いちねんせいのいちにち」 みんなの声

いちねんせいのいちにち 作:おか しゅうぞう
絵:ふじた ひおこ
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2004年03月
ISBN:9784333020515
評価スコア 4.64
評価ランキング 3,306
みんなの声 総数 46
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

46件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ
  • すごく身近な絵本

    娘が入学したばかりなので 一緒に読んでみました。
    一年生のしゅんちゃんがお友達と登校して
    授業や給食や掃除など一日の流れを終えて
    下校するまでの様子を描いています。
    一年生になったばかりの娘はとても興味津々。
    娘の学校でも朝読書の日があってボランティアのお母さんが読んでくれたりします。細かいところまで一緒なのが嬉しいようでニコニコで読んでいました。
    入学してわくわくドキドキ、そして張り切っているお子さんと一緒に読まれてはいかがでしょうか?
    親子の会話もたくさん引き出されて楽しいですよ。

    投稿日:2009/04/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入学前に

    この春小学生になる娘が図書館で借りてきました。あまり小学校の話は娘の口からでてこないのでちょっと心配していたのですが、この本を借りてくるということは少しは興味を持っているんだと安心しました。
     本の内容はタイトルどおり、小学生の一日が描かれており、入学前に読んで想像を膨らませるのもいいかと思います。給食の時間や保健室まで描かれており楽しくお話を聞いていました。

    投稿日:2009/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校入学前にオススメ

    • ジュンイチさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子12歳、男の子6歳

    文字通り小学校1年生のある一日を描いた作品です。
    この絵本は、読んで何か心に残るというより、小学校生活を理解させるための絵本だと言えると思います。
    でも、出てくる子がみんな明るくて、嬉々としているのがとても良かったです。

    次男は、正に小学校1年なので、自分の学校と比較しながら楽しく読み聞かせを聞いていました。
    共感を覚えるというよりは、こんなことをする学校もあるんだという感想を持ったようです。

    文章量は多いですが、幼稚園の年長さんとか小学校への入学前に読んであげると、とても良い絵本だと思います。

    投稿日:2007/10/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 入学を迎えるお子さんに

    • ゼミさん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳

    娘も今春一年生。小学校に関する絵本をとこの本を読んで
    あげました。
    登校から朝の様子・授業の前の読み聞かせ・授業の風景・給食時間・昼休み・掃除と一年生の学校生活がわかりやすく絵本の中に描かれています。
    特別心に残る絵本ではありませんが小学校入学を控えている
    家庭の方には親子で読むと参考になるかな?
    今の時代、親の時代の様子とだいぶ変っているのではないで
    しょうか?

    投稿日:2006/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 等身大の一年生たち

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子10歳、女の子5歳

    先日、同じ作者のシリーズ「ようちえんのいちにち」を読んで、子供たちが他のシリーズも読んでみたいというので、図書館で探してきました。
    内容はいたってシンプル。それこそどこ二でもある小学一年生のある一日をまとめたものです。
    30人くらいのクラスの中で、4、5人くらいにスポットを当てて、絵本は進みます。
    一つ一つのちいさな出来事が、子供の目線で等身大に描かれているので、うちの子供たちはとても気に入ったようです。
    もうひとつ、「ほいくえんのいちにち」というのがあるようなのですが、今の所捜索中なので、子供たちから早く見たいとせがまれています。

    投稿日:2005/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • しゅんくんシリーズ

    小学校での一日が分かりやすい本です。「いちねんせいのがっこうたんけん」のすぐ後くらいのような内容です。主人公のしゅんくんや周囲が少しずつ友人を作っていく姿があります。時間経過的にはこのあとが「いちねんせいのはるなつあきふゆ」のようです。文章が長いので3歳にはさすがに早かったです。5歳くらいからが適しているように思います。もう少しイベント的な変化があると良いなと思いました、、、大人にはちょっと物足りないです。

    投稿日:2011/03/08

    参考になりました
    感謝
    0

46件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(46人)

絵本の評価(4.64)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット