新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

内科・オバケ科 ホオズキ医院(1) オバケだって、カゼをひく!自信を持っておすすめしたい みんなの声

内科・オバケ科 ホオズキ医院(1) オバケだって、カゼをひく! 作:富安 陽子
絵:小松良佳
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,045
発行日:2006年01月
ISBN:9784591090299
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,610
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大人が読んでもおもしろい!

    富安陽子さんが大好きで、手にした本です。
    当時7歳の息子にはまだ、早いかな?と思いましたが、
    そこは富安陽子さんだし、思い切って読んでみることに。
    読んでみると、これがまたおもしろい。
    特に男の子にお勧めで、わくわくしたり、笑ったり、ドキドキしたり、
    推理したりと盛りだくさんでした。
    シリーズすべてを読みきることに…。
    長男が7歳で自分で読むのはまだ無理だったので、
    私が毎晩少しずつ読み聞かせをしていました。
    本自体は高学年を意識しているかもしれませんが、
    読み聞かせるなら低学年からでも大丈夫だと思います。
    本離れなんて言いますが、こういう本を読んであげたら、
    必ず子供は本が大好きになると思います。

    投稿日:2010/11/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 5年生の峰岸恭平くんはお堀のフナを捕ろうとしましたが、網に引っ掛かったのはピカピカ光るボタン。
    そのボタンがきっかけで、オバケ科専門医の鬼灯(ほおずき)先生と出会います。
    体調が悪い化け狐やのっぺらぼうなんて、かわいそうだけど可笑しいですね。
    オバケや妖怪のお話が好きな方、お勧めです!

    投稿日:2020/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘が大好きなシリーズです。

    「内科・オバケ化 ホオズキ病院シリーズ」、我が家の小学校4年生の娘が大好きなシリーズです。
    小学校3年生の時からずっとハマっています。
    さすが富安陽子さん、本当に面白く楽しいシリーズです。
    シリーズものは、気に入ったらどんどん読めるのもまた魅力に思っています。

    投稿日:2020/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • いる?いない??

    • いーめいさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子8歳、男の子5歳

    1年生の娘が突然、「この本借りたい」と言いだして・・・
    まだちょっと長い話は・・・と思ったのですが、ワタシが
    富安さんのお話しが好きなので借りてみました。
    今までオバケのお話しなんて借りたことはなかったのですが、
    どんな心境の変化だったのか。でも、最初がこのお話しでしたので
    「おばけ」にも抵抗なく進めたようです。

    うらめしや〜というものではなく、どちらかというと「妖怪」話なので
    怖さや気持ち悪さなどなく楽しく読んでいくことができます。
    怪しさ満点の鬼灯先生、実はどこかにいるんじゃないか!?
    いたら会いたいなぁ、と思いました。
    ちょっと長いお話しに挑戦するのにいいかもしれません。

    投稿日:2009/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • お化けの医者に見込まれて、助手に!?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子13歳、女の子8歳

    我が家の子どもたちは、ちょっと不思議なことが起きるけど、あんまり怖くないって、お話がわりと好きなので、これは絶対ウケる!と本を見た瞬間に思って、購入しました。(今のところシリーズで3巻まで出ているようです)

    作者も「まゆとおに」の富安さんだし。やっぱり凄く面白かったそうです。下の子は見せたとたんに「ちょっと貸して!」と私から取り上げて、(私もまだちゃんと読んでいなかったのに)あっという間に読んでしまいました。

    ちょっとしたきっかけでお化けの世界に足を踏み入れてしまった主人公の恭平少年は、世界でたった一人の「おばけのお医者さん・鬼灯京十郎(ほおずききょうじゅうろう)先生」に助手として見込まれてしまいます。
    助手、といってもその扱いは何なんですが…。そこれへんが又笑えて、面白いです。
    小松良佳さんの挿絵も、すごくこだわりがあって、良かったです。字の大きい児童書なので、小学校中学年くらいから十分楽しく読める作品だと思います。
    そして、主人公は男の子だけど、男の子が読んでも女の子が読んでも楽しいお話ではないかな、と思いました。お薦めです。

    投稿日:2009/01/24

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / じゃあじゃあびりびり / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット