ねこのおすしやさん」 みんなの声

ねこのおすしやさん 作・絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2009年09月
ISBN:9784032323504
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,698
みんなの声 総数 37
「ねこのおすしやさん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

  • さかなぐるま♪

    お寿司ブームが来ている娘に読ませたら、大喜びでした♪
    お寿司を食べすぎてしまったねこさんたちが、魚釣りにいくおすしやさんについていきます。
    景色がきれいな海でお魚をつったり、車が潜水艦になって海にもぐったり、お話もアドベンチャー感満載です。
    それにしても、車になったり船になったり、潜水艦になったりする「さかなぐるま」の万能さときたら。
    ねこさんたちの握るお寿司、いちど食べてみたいものです!笑

    投稿日:2016/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしいお寿司

    お魚が好きなネコなのですもの、お寿司だって大好きですよね!!
    山の中のネコたちにとっては、憧れの存在なのでしょう。
    念願叶って、お寿司を食べているときのウキウキした様子は、こちらにまでよく伝わってきましたね。

    投稿日:2014/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこの仕草が、可愛いです。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子12歳

    ねこの仕草がとっても可愛いんです。

    海から離れた村に住むねこたち。
    おすしが大好きで、でも、この村にはおすしやさんがありません。
    ねこたちは、自分の好きなおすしを想像します。
    その想像している姿・・・食べたくてたまらないという姿が可愛い。

    そこへお魚の形をした「ねこずし」カー(車)がやってきて、
    ねこたちはおおはしゃぎ。その喜ぶ姿や、
    待ちきれず、カウンターによじ登る姿、
    大好きなおすしを注文する時の姿、
    そして、おすしを食べて大喜びする姿、
    どのページをめくっても、ねこたちの表情の豊かさに、
    もう、メロメロです。

    さて、おすしをどんどん食べていると、
    ねこさんたち、大変なことに気付きます。
    「ごめんなさい。おかねもってないんだった。」

    あら〜って思ったけれど、大丈夫。
    お店のおにいさんは優しい人で、ぬるいお茶まで出してくれました。

    そして、ねこたちは、魚を捕まえるお手伝いをするために、
    一緒に海に向けて出発します。

    お店の人の優しさや、それにお返ししようと一生懸命に修行する猫たちを見ていると、
    微笑ましく心が温かくなりますね。

    「ねこずし」カーが、船や潜水艦になるなんて、
    車好きな子は、きっと、うらやましがるだろうな〜。

    こんな楽しいおすし屋さん、わが町にも来てほしいです。

    投稿日:2012/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • すごい!お寿司カー

    おすし屋さんの車、すごいです!
    あっと言う間に、カウンターやイスが出て
    おすし屋さんに早代わり!
    かと思えば、船にも潜水艦にもなっちゃう万能の車。

    車もすごいけれど、おすし屋さんも素敵な人。
    ネコちゃんのために、おすしを振舞って。
    ネコのおすし屋さんで、私もお寿司を食べたいなぁ。

    5歳の娘も、「ネコのおすし屋さんに会いたい」って言ってます。

    投稿日:2012/08/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おすしがおいしそー!

    • イザリウオさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子12歳、男の子9歳、

    おすしが食べたいねこちゃんたちに、なんと、魚の形をした車に乗って、おすしやさんがやってきた!

    しかも、タダでおなかいっぱい食べさせてくれた。

    どうして?と思って読み進めたら、おすしやさんが自分で釣った魚だからだって。

    そんなこと言われたら、ふつうの人(この場合ねこ)だったら、恩返ししたいと思いますよね。

    この絵本は、みんなで食べる楽しさと、食べ物を調達する楽しさ、食べる楽しさが入っていて、すごく明るい気分になります。

    幼稚園から小学校低学年向けでしょうね。

    投稿日:2012/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 豪快なおすしやさん

    くるまでやってきたおすしやさん。
    くるまのよこのドアがあくとおすしやさんのカウンターになって
    いるなんて、素敵〜。産地直送のこんなおすしやさんだったら
    ねこ達だけでなく私も夢中になっちゃうと思います。
    それにこのくるま・・ただのくるまではないんですねえ。
    ふねにもなればせんすいかんにもなる。
    豪快で、夢いっぱい!
    絵本を読んでいるとたいてい思ってしまうのですが
    おすしを食べたくなりました(笑)。

    投稿日:2012/04/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お寿司で幸せいっぱい♪

    5歳の息子に読みました。
    おすしが大好きなので、大満足の様子でした。

    おすし屋さんが、タダでねこさんたちにおすしを振舞ってくれます。
    そして、お礼にねこさんたちが、お手伝いをします。
    おすし屋さんの車が、船になり、潜水艦になり・・・
    ねこさんたちは、お手伝いだけでなく、本格的に弟子入りして2号店を開店!

    夢みたいなお話ですが、この絵のタッチが無理なく、
    その夢に入り込ませてくれます。

    強いて言えば、5歳だと、もう
    「イサキとカンパチは同じところで釣れるの?」などという現実的な質問が・・・
    そんな質問をしながらも、ニコニコ、ニヤニヤ、大喜び!
    十分に楽しんでくれました。

    投稿日:2012/04/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • お寿司好きのわが子に

    お寿司が大好きな息子はタイトルだけでワクワク*
    鈴木まもるさんの温かい世界観が私も気に入ってます。

    釣りに行ったりもぐったりのシーンが好きで
    魚の名前も覚えました。

    あの魚型の車が変形するところも男の子にはたまんないんでしょうね*

    投稿日:2012/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寿司ができるまで

    ネコさんたちが魚を取ってきてお寿司にするまでが描かれていて、寿司のできるまでが描かれていてとっても良かったです。こうやって寿司ができるんだ〜ってネコさんに教えてもらってました。ねこの板前姿もかっこよかったです。

    投稿日:2012/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼくもこんな車作りたい!

    • ゆきぽんずさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子8歳、男の子4歳

    小学校の低学年図書館にて休み時間に紹介しました。
    「江戸前ねこずし」のさかなぐるまは、
    横のドアをあけるとカウンターになっています。
    また、ボタンをおすと海の上を船のように進み、釣りだってできます。さらに、レバーを引くと、潜水艦にもなっちゃいます。アームをつかってサザエやウニも取れます。

    こんな夢のような車とともに、おすし屋さんの一員としておにいさんと一緒にがんばるねこさんたちの姿もとても愛らしいです。

    読み終えたとき、
    「大きくなったらエンジニアになって僕もこんな車作るんだ!」
    そういった男の子がとても印象に残っています。

    乗り物好きな子どもさん、お寿司好きな子どもさんにオススメです。

    投稿日:2011/12/09

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


あたらしい絵本大賞 結果発表!

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット