話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

なけない ちっちゃい かえるなかなかよいと思う みんなの声

なけない ちっちゃい かえる 作:エクトル・シエラ
絵:やまうちかずあき
出版社:鈴木出版 鈴木出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2004年
ISBN:9784790251187
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,644
みんなの声 総数 21
「なけない ちっちゃい かえる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 頑張れ!

    それでいいのだ!とバカボンのパパのようなセリフが言いたくなる一冊です。みんなのようにできないから、といってチャレンジするのを辞めてしまってはもったいないですよね。これでいいんだ、これがじぶんなんだ、という心で子供たちにはチャレンジしてほしいなと思いました。

    投稿日:2022/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長するということ

    かえるが上手にケロケロとなけなくて

    不安に思っているお話でした。

    子どもだって、大人だってうまくいかず

    時間がかかったり、下手だったりします。

    でもそんなに気にしなくてもマイペースで

    いいんだというお話です。

    気にしないほうがスムーズに行けると教えてくれました。

    投稿日:2013/11/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさに我が子に伝えたいことなのに〜

    • ぽめらにーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳

    この本の伝えたいこと、
    「完璧でなくてもOK」は、
    まさに私が今、我が子に伝えたいことだったので、
    この本を手にしたときには、「これだ!」って思いました。
     よく言えば慎重、でも、もう少し間違えを恐れず積極的に
    なってもらいたいなぁと常日頃から感じていたので、
    即効入手し、はりきって読んだのに・・・

     力みすぎたのか、メッセージを受け取れ光線が
    強すぎたのか、全く響いてくれなかったようです。
     やめときゃいいのにさらに説明までしちゃって・・・(反省)
     
     この本はとってもいいです。
    でも、私の読み方がまずかったために子供がのらなかったので、
    星4つにさせていただきました。すみません。

    投稿日:2011/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなと違う

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    小さいカエルはとても元気。
    でも上手く鳴くことができません。
    そこで池を出て、ほかの動物たちがどう鳴くのか、見に行くことにしました。
    様々な鳴き方をする動物たちに出会い、小さいカエルが気づいたこと、それは・・・。
    シンプルなストーリーで、大切なことを優しく教えてくれます。
    「みんなと違う」というテーマを扱っている本はたくさんありますが、この本は誰もからかったりいじわるしたりしない点で好感が持てました。
    明るい色彩の切り絵風の絵も素敵です。
    ほかの人と比べて劣等感を持ってしまう子どもはもちろん、子育てしながら自分の子がほかの子と違うことに焦りを感じてしまう親にもいいのではないでしょうか。

    投稿日:2010/08/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • うまく泣けない生まれたばかりのカエルが 苦悩の末(?)見事に鳴き声を披露するというお話。
    意外と小さい子向けです。
    息子は最近カエルが好きなので気に入ってました。
    ケケケ・・・って、真似します。それがまたかわいい・・・

    投稿日:2007/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分らしさの大切さを教えてくれます

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    この絵本は、作者が、コロンビアから来て10年経過した時に描いた作品で、日本語を話せなかった自分の自叙伝的な作品のようです。

    ちっちゃいかえるは、上手に鳴くことが出来ません。
    でも、ある日思い切って自分なりの鳴き方で鳴いてみたら、みんなが上手だと言ってくれて、杞憂だということに気づいたというお話です。

    日本人が外国語を話せないのは、何でも完璧主義だからという理由からであって、自分らしく話せば良いと背中をそっとおしてくれる絵本です。

    自分らしくあることの大切さを教えてくれます。

    投稿日:2007/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が私であること

    • PDさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子8歳

    作者の体験談から来たお話だそうですね。
    でも誰にでもあてはまるお話しで、親近感がわきます。
    特に子供にとっては、個性とは必ずしも良いものではありません。
    でも成長する過程で個性が認められたら。これほど嬉しいものはなく、そしてもっと個性を伸ばそうとするでしょう。

    人も社会も、このお話しのようにあればよいなと思いました。
    やまうちかずあきさんの鮮やかな絵が、このお話しをより親しみやすく魅力的に彩っています。

    投稿日:2007/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • かえるの鳴き声の秘密

    • えっこさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子12歳、女の子9歳、女の子5歳

    コロンビアから10年前に来日した作者が、自分の日本語で話せるようになるまでの気持ちを思い起こして書いた作品だそうです。また、外国語を勉強しようという意欲はあっても、なかなか実際に話そうとしない、完璧主義?恥ずかしがりや?の日本人にあてたメッセージもこめられています。

    ということは、作者の言葉を読むまでわかりませんでした。まなんだか、エリック・カールの「だんまりこうろぎ」に似ているなあと読み始めたのです。でも、かえるが泣けるようになるきっかけはちがっていました。みんなちがう鳴き方をしているんだから、自分は自分のなきかたでいいんだと悟ったからです。

    5歳の娘には、この作者のメッセージは伝わりません。彼女はかえるさんの鳴く話としか捕えていないでしょう。コラージュの絵と動物達の表情をじっくり楽しんでいました。

    投稿日:2005/09/15

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット