新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ

狂言えほん(4) かみなり」 みんなの声

狂言えほん(4) かみなり 作:内田 麟太郎
絵:よしなが こうたく
出版社:ポプラ社
税込価格:\2,200
発行日:2008年12月
ISBN:9784591106891
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,236
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 読めば読むほど楽しめる♪

    • ラッツさん
    • 20代
    • せんせい
    • 神奈川県

    3年生の子どもたちに読み聞かせをしました。

    1回目:絵のインパクトに物語はそっちのけ…(涙
    2回目:なんとなーくの物語がわかったようなー。。。
    3回目:登場人物のやりとりのおもしろさに気付く!
    4回目:絵をもう一度じっくり見てかみなりの迫力に感心…
    5回目:さりげなく存在を主張する犬の姿を追う…かわいすぎ!!
    6回目:もう物語は覚えた!とばかりに知った顔で楽しむ。


    といったふうに読むたびにおもしろさが増す一冊です。


    読み聞かせといっしょに狂言について少し紹介してみましたが
    3年生には少し難しかったようです。
    しかし、このお話のおもしろさは伝わったようで、
    あとで手にとって読み、笑っている子もいました。

    よしながこうたくさんの絵本は
    給食番長シリーズを読んでいたので子どもたちも知っていましたが
    毎回どんなおもしろポイントがあるかなーと
    まるで挑戦状をたたきつけられたかのように見入って探しています。

    この絵本で個人的に注目している(してしまう!?)のは
    随所にちょこんと現れる犬!!!
    ポーズも表情もとってもかわいいんです!

    読むたびに新しい発見があります。
    何度か読んでその感動を共有するもよし、
    手に取れるところに置いておいて子どもだけで楽しませるもよし、
    なんだかお腹いっぱいになれる一冊です。

    投稿日:2010/09/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • インパクトのある絵が強烈です

    よしながこうたくさんのインパクトのある絵が強烈な印象です。

    藪医者が、雲から落っこちたかみなりの腰を鍼治療で治します。

    始めはかみなりを怖がっていた藪医者ですが、当て外れの治療

    が上手くいって、かみなりの腰を治してからは、やっぱり自分に

    自信がもてたのか、お互いに態度が変わったのが面白いなあと

    思いました。

    投稿日:2019/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 狂言に興味がわく

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    狂言の「神鳴」という演目を元にしたお話だそうです。
    文章が長めで、独特の言い回しが読んでて難しかったりしたのですが、息子はそれも新鮮で面白かったらしく、最後まで真剣に聞いていました。
    空から落っこちてきて腰を痛めたかみなりと、それを治療するやぶ医者のやりとりがイキイキとしていて楽しいです。かみなりさまが、治療におびえて弱気になってる姿とか、イメージと違って面白いです。治療後に、治療代をもらおうと必死でしがみつくやぶ医者も、かみなりと出会ったばかりの頃のかみなりを怖くておそれていた態度と全く違って笑えました。
    普段なじみのない狂言のお話を、こうやって絵本で読むことができるっていいなと思いました。

    投稿日:2018/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 【内容】
    天から落ちて、したたかに腰を打った雷様が、通りすがりの藪医者に治療してもらう。藪医者は、適当に元気よく針を打ち込み、奇跡的に直してしまう。そして、雷様に治療代をもらう代わりに、悪天候や異常気象をやめてもらうという約束をとりつける。
    狂言の物語を、迫力満天の絵で再現した絵本。

    【感想】
    これは、スゴイ作品である。雷やお化けが嫌いな子どもは、トラウマになるかもしれないので、気を付けましょうね。スゴイ迫力です。雷の音が聞こえてきそう。
    昔から「地震、雷、火事、オヤジ」という怖いものランキングがあるが、最近は雷とオヤジの恐ろしさは忘れ去られてしまっていた感があった。しかし、この絵本によって、雷とオヤジの恐ろしさが見直されると思われる。
    しかし、一番恐ろしいのは、藪医者である。堂々とインチキ治療をして、厚かましく代金を請求している。絵に描かれている通り、どう見ても、遊びに行くとしか思えない「医者の道具類」であり、上手いのは口先だけである。
    やはり都会でも仕事にあぶれる人は、それなりの理由があるのだろうな…
    私は子ども時代からへそ曲がりだったので、きっと現役(の子ども)時代に、この絵本を見たのなら、仕事にあぶれる医者にいろいろな鋭いつっこみをいれていたと思われる。やはり生き抜くには、このように堂々と厚かましく、生命力をたくましくしないとやっていられないのだ。仕事ができなくても全く問題ない。世渡りと度胸と、ラッキーだけで生き抜いているような藪医者である。

    このような現代にも十分に通じる藪医者の問題を、狂言を作った当時の人々がすでに提示していたことが、驚きである。
    地震、雷、火事、オヤジの「オヤジ」とは、父親ではなく、「藪医者」を始めとするロクでもない大人だと、初めて分かった。大変勉強になりました。

    投稿日:2017/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • やぶ医者と雷様

    このお話は、空の上の雲から落ちて腰を痛めてしまった雷様をやぶ医者が独特の荒療治で治しているお話でした。治療中にもだえ苦しむ雷様の様子がとってもおかしかったみたいで、うちの子は大笑いで見ていました!!絵も独特で私はちょっと怖かったのですが、うちの子にはかっこよく見えていたみたいです。

    投稿日:2016/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳の娘に大ヒット

    図書館から借りてきて、4歳と9歳の娘たちと読みました。
    よしながこうたくさんと内田麟太郎さんのタッグだったので
    あら、おもしろそう♪(^^)と、軽い気持ちで借りてきたのですが、
    あら!開いてみたら狂言絵本?!
    これはちょっと難しいのでは・・・と思ったのですが、
    4歳の次女がやたら気に入り、一日に何度もリクエストされました。

    とにかくかみなりとやぶ医者のやりとりがおもしろいです。
    狂言って私も馴染みがなく、こんな感じかな、という風に手探りで読みましたが、
    読んでいる側も面白くて熱が入りました。
    ついつい大声で読みたくなるので、夜の絵本タイムよりも昼間にたくさん読んであげました。

    よしながこうたくさんの絵もまた素晴らしい!!
    見る度に新しい発見があり、ホント細かいな〜と思いました。
    次女は、医者が、天に帰ろうとしたかみなりのまわしをつかんでいる絵を見る度に笑っていました。

    4歳には難しいかと思った言葉などもあまり気にせず、娘は楽しんでいました。
    最近は、「しおしおとあとにします〜♪」などと独り言を言ったりしています。

    他の狂言えほんも見てみたいと思いました(^^)。

    投稿日:2013/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 福岡モンの絵本

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    こうたくさんのイラストはインパクトありすぎです!
    藪医者、犬、鬼、草の影のカエル、お地蔵さんなどの表情・・・・細かいところをあげたら、きりがないです

    セリフのテンポ良言い回し、それが絶妙にマッチしていました

    たしかに狂言はかなり昔なので、構想に数百年かかって、この絵本が生まれたことになりますね

    投稿日:2011/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「狂言えほん」シリーズ、4作目

    「狂言えほん」シリーズ、4作目になります。

    息子の好きな、よしながこうたくさんの絵に惹かれて、手に取ってみました。

    この絵本は、日本の伝統芸能である狂言の演目「神鳴(かみなり)」を
    楽しくアレンジしたものとのことで、狂言にあまり親しみがない人でも、
    楽しく読めるようになっています。

    正直、イラストのインパクトが強すぎる感もありますが(笑)、
    内容的にもとても楽しく読み進めることができました。
    息子も、自分からこの絵本を手に取り、読み終えた後、
    「これ、おもしろいよ!」と満足そうでした。

    男の子にはウケが良いのでは?と思います。
    狂言って楽しいものなんだという印象になりました。

    投稿日:2010/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい

    • みぽみぽさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 女の子14歳、女の子10歳、女の子5歳

    最初は逃げていたんです、我が家の娘。
    表紙の迫力に はっきり 拒否反応を示していました・・・

    でもでも一緒に読んでいるうちに
    怖い顔なのに 雷様のくせに
    とっても かわいいしぐさをする、雷様の虜になっています。

    5歳さんには わかりにくい言葉もあったみたいですが
    わからないのは わからないままに
    呪文のように嬉しそうに口にしています。

    雷様とお医者のテンポの良いやり取りも楽しいようです。

    ひゃっ

    って、 雷が鳴るたび 飛び上がっていた娘も、もしかしたら雷を克服できるかなぁ・・

    なんて ちょっと今から楽しみにしている母です。

    投稿日:2009/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 狂言への道

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    難しい狂言の世界も内田さんのおかげで身近に感じられました。
    絵も「給食番長」のよしながさん。
    子供をひきつける魅力満載でした。

    ヤブ医者とかみなりの掛け合いもかなりユーモラス。
    薬を持っていないから針で直そうとするなんてこわい!!
    かみなりさんも一緒なんですね。
    最後まであきさせないお話でした。
    「くわばら、くわばら」
    しばらく子供たちのブームになりそうです。

    投稿日:2009/08/19

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりものの試し読みができます!
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします
  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…
  • みみカスいっか
    みみカスいっか
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    たっくんは、みみそうじが だいきらい。 そんなあるひ、どこからか こえが きこえてきて・・・・・・。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.6)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット