話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おひるねのいえ」 パパの声

おひるねのいえ 作:オードリー・ウッド
絵:ドン・ウッド
訳:江國 香織
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,602
発行日:1993年
ISBN:9784892388811
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,730
みんなの声 総数 9
「おひるねのいえ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 重厚な絵は見る価値あり

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    オードリー・ウッド/作、ドン・ウッド/絵という夫婦による1984年の作品です。
    二人は、1986年に「おふろじゃおふろじゃ」でコールデコット賞オナー賞受賞作品していますが、絵の重厚さは全く同じ。

    この作品は、つみあげうたの一種。
    つみあげうたとは、文章に後から文をどんどんと継ぎ足していく言葉遊びのこと。

    最初のページで、
    「ベッドのうえには おばあちゃんがいるの。
    いびきをかいているおばあちゃん。
    おばあちゃんのしたには きもちのいーいベッド。
    おひるねのいえでは みんなねています」
    とあり、次のページから、どんどんおばあちゃんの上に寝ていくというストーリーです。
    そして、ねずみの上にのみがのっかったら、今度は、のみから下で寝ている者を起こす急展開。
    みんなが起きるにつれて、家の中の色調も明るくなり、外の天気も雨から晴になるという演出が絶妙です。

    ごく単純な話なのですが、その絵が見るものを魅了すること、間違いありません。
    得てしてこうした作品だと、絵はもっと単純な漫画っぽいものが多いのですが、ドン・ウッドにかかると、実に重厚な絵となります。
    余りに精緻な絵なので、文章の対象年齢を遥かに越えているのが、逆に勿体ない気がするくらいです。

    投稿日:2011/05/08

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / くっついた

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(9人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット