新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

ママが10にん!?」 パパの声

ママが10にん!? 文:天野 慶
絵:はまの ゆか
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2018年01月25日
ISBN:9784593563289
評価スコア 4.43
評価ランキング 11,749
みんなの声 総数 13
「ママが10にん!?」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 10人いると大変かも

    お母さんを赤ちゃんにとられた感の自分を、相手にしてくれるお母さんが欲しい願望が、欲張りな展開になりました。
    こんなことのできるお母さん像がいろいろに発想されて楽しいのですが、だんだん窮屈になってきました。
    こんなに多くのお母さんを相手にするには、自分が一人ではまかなえない。 (^-^;
    欲張りもほどほどが良いようですね。

    投稿日:2018/06/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • ママは1人でも大好き

    『西遊記』に登場する孫悟空に、自分の毛を抜いてふっと息を吹きかけると、たくさんの孫悟空が現れるという術がありましたが、わが日本でも忍者の代表的な忍術として「分身の術」が知られています。
     それほどに古来より自分の分身が生まれることが、人間の願いとしてあったということだろう。
     この絵本でも、その願望が描かれています。
     もっともそれを願ったのは、ママ自身ではなく、ちっともかまってくれなくてふくれっ面のおにいちゃん。
     それで、つぶやいたのが、「あーあ、ママが10人いればいいのになあ」。

     そうしたら、本当に10人のママが出てきてしまいます。
     1人目のママはひざにのせてくれるし、2人目のママは絵本を、3人めのママはうたってくれます。
     だから、「今は忙しいの」も言わないし、「あとで」とも言わない。
     面白いのは、美容院できれいになるママやかっこよくお仕事しているママも登場してくること。
     これって、もしかして、ママの願望だったりして。

     作者の天野慶さんが巻末に載せた短文に「子育てをしていると、どうして自分の体がひとつなのだろうと、うらめしく思ってしまうことがある」と、ちらりと本音をこぼされています。
     それで、「忍者修行」に出て分身の術を覚えたいと、ユーモラスに語っています。
     ママはそんなことをちょっぴり考えているんだ、だったら、パパは?
     まさか、逃げ出しの術じゃないよね。

    投稿日:2022/05/08

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット