話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

とうふこぞう自信を持っておすすめしたい みんなの声

とうふこぞう 作:せな けいこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2000年06月
ISBN:9784494001552
評価スコア 3.91
評価ランキング 44,673
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • とうふこぞうのおじいちゃんはみこし入道。

    • てんぐざるさん
    • 50代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子22歳、女の子18歳

    「せなけいこ・おばけえほん」シリーズです。
    なんとも弱い子どもの妖怪「とうふこぞう」が主人公です。
    この絵本で、「とうふこそう」のおじいちゃんとして「みこし入道」が出てきます。
    江戸時代にはやった草双紙では、「みこし入道」が妖怪たちの大親分的に描かれていることが多かったようなので、せなさんも「みこし入道」をおじいちゃんにしたようです。

    せなさんの「おばけシリーズ」は、どこか川端誠さんの「落語絵本」に近いものがあって、たいがい最後にオチがついています。
    今回のオチは「小僧」ではなく「子ゾウ」だったことで、なかなか笑えます。
    また、「とうふこぞう」の妖怪仲間として登場するメンバーが、このおばけシリーズのおばけたちなのも私たち読者を喜ばせてくれる演出でした。

    投稿日:2018/05/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「こぞう」の元気よさ、無邪気さがいい!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、女の子4歳

    4歳の娘とよみました。

    お寺のこぞうと豆腐こぞうがなかよくなり、
    豆腐こぞうの仲間もみんな紹介してくれます。

    「こぞう」独特の無邪気さ、元気よさがとってもよく描かれていて、
    一応オバケの話みたいだけど全然怖くない!
    さらに最後になぜかゾウ(コゾウ)まで現れるというダジャレ付き!

    4歳の娘にはひょっとしたらちょっと物足りなかったかもしれませんが、
    せなけいこさんの独特の絵と、
    登場人物の表情が、とっても楽しめる一冊です。

    投稿日:2015/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさかのダジャレ

    「てんじくのこぞうってゾウさんの事じゃん〜」って言ってダジャレを分かっていたのにビックリしました。豆腐小僧の見た目がとっても気に入っていて、豆腐を食べるときに「豆腐小僧」って言って食べてました。

    投稿日:2011/10/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • こわくない?

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    お寺のこぞうが買物途中犬に囲まれている
    とうふこぞうを助ける事から二人は仲良しになり
    とうふこぞうの仲間達も紹介してくれます
    おばけだけじゃなくって息子もよく知っているてんぐやかっぱこぞうも
    登場してあまり怖い様子もなく楽しく読めたみたいです

    こぞうと小象をかけているのもユーモアがあって楽しく読めます

    最後てんじくからきたこぞうを見に行っていいでしょうと
    おしょうさんにサーカスのおねだりをしているのもかわいく、
    息子と
    「またサーカス場でとうふこぞうと会えるといいね」とお話しました

    投稿日:2010/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぞろぞろ出てくるおばけたち…

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    お寺の小僧さん、おしょうさんにおつかいを頼まれ、日暮れの道を歩いていると、犬にほえられ、泣いている『とうふこぞう』を、助けてあげました。助けてもらったお礼に、仲間を紹介してもらいました。

    化け物のとうふこぞうが、人間に助けられ、友だちを紹介するとは、ちょっと意外な展開になってしまいました。どれもこれも、おばけ二世のこぞうたち…なかなかユニークです。
    そして、天竺のこぞうがつかまえられたと聞き、助けにいこうとするのですが…
    せなさんの、きり絵で描くおばけたちは、ちょっと可愛らしく、ちょっと抜けたところがあって、妙に親近感を感じます。

    投稿日:2010/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • オチがある絵本

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    せなけいこさん得意の切り貼り絵の、素敵な絵本です
    とうふこぞうなんていうおばけがいたんだ・・・しかも弱い
    「にんげんにしちゃあ つよいなぁ」のとうふこぞうの言葉は笑えます

    いろいろなこぞうのおばけが登場してくるシーンは子供は大好きで何度もめくって見ています

    さいごの「てんじくのこぞう」ってなんだろう?はママたちにもうけまくり!!

    最後のページにおじいちゃんに報告するとうふこぞうの挿絵もなかなか味がありますね

    投稿日:2008/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぞうとつくばけものって多いなぁ

    • 佐保姫さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    お寺の小僧は、お使いの途中で犬に吼えられているとうふこぞうを助けます。仲良くなった二人は、とうふこぞうの仲間に会いに行きます。そこには、あめふりこぞう・さらこぞう・ふでこぞう・ひとつめこぞう・てんぐこぞうがいました。そこへ、ちょうちんこぞうが飛んできて、天竺から来たこぞうが、見世物小屋にいると言います。小僧たちは、見世物小屋につかまっているかわいそうなてんじくこぞうを助けようと出かけます。ところが、天竺こぞうは、ゾウの子供だったのです。

    子供のばけものがけっこういるということですよね。せなさんのおばけはちょっとぬけてる感じが多く、そこが好きです。このとうふこぞうも、「にんげんのこぞうなのに強いなぁ」なんて感心したりするのです。テンポもよくオチもあって、楽しいお話しです。

    このお話しも何度も読まされます。怖いもの好きのお子さんにはウケると思います。

    投稿日:2003/07/04

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(33人)

絵本の評価(3.91)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット