話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト自信を持っておすすめしたい みんなの声

のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト 作・絵:三輪 一雄
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2006年11月
ISBN:9784033121505
評価スコア 4.29
評価ランキング 20,397
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • オウムガイとアンモナイトの不思議な関係

    三輪 一雄さんの、「イボイボガエル ヒキガエル」「ガンバレ!!まけるな!!ナメクジくん」が面白かったので借りてみました。

    他の作品に比べて少し難しいような気もしましたが、オウムガイとアンモナイトの不思議な関係について詳しく描かれていて親の目線で見たらとても面白かったです。

    オウムガイの1グループが進化したのがアンモナイトだったんですね。

    深海に潜ったのんびりやのオウムガイが現在まで生き残り、進化して大繁栄したせっかちアンモナイトが絶滅してしまったったなんて...

    時間に追われて生きている今の生活を見直しすべきなのかな。
    子どもにも毎日のように急いで早くと言っている事を反省しました。

    投稿日:2018/08/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何が幸いするかわからない

    オウムガイとアンモナイト。
    似ていると思ったら、アンモナイトはオウムガイが進化したものなんですね!

    外敵から身を守るために、アンモナイトへ進化したのに、そのアンモナイトから追われることになったオウムガイ。

    でも、追われたことが、アンモナイト(絶滅)、オウムガイ(現在も生息)の運命を分ける要因だったとは!

    何が幸いするかわからない。
    自然て、進化って、凄いなぁ…と思いました。

    投稿日:2016/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私たちは今 食生活でイカやタコを頂いています

    私たち人間が生存する前から 存在していた アンモナイトや オウムガイは 自分たちが生き残るために 進化して 生き続けてきたのですね
    オウムガイは 何世代にもわたって 体の改造をしてきたのです
    すごく勉強になりました

    深海で生きるいきるしかない  酸素も少なく真っ暗 水温は氷のように冷たい  水圧も高い こんな厳しい条件の中で生きてきたオウムガイに 愛おしいさを感じます

    生き抜こうとする強い意志    感動ですね!

    投稿日:2015/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • へえ〜

    私も今まで生きてきて初めてオウムガイとアンモナイトの違いを知りました。というより、一緒なものだと思い込んでいたので、子供にもそうやって教えていたので、この本を読んであげたときに子供に怒られました・・・・。今回で違いを完ぺきに分かったので良かったです。

    投稿日:2012/01/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身近に

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、男の子7歳

    かわいらしい画風で、低学年向けの楽しいお話かと思いきや!

    実は、オウムガイとアンモナイトの出現から現代に至る生き方を、
    ”のんびり&せっかち”という子どもにもわかりやすい表現で、
    描かれているのです。

    よく読むと難しい内容だと思いますが、
    オウムガイとアンモナイトの習性が細かく説明されていて、
    親近感を覚えます。


    そして、ラストに一言、
    『そんなに急いでいると、アンモナイトみたいになっちゃうよ!』
    というオウムガイから、
    現代の子供達へのピリ辛メッセージで終わります。

    興味深い一冊となりました。

    投稿日:2010/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 表紙裏の「通信」まで勉強になります。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子14歳、女の子9歳

    とっても勉強になったし、面白かったです。
    下の子も一緒に読んだのですが、上の子の方が、楽しそうに反応していたので、対象者はあえて中2の子の方で…。
    「よく見ないと、どっちがオオムガイで、どっちがアンモナイトか分からない」と、納得いくまでじっくり見比べていました。

    また、作者紹介の記述の部分に「のんびりゆっくり」という文があり、アインシュタインのことが載っていました。
    うちの子も含め、この絵本は、のんびりゆっくりタイプのお子さんに特に読んであげたいです。

    この絵本には、なんと!表紙と裏表紙の裏に『オムオム通信』と『アモアモ通信』というおまけのページがあります。
    ここがまた、興味深く面白いページでした。
    夏休み前後にこの絵本に出会ったら、オウムガイやアンモナイトを「理科の研究」で調べたくなる子もいるんじゃないかな?

    そして、図書館さんの心遣いが素晴らしい!と感じたのも、
    このページ。
    なんと!!
    見開き裏の「通信」の文章が隠れてしまわないように、
    工夫してカバーをかけてくださっているんです!
    本を借りて読んだ時の、子ども達の事を考えた「見えない部分」のお仕事ぶり、とても感動しました。

    投稿日:2009/07/20

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.29)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット