新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

くちびるに歌を自信を持っておすすめしたい みんなの声

くちびるに歌を 著:中田 永一
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2011年11月
ISBN:9784093863179
評価スコア 4.2
評価ランキング 23,859
みんなの声 総数 4
「くちびるに歌を」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • よかったです!!

    映画版から見ましたが、とても素敵なストーリーに思いました。
    田舎ならではのよさと田舎ならではの窮屈さも、ところどころあり、それがまたよい背景になっていると思いました。
    映画を見て本を読む、本を読んで映画を見る、そんな鑑賞の仕方もいいものですね。

    投稿日:2022/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 燻っている子どもたち

    • ヤキングさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、女の子4歳

    長崎県五島列島のある中学で産休に入る合唱部顧問である音楽教師に代わり、東京から来た同島出身の美人教師が赴任した。

    女子しかいなかった合唱部に、美人教師目当てで男子部員が多数入部。
    以前からの部員は夏に行われるNHK全国学校音楽コンクールのために練習したいのに、男子はまじめに練習してくれず、イライラ。
    実際に課題曲になった「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」にちなみ、15歳の少年少女の心のゆれや、更に15年後を考えさせられる内容に、読後感動。

    狭い世界で生きている子どもたち。
    何気なく毎日を一緒に過ごしている同級生。
    でも心の奥底では誰にも言えないパンドラの箱を持っていたりするわけで・・・
    更に小さな島で生きている子達はもっと息苦しい世界にいるのではないか。
    そんな子どもたちの燻っていて、でも何をすればいいのか分からず、今にも爆発しそうな何かを感じた。

    中学生、高校生にお勧め、子どもの本棚に置いておきたい一冊です。

    投稿日:2014/01/25

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.2)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット