新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

はるかな湖自信を持っておすすめしたい みんなの声

はるかな湖 作・絵:アレン・セイ
訳:椎名 誠
出版社:徳間書店 徳間書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1999年
ISBN:9784198609856
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,176
みんなの声 総数 7
「はるかな湖」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • お父さん

    お父さんと息子の思い出ってとても貴重なものだと改めて思いました。

    普段よりお父さんと息子の距離がぐっと近づいた感じがよく分かりました。息子にとっては普段は無口なお父さんでも、違う一面と触れ合うことでお父さんを見る目が変わってくるんじゃないかなぁと思いました。

    男の子って小さい時は甘えん坊でどちらかというと母親にべったりだけど、いつかお父さんと男同士の話をしたりする日がくるんだろうなぁと思うと寂しいような嬉しいような。

    とても素敵な絵本でした。

    投稿日:2010/08/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 静かな会話

    • 花ぶらんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 大分県
    • 男の子11歳、女の子9歳

    この父子は普段離れて暮らしてるのかな?
    夏休みに父親を訪ねたはいいが、仕事ばっかりで
    会話が無くてとってもつまんなくなってしまった男の子。
    でもこのギクシャクしたような父子が
    キャンプでの経験を通して
    少しづつ溶けていく様子は静かな感動でした。
    きっと、このお父さんだってどうしたものかって思っていたのかな?
    親の気持ちもわかるし、この男の子の淋しさも分かる...。
    父親が子供の時見つけたという湖を探しは
    この父子にとっての一生に残るジャーニーなのです。
    こういう父親、淋しいかもしれないけど不器用だって
    いいんだと思います。それでも子供との共用できる時間を
    模索するだけでもそれはきっと濃い貴重な時間に変わるはずですから。

    投稿日:2007/06/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 父と子の心の触れ合い

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子9歳、男の子7歳

    普段あまり接点がなく、会話もほとんどない父と子の心の触れ合いのお話です。
    父と子って、どうしても母と子の様に、密着して心地よい関係になることはできません。
    でも、同じ体験をして、運命共同体となることで、母と子とは別の強い絆を生むことができます。
    このお話の父と子は、一緒に山を登り、キャンプをすることでお互いの距離を縮め、強い絆で結ばれた親子になっていくのです。
    二人が心をひとつにしてたどり着いた湖の絵が美しく、感動的でもあります。
    父と子の心が寄り添っていく様が丁寧に描かれた素敵な絵本です。

    投稿日:2007/04/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 夏にぴったりな1冊。

    夏休みにぴったりの爽やかで温かい絵本です。
    父子の心のふれあいと大自然の光景が、読み手の気持ちをすっとさせてくれます。
    こういう大自然に行くと、日常の些細な悩みなんて本当に小さなことに思えてくるのだろうなぁ。
    イラストも美しい絵本でした。

    投稿日:2021/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 父の背中を見て育ったとかよく耳にします。
     それって、実はそんな大げさなものではなく、日常のなにげない父の姿に教えられるということかと思います。
     ただ、背中は後ろにあります。目に見えない後ろにあるからそれはあまり目にしないものなのかもしれません。

     日本で生まれた日系アメリカ人の絵本作家アレン・セイが1999年の発表したこの絵本を読んでいても、主人公の少年の父親が少年に見せるのは、普段少年が目にしない姿でした。
     冒頭、「夏やすみにとうさんの家へ遊びにいった。」という一文があります。
     これはもしかしたら、少年は日常では父と離れた生活をしていることを意味しています。
     単身赴任でしょうか、両親の離婚でしょうか。
     なので、少年は余計に父のことがわかりません。
     ある時、父が少年をキャンプに連れ出してくれます。
     少年が退屈まぎれに部屋の壁に貼った山や川の写真を見たからです。
     ここから、一気に少年と父の距離が縮まります。
     山道を歩くたくましい父。父が子どもの頃に遊んだ秘密の湖。(もっとも、ここは今ではすっかり観光地されていて二人はもっと山深い湖を目指します)
     キャンプをしながら料理をつくってくれる父。
     父にとってはいつもと変わらないそんな姿が、少年には新鮮に見えます。

     父の背中とはきっとそういう普段目にしないもの。
     だから、子どもにとってはとても貴重なものになるのでしょう。
     こういう父と息子の物語に、やはり椎名誠さんがよく似合います。

    投稿日:2021/07/04

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.38)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット