話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

水の絵本」 パパの声

水の絵本 作:荒井 良二 長田 弘
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,595
発行日:2019年08月22日
ISBN:9784065167748
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,352
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • いのちの豊穣を抱えながら

    茨木のり子さんに「水の星」という詩があります。(詩集『倚りかからず』収載)
     その詩の一節に「いのちの豊穣を抱えながら/どこかさびしげな 水の星」とありますが、まさにその「いのちの豊穣」に呼応するように、この絵本で文章、それはまさに詩といってもいいですが、を綴った長田弘はこう書いています。
     「ははのように いのちを つくり/ちのように からだを めぐり/たましいを ぬぐってくれる」と。
     それは、水のことです。
     茨木のり子さんが「水一滴もこぼさずに廻る」と驚いたこの星は、水にあふれた星なのです。

     この絵本でまず驚くのは、荒井良二さんの絵だと思います。
     表紙の一面の黄緑色。普通水を絵で描けと言われたら、水色を使うのに、荒井さんはそうではない。
     黄緑色であっても、ああこれは水なのだと誰もが実感できる。
     長田さんの文にこうあります。
     「どんな いろお してないのに/どんな いろにでも なれるもの」。
     そういえば、水は決して水色でもない。
     透明であるけれども、いろんな色を持っている。
     そこにも、豊穣を感じます。

     宇宙に浮かぶ地球がこの絵本にも描かれています。
     茨木のり子さんが見た「水の星」は、ちょうどこの荒井さんが描いた星のようであったにちがいない。
     長田さんが思った水も、またそうであったにちがいない。
     色んなことを考えてしまう、そんな絵本です。

    投稿日:2021/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水の概念

    長田さんのこの抽象的な詩を絵にしたら、十人十色の世界になってしまうような気がします。
    水がどのようなものであるか、長田さんの詩と荒井さんの絵は遊離しているように見えるけれど、荒井良二さんが詩から受け取ったイメージ表現と思えば納得できます。
    水の透明感と存在感、水の人や生物や自然との関わりについて、荒井さんはダイナミックな絵を与えています。

    投稿日:2019/10/01

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?

  • 0歳 0
  • 1歳 0
  • 2歳 0
  • 3歳 0
  • 4歳 0
  • 5歳 0
  • 6歳 0
  • 7歳 0
  • 8歳 0
  • 9歳 0
  • 10歳 0
  • 11歳 0
  • 12歳〜 0
  • 大人 8

全ページためしよみ
年齢別絵本セット