話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

6わのからすなかなかよいと思う みんなの声

6わのからす 作・絵:レオ・レオーニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:あすなろ書房 あすなろ書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2009年05月
ISBN:9784751525227
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,550
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ことばにはまほうのちからがある

    畑のムギをめぐって、農父と6わのからすが争っています。だんだんエスカレートしていくうちに、肝心のムギが弱っていって・・・
    そこで仲裁役になったのが、一部始終を見ていたふくろう。「ことばにはまほうのちからがある」と言って、話し合うことの大切さを教えます。
    教訓めいた絵本はちょっぴり苦手なのですが、レオ・レオニのユーモアのある貼り絵のおかげで、楽しく読めました。

    投稿日:2014/07/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 話さなきゃ。

    • ゆっきんぐさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    争っているだけでは、解決はしない。
    荒れ果てていくだけ。

    話し合ってみたら、なんか意気投合したり、誤解が解けたり。
    ことばの魔法ってホントにあると思います。

    今年はもう いい麦は収穫できないし、カラスもおこぼれにありつけないかも。
    でも、話し合って仲直りしたなら、来年はいい麦が出来るのかな。

    ファンが多いレオ・レオーニの絵本ですが
    なんだかしっくりこないんです。個人的には。
    もう一言、二者の解決策が欲しかったような気がします。
    (つきがらすの時も そんな気分でした。)

    そこが、考えさせるような奥深さなのでしょうか?

    投稿日:2012/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さい子どもにはわかりやすい?

    • JOYさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子8歳、女の子6歳、男の子3歳

     農夫とからすが、畑の麦をめぐってけんかをエスカレートさせている間に麦は枯れ始め…。

     4歳の息子には、ちょうどいいぐらいの簡潔さだったと思いますが、大人の私にはなんだかちょっと物足りない感じがしました。話し合いが大切、とふくろうは仲直りのきっかけを作ってくれましたが、どんな言葉をかけ、相手の言い分を理解したかが、少し省かれているように思いました。もう少し大きくなればきっと、「なんでこれで仲直りできたの?」と疑問に思うかもしれません。

    投稿日:2010/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 農夫とからすの関係は?

    からすに麦畑を荒らされて困っている農夫がかかしをつくりました。
    6わのからすはそれに対抗して鳥のたこを作って農夫を脅かします。
    それがだんだんエスカレートして、畑の方はそっちのけ。
    何をやっているんだか。ふくろうには「馬鹿なことをやっている」と見えたようです。
    ふくろうは農夫とからすに話し合いを進めます。「ことばにはまほうのちからがある」。
    話し合って農夫とからすは仲直り。
    話し合うことは大事だなって伝わってくるのですが、自分には一つ疑問が残ります。
    これって解決になっていないんじゃない?
    からすに麦畑を荒らされてそれを受け入れちゃうの?
    エスカレートしていく両者の関係を考えると、解決法は少し違うんじゃないかと思ってしまいました。
    ケンカの原因は?と子どもに問われて、こんな仲直りちょっと納得できないような気がしました。
    農夫は、困っていることをからすに理解してもらわないといけないんじゃないの?
    そのために作ったかかしだったはずなのに、問題が別の方向に行ってしまったような気がして、これでは子どもは納得しないんだろうなと思います。
    話し合いは、理解しあうことです。

    投稿日:2010/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふくろうさんのような人がいればいいのに

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子17歳

    単純なかわいらしい絵?貼り絵?ながら、内容は、考えると深いのかもしれません。

    「スイミー」「フレデリック」もそうですが、レオ・レオーニ氏の作品は、奥が深いように感じます。

    小学低学年からの対象になっていますが、就学時前のこどもたちにもいいのではないでしょうか。

    それより、世界のあちらこちらで起こっている争いをしている方々に読んで、感じていただきたいものです。

    投稿日:2009/09/07

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

まどから おくりもの / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ぼちぼちいこか / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット