新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

ちびくろ・さんぼ」 その他の方の声

ちびくろ・さんぼ 作:ヘレン・バンナーマン
絵:フランク・ドビアス
訳:光吉 夏弥
出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2005年04月
ISBN:9784916016553
評価スコア 4.76
評価ランキング 718
みんなの声 総数 130
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • おもしろいです!

    何十年も前、自分が子どものころ読んで、トラがぐるぐる回ってバターになる場面と、高く積み上げられたホットケーキを食べる場面に、強烈な印象がありました。
    今読み直して、やはり面白いお話です。
    貴重な子ども時代には、こういう生き生きとしたお話、心から満足できるお話に出会って、それを充分に楽しんでほしいと思います。

    投稿日:2017/08/19

    参考になりました
    感謝
    5
  • 再会

    子供の時から好きなお話でしたので
    図書館の子供コーナ―でみつけて娘に読んであげ
    自分でも欲しくて探しました。
    でも、書店ではみつけられませんでした。
    それから、しばらくして販売停止したことを知りました。
    社会的には問題があるのかもしれませんが
    夢があるとても楽しいお話なので残念だと思っていました。

    ところが、何年かぶりにその本が出版されると聞き
    さっそく買って息子に読んであげました。
    息子より私のほうがワクワクした気持ちで
    楽しんでいたように思います。

    この絵本を見ると作りたくなるのがホットケーキ
    早く食べたがる子供を待たせ
    高く積み重ねたホットケーキを作り
    見せた時の喜ぶ顔を見るのが楽しみでしたね。

    投稿日:2012/05/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • ホットケーキがおいしそう

    「ちびくろ・さんぼ」と「ちびくろサンボ」の二さつあったから、おかあさんが本の絵をりょうほう見せてくれて、見くらべました。

    絵が反対になっていたり、字できえていたりしたのでおもしろかったです。

    とらがこわかったです。

    ホットケーキがおいしそうだと思いました。ホットケーキが食べたくなりました。

    ぼくはあんなに食べられないと思います。

    投稿日:2010/02/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • パンケーキの枚数は?

    • みいのさん
    • 60代
    • その他の方
    • 東京都

    ボランティア仲間が、2年生の教室で読みました。
    ストーリーが面白いうえに、読み手がベテランなので、みんな集中して聞き入っていました。
    トラが靴を耳にはく場面で、笑いが巻き起こりました。
    お母さんとお父さんのパンケーキの枚数の次に、読み手が「じゃあ、さんぼは何枚食べたと思う?」と問いかけると、子どもたちが思い思いの数を口々に言うのが、微笑ましかったです。
    私も、遠い昔、小学校の1、2年の頃に、担任の先生に読んでもらったことを思い出し、懐かしくなりました。

    投稿日:2019/10/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • トラバターの記憶

    この絵本を見たのはまだ幼稚園に入る前だったと思いますが、トラが走っているうちに溶けてバターになるというシーンが鮮烈に記憶に残っていました。しかも、そのあとそれでホットケーキを作るんだからなんて贅沢!幼い頃ホットケーキばかり食べていたのはこの影響かもしれません。

    子どもにとってさんぼの肌が黒いだなんて関係ありません。『ちびくろ・さんぼ』はただ、楽しくってちょっとスリリングでおいしそうであたたかい物語です。

    投稿日:2019/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • とらバター

    とらがぐるぐる回って溶けてバターになる。
    とにかくこの印象が強すぎます。

    とらがバターになるなんて…
    小学生の私には衝撃的で、なんともいえない不思議な気持ちになりました。
    うまく言えませんが、ワクワクが止まらないっといった感じでしょうか…。

    とらバターってどんな味なのか今想像すると、とっても懐かしい味がするんじゃないかと思います。
    私が大人になって、またこの物語に出会ったように。

    あぁそうそう!これこれ!といった味。
    子供の頃に戻ったような子供の頃に食べたことのある、懐かしい味。

    やっぱりうまく言えないけど、そんな感じです…(笑)

    久しぶりに読んでみると、懐かしさのあまり泣きそうになりました。
    好きだった絵本はいくつになって出会っても、いいもんですね。

    投稿日:2013/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • トラのバター

    • ロボトさん
    • 20代
    • その他の方
    • 千葉県

     差別的表現があると言われ、私が生まれた頃に絶版とされた絵本です。
     今回読んだ絵本は、岩波書店から出版されたものを部分的に復刊したものです。
     大人になってから読むと、ひらがなばかりで読みにくい、何でトラがバターに!?確かにこの表現や絵はちょっと差別に繋がるかも・・・といろいろ感じてしまうかも知れません。
     しかし、大人の勝手な言い分で子どもに絵本と出会う機会を奪わないで欲しいです。
     面白いか否かは子どもが決めること。
     小さい頃に親に本を読んでもらうということは、とても温かく、大人になってからも良い思い出として残るのではないでしょうか?
     自分も親になったら、この本を子どもと一緒に読み、子どもと感想を述べ合いたいと思います。

    投稿日:2009/10/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 懐かしい!

    虎がぐるぐる回って、バターになっていくのを
    鮮明に覚えています。

    この発想は子供の時代に読んでいないと楽しめないかもしれませんね笑

    読んだあとはホットケーキを食べたくなります!!

    差別問題なども乗り越えて復刊に踏み切って頂いた出版社さんに感謝したいです。
    当時はまったく差別なんて気にして読んでなかったしなぁ。

    投稿日:2006/08/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • ホットケーキ食べたいよ〜作ろうよ

     私が小さなときから名作絵本として有名なちびくろさんぼ、途中描写が黒人差別だといって出版されることがなくなったこともありましたが、そんなことおかまいなしに、この物語は面白いです。
     
     何匹もの虎に衣服をとられて、最後は食べられそうになったちびくろさんぼ、でも虎に見つからないように隠れて、難を逃れます。そして虎はといえば木のまわりにまわって、バタになっているのですから虎はバタなんかにはならないとわかっていても、本当のように受け入れてしまうのだからすごいですね。
     
     この絵本を読み終わった後、6歳の姪っ子は、婆ぁにホットケーキを焼いて食べると言っていました。

    投稿日:2006/08/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ワタクシは、この作品の存在を幼い頃から知ってはいたのですが、差別が問題となって絶版されたという事で、最近になり、この作品の人気度を知り、再び興味を持ち、読ませて頂きました(o^_^o)
    内容的にも何も問題は無いような気が致しましたし、逆に、差別を意識し過ぎて、このようなイラストの作品が世の中から消えてしまった方が、差別視している様に思えてしまうのですが・・・・・・。

    ストーリーは、勇気と知恵を持った、少年サンボの大活躍を楽し軽快に綴った作品でございました(o^_^o)家族の大切さと温かさに触れる事の出来る作品です♪
    親切にしてくれた人には、感謝の気持ちを忘れずに(o^_^o)悪いモノには、それなりに(^_^;)
    ご褒美には、やっぱり、お母さんのホットケーキが1番!心もお腹も満たされるのでしょうね♪
    親子で楽しめる、おすすめの作品です。

    投稿日:2006/06/20

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット