か新しい発見があるかもしれません。そんな気持ちにさせられる絵本です。

    投稿日:2011/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切な傘

    雨に濡らすのがもったいないほどの自慢の傘を持つ
    (たぶん英国)紳士。
    普段は杖代わりにし、雨の日は外出を控えます。
    外出先で降られたときは、
    他人の傘に入れてもらって、自分の傘は温存する徹底振り。
    大切すぎて、使うのもったいない、って気持ちは分かるなぁ。
    でも道具は、使ってこそ本領発揮するもの。
    英国紳士は、ついに雨の中、傘をさします。
    傘にはねる雨音、ぬれた傘の新しい魅力に気がつきます。
    道具を愛でる姿勢に共感しました。

    投稿日:2011/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名文句です

    5歳の娘と一緒に読んで楽しんでいます。
    何といっても
    「あめがふったらポンポロリン。あめがふったらピッチャンチャン。」
    この名文句、一度聞いたらなぜか忘れられません。
    娘にとってもリズム感良い文章は音読しやすいようで、読んでくれたりもしています。
    この絵本を読むと、モノの価値観が子供にも多少は養われるかなと思いました。
    「宝の持ち腐れ」。自分もしているなと考えさせてくれました。

    投稿日:2006/07/11

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(156人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット