新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

紙芝居 はちかつぎ自信を持っておすすめしたい みんなの声

紙芝居 はちかつぎ 作:木村次郎
絵:池田仙三郎
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:1969年
ISBN:9784494076840
評価スコア 4.33
評価ランキング 16,131
みんなの声 総数 2
「紙芝居 はちかつぎ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • はちに守られて

    とても演じやすい紙芝居です。
    テンポが良くて、人情味のあるシンデレラ・ストーリー。
    はちは継母の妬みや、鬼から姫を守ってくれました。
    「室町のころ」とありましたが、その時代の雰囲気もしっかりとあって、不思議な魅力を感じました。

    投稿日:2018/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「はち」って、知ってますか?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子13歳

    近所の図書館でこの紙芝居を見つけてきました。
    子どもの頃に祖母だったか、母だったかがこの「はちかつぎ姫」の絵本を買ってくれたんですよね〜。
    今はもう、実家にあったはずのその絵本がどうなったかわかりませんが、子ども心に当時やはり持っていたディズニー版のしらゆきひめの絵本よりロマンを感じました。

    この作品の画は池田仙三郎さんが描かれています。
    表紙の幼いころの「はちかつぎ姫」の姿は、おめめぱっちりで、ちょっと笑ってしまいました。
    わたしが覚えている内容に比べて、かなり端折ってある気はしましたが、このくらい簡潔な方が今の子たちにはわかりやすいと思います。
    「はちかつぎ姫」のお話の舞台は室町時代の頃で、実際昔話として語りだされたのはかまくら時代だと、松本新八郎大学教授は解説してくれています。

    ところで、「はち」って、なんだかわかりますか?
    大きな(たぶん漆塗りの)お茶碗みたいなもので、辞典によると
    「皿より深く、壺よりは浅く、口の開いた容器のこと」らしいです。

    継母ものでそれなりの冒険があり、最後はハッピーエンド!しかも主人公は女の子。このお話を最初に考えた方はすごいですね〜。
    紙芝居にするとたかが12画面で終わってしまうストーリーですが、ワクワクします。
    ぜひ、たくさんの人に知ってほしいです。

    投稿日:2013/03/24

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / もこ もこもこ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(2人)

絵本の評価(4.33)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット