話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

トンとポンの絵本 おおきいトンと ちいさいポンふつうだと思う みんなの声

トンとポンの絵本 おおきいトンと ちいさいポン 作・絵:いわむら かずお
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1980年01月
ISBN:9784032275209
評価スコア 4.21
評価ランキング 23,582
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大きさくらべ。

    大きいと小さいがわかるようになる2歳3歳のコ向けのこの絵本。
    我が家では、毎ページで、「どっちが大きい?」「どっちが小さい?」なんていいながら読み進めていきます。
    大きいメリット、小さいメリット、それぞれいいところがいっぱい。
    ただ最初に3歳の娘に読んだ時には、絵本の中の言葉が少ないがゆえ、そのメリットが理解しにくかったようです。

    投稿日:2009/12/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵を読む力

    おおきいほうがいいな、ちいさいほうがいいな、
    と言葉が少ないので絵を見て理解しないといけません。
    言葉だけでは単調になってしまい子どもは最初飽きてしまいました。
    でも、あいたたーとか勝手にセリフを入れると
    なぜ、おおきいほうがいいのか、ちいさいほうがいいのかが
    分かりやすかったみたいでした。
    雨の日の傘の絵は、微妙すぎてわかりにくいかも。
    小さい子だと理解できないかもしれません。
    ちょっと説明くさい物語なので、どうかなと思います。

    投稿日:2012/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 覚えるのには

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子4歳、男の子3歳、男の子1歳、男の子0歳

    人間ってすぐにどっちがいいか、比べて結論を出したがります。でもこの本を読んだら、比較したってどっちもどっちでお互いに良い所も悪い所もあってそれがいいんだよなって思える気持ちが湧き上がります。比較すること自体おかしいのかな〜って。題名の通り大きいと小さいの良さを表現する場面がでてきますが、結局「ちいさいのもいいね、おおきいのもいいね」って主人公のトンとポンが笑いながら言い合うページはほのぼのとしていて、お互いを認め合う仲のよさが伝わってきます。子供達は「大きい、小さい」を覚えました。

    投稿日:2007/03/19

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.21)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット