新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

だむのおじさんたち」 パパの声

だむのおじさんたち 作・絵:加古 里子
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,980
発行日:2007年11月
ISBN:9784835443492
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,345
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 加古里子さんのデビュー絵本

     絵本作家加古里子(かこさとし)さんの経歴を初めて知った時は驚きました。
     東京大学工学部で学んだ後、昭和電工という会社で研究所勤務をしていたといいます。
     つまりは技術屋さん。
     そんな加古さんが絵本作家になったのは会社員になっても続けた社会活動からでしょうが、加古さんの才能を見出した編集者には頭が下がります。
     この絵本は加古さんが初めて作品となって出版されたものの復刻版です。
     最初に出版されたのは1959年。
     有名な黒部ダムが着工したのが1956年(完成は1963年)ですから、昭和30年代の資源は水力発電という時代だったのでしょう。

     そんな時代に加古さんはダムのお話を絵本にしました。
     動物や架空の生き物が主人公のお話ではありません。
     ここの出てくるのは、日焼けしたむさくるしいおじさんたちです。
     それでいて、この絵本を読み終わる頃にはこのおじさんたちが大好きになるでしょう。
     それは加古さんの視点にあります。
     加古さんはこの絵本の中で働く意味の尊さを描くだけでなく、寝転んだり食事をしたり、家族に手紙を書いたりするおじさんたちの当たり前の日常を愛情をもって描いています。
     加古さんが活動していた現場にはおそらく「だむのおじさんたち」のような真面目に働く人たちがたくさんいたのでしょう。

     そして、この絵本にはブルドーザーやダンプやコンクリートミキサーや働く自動車がたくさん登場します。
     これらは男の子たちの大好きなものです。
     加古さんは子どもたちの好きなものもよくわかっていたのでしょう。

    投稿日:2017/12/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 山奥に測量の人々がやって来て、ダムの建設が始まりました。
    動物たちも手伝っている絵が、ちょっとお笑いですが、作業員たちは一心になって建築を進めていきます。
    この様にして、日本は発展して来たのですね。
    懐かしさと味わいのある絵本です。

    投稿日:2015/08/05

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット