みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
2歳8ヶ月の息子と読みました。 目に包帯をしているマフィンが色々な音と出会うのですが、 自分がまるでマフィンになったような気持ちになる絵本です。 「チックタク、チックタク、リリーン」と色々な音を私が読むと 息子は「ん?何?」と不思議そう。 知らない音、知っている音、色々な音が出てきて、この絵本を読んだ後は音に敏感になります。 物語の途中から、キュキュキュという小さな音が何の音かを当てる話へ。なんだろう?マフィンどこにいるんだろう?と読み進めると、 なんとも不思議な結末に。 私には、この結末がさっぱり分からなくて、ここで終わり?と思うのです。なんとも不思議な気持ちで読み終わりました。
投稿日:2012/06/29
「耳で聴く絵本」です。 目に包帯を巻いた犬のマフィンの耳にいろんな音が聴こえてくる 絵本なのです。 だけど絵本に描かれている絵の鮮やかにはっとなります。 視覚に頼らず、耳だけで聴くということは、こんなにも鮮やかなものだった のかと気づかされるのです。 キュッキュッキュッの音が何の音なのか、娘といろいろ想像しながら 読みました。ふたりとも外れました(笑)。 耳だけを使う、目だけを使う、指だけを使う、舌だけを使う・・ 普段総合的に体全体を使って判断していることも、一ヶ所だけで 感じてみるということも想像力が豊かにもなって、体の機能も研ぎすまされて 素敵なことなのだなあって思いました。 娘といろんな音を出し合って「なんの音か」あてっこクイズもしてみました。
投稿日:2012/06/11
表紙の絵が色鮮やかで図書館で目に留まり、借りてみました。 中もカラフルできれいな絵です。 目を閉じて感じる音の世界を描いた絵本で、普段意識しない音を文字にして読んでみると、なんだか不思議な感覚になります。 寝る前にの読み聞かせで、目をつぶって音を感じながら寝るのが今の娘のお気に入りです。
投稿日:2011/11/13
子犬の目が見えなくなって子犬が音の世界に入り込みます。 そしてこの音はなにかな?って犬が想像するのにあわせて子供も何かな?って質問をしてとっても楽しそうにしていました。
投稿日:2009/12/17
こいぬのマフィンが聞いている音を題材にした絵本です。案外音って聞きなれているようで、そうではないもの。マフィンのように、目に大きな包帯を巻いた状態で耳を澄ますと、普段は気にも留めなかった音が聞こえてくるはずです。その聞こえてくる音が面白い。 「グルルルル」というマフィンのお腹の音からおひさまの音、はちが飛ぶ小さな音、はては雪が降ってくる音まで・・・その音は多種多様。 そして、もっとちいさな音がマフィンに聞こえてきます。「キュッキュッキュッ」という音です。 それからは、マフィンは想像を膨らませて音を探します。その音がなんの音だったかは最後のページを見てね。意外な音ですよ。 音を大げさに声に出しながら読むと、ストーリーはわかっていないはずの娘も興味津々。 身近な音も登場するからでしょうね。 音ばかりでなく、カラフルな色使いの絵も印象的です。マフィンの包帯を巻いて見えない真っ暗な視界をより強調して、効果的に働いています。ビジュアル的にも十分楽しめる1冊です。
投稿日:2003/09/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
【無料】Z会から『絵本ガイドブック』を応募者全員にプレゼ...
生活クラブの冷凍食品3品をワンコインで試せるチャンス!
【購入者特典】Disneyプリンセスクリアファイルプレゼ...
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索