新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ぼくのパパは おおおとこなかなかよいと思う みんなの声

ぼくのパパは おおおとこ 作:カール・ノラック
絵:イングリッド・ゴドン
訳:いずみ ちほこ
出版社:らんか社
税込価格:\1,650
発行日:2006年11月
ISBN:9784883301584
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,009
みんなの声 総数 57
「ぼくのパパは おおおとこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 見上げてみたお父さん

    子どもが小さい頃に感じるお父さんって
    本当にとてつもなく大きいんだなって。
    娘が小さい時、夫に肩車されるのに
    夫の背中をまるで山を登るかのようによじ登っていたなあとか
    夫の脱いだ靴を見て目を真丸くしている娘の様子とか思い出しました。
    自分の届かないところにひょいっと手が届く夫を見つめる娘の顔は
    いつも「お父さんってスゴイな。大きいな」ってこと。
    そんな気持ちをちょっとオオゲサに表現したこの絵本。
    「ありえないよ〜〜」という娘の声は聞こえてきますが
    楽しいお父さんと子どもとのエピソードに心あたたまります。

    投稿日:2010/11/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • パパだいすき

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    子供から見ればパパはたしかにおおおとこでしょうねー。
    おおきいパパを信頼していて大好きなことがよく伝わってきます。
    子供に読み聞かせしていたら、それを聞いていた我が家のパパが「パパはすばらしいね」と後ろでニヤニヤしていました。はい、よろしくお願いしますね(笑)。

    投稿日:2016/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供からみたらパパはおおおとこ

    子供から見たらパパはおおおとこに見えるんだろうなぁ。
    たとえのスケールが大きくて想像豊かで面白いです。
    最後のハートも大きいっていうところにいくのが、さすがだなぁと思います。ママバージョンもぜひ読んでみたいなぁと思いました。

    投稿日:2016/01/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の中ではこんなに大きい!

    息子が小学校で読んでもらった絵本です。

    子供にとってパパの存在ってこんなに大きいのでしょうね!
    ぼくのパパは山より大きい!とかくれんぼしたときに
    山からはみ出しているパパには、ちょっと笑えます。
    いくらなんでもそんなに大きくはないでしょうって!

    息子はニコニコしながら聞いていました。
    肝心のパパには「読んで〜」と持っていかなかったな〜
    ちょっと恥ずかしいのかな??

    1年生には簡単すぎる内容と文字数だと思います。
    幼稚園ぐらいにお薦めです。

    投稿日:2014/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおおとこ、いや大きい男

    パパの存在を大きく、そして偉大に感じることが

    できる絵本です。

    パパは大きい、パパはたくましい。

    そんなパパばかりじゃないかもしれませんが

    子どもからみたら、すべてのパパは

    それにあてはまるかもしれません。

    若干表現が大げさな部分もありますが、

    それくらいパパって大きいものなんだろうと思います。

    投稿日:2013/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつもページの中で窮屈そうなパパです。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳、

    この作品は、ぜひ、パパさんたちに読んでもらいたいですね。
    ここまで「パパが大好き」な子どもだと、読み手はちょっと気恥ずかしくなってしまうかもしれませんが、変に気合を入れないで普通に普通に読んでほしいです。
    「パパ」はどのページに描かれているときも本当に大きくて、いつもページからはみ出していたり、1ページの中で窮屈そうに体を曲げています。
    本当にとっても大きく見えます。
    そして、全体的に絵も文字も大きいです。
    遠目が利くので、
    4,5歳くらいのお子さんたちから小学校の中学年くらいまで、お話会・学校の読み聞かせなどにお薦めできます。

    投稿日:2012/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパの存在感

    子供にとって、パパは大きい存在。
    体だけでなく、心も大きくて強いから、パパの腕の中で安心できるのでしょう。

    くしゃみも走ることも、パパにはなんでもないことです。
    でも、子供からすれば、どれもスゴイと思うこと。

    「パパ大好き」の気持ちがあふれそうな絵本です。

    投稿日:2011/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さん、ぜひ読んで!

    かくれんぼする時には、山の向こうに隠れなきゃならないほどの
    大男のパパさん。
    あまりの巨大さに「そんなに大きいの!」って思ってしまいましたが
    子どもの視点から見たパパなのですね。
    子どもにとっては、それ位、大きく感じる存在のパパ。

    この親子の信頼関係は、いいですね♪
    パパの腕の中なら何があっても大丈夫な安心感。
    「この子、絶対に道を踏み外す事はないわ」って思ってしまいました。

    この絵本を読んで、子どもに安心感を与えられる親にならなくては・・・・と
    改めて思いました。

    投稿日:2010/06/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • たよれるパパ

    • しのべさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子1歳

    子供にとって、パパって大きな存在です。
    きっとこんな風に見えるんだろうなってページをめくりながら感じました。
    そんなパパは、体だけじゃなくって心も大きい。
    ママとはちがうパパの役割、よさが十分に伝わる絵本です。

    投稿日:2010/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 是非パパさん読んでみてください

    • ゆぺちさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    子供にとってパパはこんな風に見えているんでしょうね。
    とても温かいお話です。
    体の大きい小さいではなく、きっとココロが大きくて子供を守ってくれる存在なのでしょう。こうあるべきという感じがしました。
    子供目線のパパがよく表れていて、うちのパパなんかは子の絵本を読んで少しは反省してほしいものです^^;
    3歳の子にはお話自体はそんなに難しくはないのですが内容を理解するにはちょっと難しかったかな?という感じです。「パパでっか!(大きい)」と終始言ってました^^;

    投稿日:2009/03/02

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(57人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット