新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

紙芝居 いもころがし自信を持っておすすめしたい みんなの声

紙芝居 いもころがし 作:川崎 大治
絵:前川かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:1969年03月
ISBN:9784494075041
評価スコア 4.14
評価ランキング 25,627
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 今日学童のお話会のラストに紙芝居しました
    子どもたちも「紙芝居して」と要望があったのです

    お話しは、和尚さまの言いつけ通り、まねをする 三人の小僧さんたち

    和尚さんが いもをころがしたら 同じようにころがして、ご飯粒をほっぺたに付けている和尚さん 笑えますね
    小僧さんもまねして 極み付けは、鼻の悪い和尚さんが 「なむみょうほうれんげきょう」が「なむみょうほうれんへひょう」になるところです
     鼻をつまんで読みました。紙芝居に書いてあったのでそのようにしてみました
    おもしろくて 笑えてきます

    それにしても 和尚さんは みんなの笑いものになりますが・・・
    小僧さんたちは なんのたくらみもなく  言われるとおりにまねをしているところが なんともおかしいのです

    「えへん」咳払いも  ドデーンと転ぶのも おかしい

    子どもたちもわらってくれました(ちょっと うけたかな!)

    前川さんの絵もおもしろいです 

    紙芝居のおもしろさを 感じました

    投稿日:2013/05/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 笑うしかありません

    和尚さんの面目まるつぶれのトンデモ話です。
    類話を読んだ覚えがありますが、和尚さんと弟子という関係、怪しげに聞こえるお経と、喜劇的な要素では断然面白さでは抜きん出ています。
    マンガ的な絵も、このお話にはピッタリです。
    読み聞かせで外れなしの紙芝居のような気がします。

    投稿日:2018/04/03

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.14)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット