新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

ハンバーグハンバーグ」 せんせいの声

ハンバーグハンバーグ 作:武田 美穂
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2009年12月
ISBN:9784593560714
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,033
みんなの声 総数 75
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ハンバーグを作りたくなる絵本です

    • one_kさん
    • 30代
    • せんせい
    • 静岡県
    • 女の子2歳、男の子0歳

     絵本ナビのオススメで読んでみたこちら。
     さすが武田美穂さん、素敵な色遣いとテンポで長く愛される絵本になりそうな予感です♪

     娘のお気に入りページは『パンパン、パンパン』の所。
     空気抜きのためにたたきつけるのって、確かにハンバーグならではの行程ですよね。
     おままごと遊びでもしっかり空気抜きするようになりました。

     繰り返し読んで、娘に作ってもらうと、こちらもやっぱりちゃんと本の通りに作って見せてやりたくなっちゃいました。
     人参やインゲン等の付け合わせもしっかり本の通りに揃えて(実はページによって付け合わせが細かくは違うんですよ^^)、挽肉をこねて、『パンパン、パンパン!』

     もちろん娘には大好評で、それからはスーパーに行くと「ハンバーグ、かう?」と合い挽き肉パックを持ってくるようになりました。


     余談ですが、こちらの絵本が気に入った子は、小西英子さんの「サンドイッチサンドイッチ」も気に入ると思いますよ。

    投稿日:2010/05/20

    参考になりました
    感謝
    2
  • お料理はじめ

    このシリーズ、人気のようで、図書館であまりお見受けしないところ、平置きになっていたのをようやくゲット。
    読んでみて楽しいっ。なんで食べ物絵本はこうも楽しいのでしょうか。
    ハンバーグの制作過程、うちは高学年なので、自分で作ってもらうのにいいかなと思いながら読みました。

    さて、このノリ。声に出してこそのもの。一人で読んだけど、音読しました。声に出さずにはいられない文章でした。
    楽しかった。ハンバーグが作りたくなります。
    小さい子のご家庭なら、ぜひ親子でハンバーグを作って、絵本を体感して欲しいですね。

    投稿日:2014/09/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 調理過程

    ハンバーグが出来上がるまでを描いたお話です。

    焼く所などがリアルに描かれていて、今にも美味しそうな匂いがしてきそうな絵本でした。
    この絵本を読むとハンバーグが作りたくなってしまいますね!

    調理過程が描かれているので、食育絵本としてもオススメの一冊です☆

    投稿日:2012/09/23

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(75人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット