新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

いまいましい石なかなかよいと思う みんなの声

いまいましい石 作・絵:クリス・ヴァン・オールズバーグ
訳:村上 春樹
出版社:河出書房新社
税込価格:\1,815
発行日:2003年11月
ISBN:9784309267005
評価スコア 4.47
評価ランキング 10,655
みんなの声 総数 16
「いまいましい石」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 不気味

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    航海日誌のスタイルで綴られた絵本です。
    光を放つ石を手に入れたことをきっかけに、船員たちに変化が起こります。

    淡々と綴られる日誌が、かえって不気味さを増幅しているような気がします。
    みんなが元に戻っても、何だかスッキリしない後味の悪さがあるのは、結局その石が何だったのか分からないからでしょうか。

    人間の姿を変えてしまういまいましい石ですが、石からしてみれば自分の居場所から勝手に連れ出されて、いまいましい人間だと思ったかもしれませんね。

    投稿日:2009/04/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • どんな石だったのだろう

    • たれ耳ウサギさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子17歳、女の子14歳、女の子12歳

    リタ・アン号の船長の航海日誌に綴られた世にも奇妙な物語。
    地図にのっていない小さな島で拾った石には、不思議な力が備わっていて、船員たちに奇妙な変化が表れる。

    航海日誌は、順風と晴れ上がった空…からはじまるのですが、船長の冷静な語り口がじわじわと迫り来る不気味さを引き立てます。
    そしてオールスバーグの独特の、一件落着に見えて実は背中が薄ら寒くなる終わり方で今回も物語は幕をとじます。

    挿絵の印象が「西風号の遭難」と重なります。
    楽しそうにしている場面でも、何か重い空気があり、日の光の中の絵ですら、暗い影を感じます。

    それにしても題名にもなっている「石」。描かれていませんから…

    どこをとってもまさにオールスバーグの作品。

    投稿日:2007/12/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 不思議な石

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子11歳

    船長の航海日誌スタイルのお話。
    順調な航海中立ち寄った無人島から持ち帰った不思議な石。
    そのために乗組員が・・・。
    最後まで絵では描かれない不思議な石が、不気味な存在感です。
    ラストはお得意のオチも。
    題名を読んだ時、コナン・ドイルの『黒い石の秘密』
    (マリーセレスト号が無人で発見された事件を推理創作)
    を思い出してしまったのですが、
    それにも似たスリル感を味わいました。
    あの出来事は一体・・・と後を引く読後感でした。

    投稿日:2007/10/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • 元に戻れてホッとしました。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    全編フルカラーで、明るく、はっきりとした絵本でした。
    文章はだれかの航海日誌風になっていて、大人が書いているので、漢字が多く(ルビはふってあります)、言葉もやや難しめになっているので、以外と読み聞かせに使ったり、大人が読んであげて、子どもたちには絵に集中してもらった方が、楽しめるかもしれません。

    重大な危機というのが、こんな事態だとは!全くオールズバーグの発想の奇想天外さには毎回驚かされます。
    最後は(まだ完全とは言えないまでも)“彼ら”が元に戻れてホッとしました。
    小学校高学年くらいから中・高生にお薦めします。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な出来事! 不思議な石!

    SFのようなおはなしで 怖かったです。
    航海日誌の書き方が 淡々として はじめは乗組員の陽気さが描かれていて 楽しいお話かと思ったのに6月6日に奇妙な島に降り立ち 石を持ち帰ってから みんなの様子がおかしい!

    えっ! 不気味な様子が 怖かったのです!
    石が乗組員を猿に変えたなんて・・・・

    猿の惑星のような 顔でした。
    ただ 船長だけは冷静で この出来事を客観的に捕らえているのも不気味でした

    航海は自然との戦いでもあるのですね 嵐の中で沈んでしまう事もあるのですから・・・・・

    船長は 猿になった乗組員に バイオリンを弾き 本を読み聞かせているところが 印象的です。  石の光が鈍り 猿になった者が正常に戻るなんて?
    やはり、何かしら不思議で SFの世界です
     
    リタ・アン号でおこった不思議な出来事は、口外しない
    なんとも 不思議な お話の世界でした。(不気味でした)
    海の荒れている絵 空の色・雲の色が見事に描かれていましたその中に航海日記が書かれていて インパクトがある絵本でした!

    このお話は 高学年向、 大人向きかな?

    いまいましい石 タイトルの意味   分かります!(村上春樹さんの訳もお話に引き込まれるうまい 訳しかたですね!)

    投稿日:2010/11/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵に描かれないところが怖い

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子6歳

    オールズバーグの作品は、文章や絵に描かれていないところが恐ろしいという、底知れぬものがある本が多いのですが、やはりこの本もそうでした。
    一読した時は、結局なんだったんだろうという物足りなさを感じましたが、船員達が変化してしまったページは、鳥肌が立つくらいぞっとしました。
    その他のページは、肝心なものは正面きって描いておらず、「ちょっとどうなってるの?」というもどかしさが残ります。
    でも、後からまた読むと、そのもどかしいページが、じわじわと怖いのです。何かが潜んでいるような気がして。
    結局最後まで、つかみ所がなかったのですが、なんだか不安になるような読後感でした。
    それにしても、表紙が一番疑問なのです。
    途中にも出てくる絵なのですが、これは一体何を意味しているのでしょう。なぜ表紙にこの絵を持ってきたのでしょう。
    決して不愉快ではないのですが、考えれば考えるほど、不安をあおる絵本です。

    投稿日:2006/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議で怖いお話(でもないかな!?)

    • 梨華さん
    • 30代
    • その他の方
    • 北海道

    とても色鮮やかで綺麗なイラストなのですが、シーンによっては、とても不気味で怖いと感じてしまうページもございました。イラストを見て、何かを感じると言うよりは、船長の日誌を読み、想像する為、とても怖いと思えてしまう物語でもございました。より怖さを強調させたと思われる、この本題でもある『いまいましい石』の正体が、イラストとして描かれていないところが、恐怖を煽るのです!!! 海には魔物が住んでいるとは申しますが、石は海ではなく、島から運んで来たものでしたので、わけのわからない島から、船に怪しいモノを運ぶのは止めた方が身の為ですね。 良いお話ですとか、悪いお話ですとか、そんな単純なお話ではなく、不思議で怖いお話(でもないかな!?)でした。男の子だだと好きなのかも知れませんね。

    投稿日:2006/06/03

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.47)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット