新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

おばけのかんづめふつうだと思う みんなの声

おばけのかんづめ 作・絵:なかや みわ
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2004年05月
ISBN:9784893093219
評価スコア 4.09
評価ランキング 26,516
みんなの声 総数 31
「おばけのかんづめ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ラチとらいおんを彷彿とさせる。

    そらまめくんやくれよんのお話が好きな息子のために、同じ作者であるなかやみわさんの絵本を借りて来ました。

    うーん…。
    そらまめくんやくれよんのお話はある意味「ベタ」なええお話ながらも、夢があってキャラクターにも愛嬌があって、読後感は大人であるワタシもなかなかスッキリだったのですが。

    この絵本は、正直オリジナリティーにもちょっと欠ける気もしますし、(ラチとらいおんのようなお話…)、他の作品ではあまり感じなかった絵の「野暮ったさ」を感じました。

    投稿日:2009/05/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 発想はおもしろい!

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳

    「くよくよ」と呼ばれていた男の子。
    とってもこわがりで臆病だから。
    ある日「おばけのかんづめ」を拾ってみると
    中からかわいらしいおばけ「ぽぽ」が現れ・・。
    ぽぽは人間を驚かす修行のためにきたのですが
    なかなかうまくいきません。
    くよくよは自分を驚かせばいいと提案します。
    ところが、自分でも思ってもみないことに何でもできるのです。
    ぽぽがいたから勇気がでて、できたというより、
    自分の思い込みを吹っ切れたという感じ。
    途中までは「ラチとライオン」ににているなあと思いましが、
    くよくよとぽぽの信頼関係や友情はあまり見えてこなかったです。
    「やればできる!」がテーマなのかな〜?
    おばけがかんづめに入っているという発想は息子に大受けでした。
    ラストは「ぽぽ」はまたかんづめに入れられ、放り出されてしまいます。
    次の出会いがありそうですが、せっかくの出会いなので
    人間の子供と友情を育んで欲しいなと思いました。

    投稿日:2007/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけが缶詰の中に入っているというのが面白そうで読んでみました。
    缶詰を拾ったのは、くよくよと呼ばれている、おくびょうで弱虫な男の子。
    缶詰を開けてみると中からおばけのぽぽが飛び出してきます。
    ぽぽは、立派なおばけになる為の修行にきたのです。
    おばけの国に帰るには、人間をおどかして星を7つ集めなくてはなりません。

    ここまでのお話はいいと思うのですが、ぽぽが星を集めて帰るまでのお話は、最初のイメージと違っていたように思います。
    もう少しゆっくりとお話が進むともっと良かったですね。
    星が集まったぽぽが帰ってしまうのが、早いのではと思いました。

    投稿日:2006/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しい

    なかやみわさんのご本なので、読んでみました。
    でも、子供はあんまり反応しませんでした。
    それで、聞いてみたのです。
    「ぽぽは、なんで缶詰の中に入っていたんだと思う?」
    「…わかんない」
    「ぽぽのお星様、どうやったらつくのかな?」
    「わかんない…」

    そうです、息子は肝心の部分が理解できていなかったのです。
    このお話は、お化けの世界という、非日常の世界が出てくるのですが、
    その部分の説明がまた、難しい。
    お化けの修行のやりかた、星のしくみ。
    それはもちろん、私たちの世界にはないことなので、
    想像力を働かせなければなりません。
    でも、文章が、今一歩、分かりずらいというか、
    そのまま読み流してしまいがち、というか。

    もう少し大きくなれば、楽しめる絵本かもしれませんが…

    投稿日:2006/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思っていたより・・・

    「そらまめくん」を書いた人だ!!と思い買ってみたのですが・・・。なんだかいまいちでした。
    くよくよと呼ばれている男の子は、おばけのぽぽと会ってから今までできなかったことができるようになります。なんで変われたのかなぁ〜と感じました。
    おばけの修行の為に人を脅かそうと2人はイタズラをするのですがちょっと卑怯なやり方なんじゃないかな?
    おかげでおばけの国に帰ったぽぽですが、自分で脅かさなかった為にまたかんづめに入れられます。
    くよくよにとっては何だったんだろう?って感じの終わり方で、スッキリしないままのラストになっているような気がしました。

    投稿日:2004/10/21

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします
  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.09)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット