新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ドアがあいて…」 その他の方の声

ドアがあいて… 作:エルンスト・ヤンドゥル
絵:ノルマン・ユンゲ
訳:斉藤 洋
出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1999年02月
ISBN:9784593503919
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,244
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 元気になってよかったね

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    お話し会で大型絵本で読みたいので、まずは普通サイズで練習をしました。
    表紙の中央の痛々しい姿のクマくんが目を引きます。
    おもちゃたちの歩く音を上手に読みたいです。
    とくに待合室が暗めの雰囲気なので、ドアがあいて出てくる時は、元気でうれしそうな感じが伝われば…と思います。

    投稿日:2023/03/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • あのちょっと怖いきもち

    待合室のあの空気を感じる、不思議な絵本です。
    ほかのひとが次々と呼ばれていく中で、
    自分の順番を待っている、あのちょっと怖い気持ちが、
    見事に表現されています。
    場面転換がない絵本で、こんな風に見せられるんだと、びっくりしました。
    間を楽しむ、ドキドキする絵本です。

    投稿日:2018/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感動しました。

    同じシーンで、進むストーリー展開で。

    同じシーンなのに、これから、先どうなるの?

    と、わくわくの連続です。

    ラストシーンの感動は、なんとも言えません。

    投稿日:2011/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙を見れば こわれたおもちゃが、イスにすわってる 「おや、まあ
    かわいそう・・」おもちゃの病院の待合室の様子が 言葉は短いけれどうまい 表現の絵本です
    一番始めに 出てきたのは てんとうむし お次は ぺんぎん カッターン カッターン・・・・
    治してもらったぺんぎんは カッタン カッタン! 音の変化がおもしろく 待合室で待っているおもちゃの不安げな様子が 見事に表現されているのです。
    ゴロン、ギギギ・・・・、アヒルのおもちゃは 車輪が一つないの
    3人になった 益々不安で暗い待合室
    鼻の折れた ピノキオは一人になるとかわいそうに 涙をこぼして・・・寂しさが 本当に分かるのです。
    病室の中へ  「やさしそうなせんせいでよかった・・・・」「こんにちは  せんせい。」(やっと 元気になれたね)   なんと 優しそうな 先生 道具は 工具ですね(おもちゃのお医者さん 大事ですよね)
    物を大事にする この絵本の大事な メッセージが こんなに上手く表現できるなんて 良いですね!
    タイトルも余韻があって うまいです。 

    投稿日:2011/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだよね!ちょっと不安

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    図書館でも人気があるらしく、借りてが多い絵本です
    子供ってほんとにお医者さんが苦手・・・・
    痛くもないのに、なんか痛い気がしちゃうんです
    かつて息子も「お腹が痛い」と病院に駆け込むと、どうやら便秘が原因のよう
    すぐに痛みは取れたのですが、医者に触れられるとすべて痛い見たいで、気がついた小児科の先生は、なんとほっぺたを押したのです・・・
    「いたい、いたい・・・いた・・ん?」「もう痛くないでしょ」っと
    笑いながら診察は終わりました!
    最後にほっとするシーンは子供の気持ちだと思います

    投稿日:2010/10/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドアの向こうには・・・

    • 15さん
    • 20代
    • その他の方
    • 京都府

    『ドアの向こうには・・・』と書かれた書店のポップにひかれて手に取りました。
    とっても静かな世界の絵本です。
    『シーン』という音が全体に流れているようです。
    ホラーのようなドキドキ感。
    でも大丈夫。
    ラストにはあったかい気持ちになります。

    投稿日:2009/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 静かな冒険の世界!

    ちょっと元気なおはなし会でも,
    3歳くらいのお兄ちゃんお姉ちゃんだったので,
    静かな,落ち着いた雰囲気を広げてくれました。

    言葉が少ない分,おもちゃの病院の待合室…という設定が,
    小さい子には分かりにくいかもしれません。
    事前におはなししておくといいかもしれない…と思いました。
    言葉が少ない分,ゆっくり読んで絵をいっぱい見てもらいたいです。

    子供の世界は,毎日が冒険なんだな〜と,
    この本を読んで思いました。
    読んだ子も,最後のページで主人公が感じた安心を,
    感じてほしいですね。

    投稿日:2009/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 緊張感もあり、心温まる作品。

    • 梨華さん
    • 30代
    • その他の方
    • 北海道

    壊れたおもちゃ達が、修理室の前の廊下で待っている姿のイラストを伺うだけでも緊張感が伝わって来るイラストでございますよね(>_<)
    小学生の頃、予防注射を受ける前の心境を思い出してしまう程、ドキドキしてしまった作品でございました(^_^;
    知らない(体験した事がない)という事は、とても怖い事でもあり、勇気も必要ですよね(>_<)
    順番待ちの時間だって、数分とはいえ長い時間にも感じてしまうものですよね(>_<)
    ラストシーンの暗闇の中での明るい扉の向こう側のイラストに心から安堵してしまったワタクシでございました(o^_^o)
    親子で楽しめる緊張感もあり、心温まるお薦め作品です♪

    投稿日:2006/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本ならではの世界

    暗い電球のついた部屋。不安な顔の5人。
    ドアの隙間からは明るい光がもれています。
    やがて開いたドア。うれしそうに出てきます。元気になって。そして、一人中へ…。

    おもちゃの病院の待合室が舞台。イスに座って治療?の順番を待つ表情が実によく描けてます。1ページに1行しか文がないのに、ドラマがあります。
    うちの9才と11才の男の子は、「へーっ」と見入っていました。「俺はペンギンがいいな」「おれはカエル」なんて話がでました。何回も読みたくなる一冊、見つけました。

    投稿日:2004/05/13

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(67人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット