新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おねえさんといもうと自信を持っておすすめしたい みんなの声

おねえさんといもうと 作・絵:ル=ホェン・ファム
訳:ひろはたえりこ
出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2008年05月
ISBN:9784338235013
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,036
みんなの声 総数 10
「おねえさんといもうと」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 姉妹っていいな

    我が家も3歳違いの姉妹がいますが、ふたりのことを描いているのでは?と思えるようなシーンがたくさんありました。妹の乗る自転車の後ろをおねえちゃんが持ってあげていたり、1つのベッドで仲良く寝ていたり、お姉ちゃんが妹の髪を結んであげていたり。娘たちの思い出と重なって、絵をじっくり見ながらとても幸せな気分になりました。
    この絵本は、おねえちゃんの立場でも、妹の立場でも楽しめるようで、我が家の娘たちはふたりともそれぞれに読んで、「この本おもしろい」と言っていました。
    女のきょうだいのいない私にとっては、とてもうらやましい世界ですが、娘たちにも、この絵本を読んで「姉妹っていいな」と思ってもらえたらいいなと思います。

    投稿日:2014/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姉妹

    お姉さんと妹の立場を二人共とても上手く演じている(?)と思いました。演じているのではなく、必然的になったのだと思うけれど、とても上手く調和がとれていると思いました。家の姉妹もやっぱり、お姉さんは妹のことをいつも心配しているし、妹は妹らしくお姉さんに上手く甘えていると思いました。小さい頃は姉のお下がりを妹は着たのは当然だと思うけれど、我が家は双子のようにお揃いの服を着せるのが好きだったので二人共双子の姉妹のようでした。姉妹って大きくなってもそのままの関係が続いていいなあって思っています。とても微笑ましい絵本なので癒されたし、心が和みました。

    投稿日:2011/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 許せ!息子よ。

     明るい!それが第一印象です。
     一人っ子の私には、姉妹が羨ましい。
     特にこの年になると。
     お姉さんは、妹にとって永遠に追いつけない憧れの女性なのかもしれませんね。
     少し大人になりたい妹と、優しく妹を見守るお姉さんのお話。
     妹が一生懸命お姉さんに追いつこうとしても追いつけない。
     だから、出てくる「私はいもうとだもん。」
     時には、誇らしげに「私はいもうとだもん。」
     これが可愛らしい。
     仲良しな姉妹に、あったかい空気を感じます。
     ラストの台詞が良いですね。
     「ぼくは、弟がほしかったなあ。」と私を攻める息子の視線。
     許せ!息子よ。君も一人っ子の人生を歩んでくれ。

    投稿日:2009/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうそう!

    我が家は女の子に男の子の姉弟のきょうだいですが
    上の子が女の子とあって、息子にはこのお話しの妹の気持ちが
    なんとなくわかるようです。
    そして私は、三姉妹+兄の4にん姉弟の中で過ごしましたので
    この姉妹の様子がよくわかりました。
    とくに「おねえさんは、あたらしいようふくばかりもっています」
    の所は、私が姉の身長を追い抜くまではいっつもそうだった。
    (挿絵のお姉さんの新しい洋服の入ってた箱に“おませなおねえさん”
    って描かれてるのがおもしろい!)
    「おねえさんはじぶんがただしいとおもっています」
    ほんと!ほんと!今でもそうかも・・・
    「おねえさんはわたしのことをかまってくれます」
    いまは離れて暮らしているけど、困ったときにはやっぱり
    助けてくれる・・・

    この本の中にはおねえさんっていいよね〜。とうらやんだり、
    いっつもそうだよ!と、お姉さんに同等に扱って欲しい、
    そして、お姉さん、いつまでもみかたでいてね。
    と言ったことが描かれていて、私たちのように成長した
    姉妹が読むと、更に姉妹愛が生れるのでは?とかんじました。
    ちっちゃな姉妹にも、大きな姉妹にも、それぞれが
    その時に感じる楽しさをいっぱいもった絵本ですね。

    読後、離れて暮らしている姉や妹に連絡を取りたくなりました。

    投稿日:2008/10/24

    参考になりました
    感謝
    0

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / てぶくろ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / あおくんときいろちゃん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(10人)

絵本の評価(4.27)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット