つんつくせんせいといたずらぶんぶん」 みんなの声

つんつくせんせいといたずらぶんぶん 作・絵:たかどの ほうこ
出版社:フレーベル館 フレーベル館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2011年05月
ISBN:9784577039373
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,834
みんなの声 総数 26
「つんつくせんせいといたずらぶんぶん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 茶目っ気

    つんつくせんせいシリーズの新刊なので読みたいと思ってはいたものの、人気で借りるのは無理だろうと思っていたのですが、新刊コーナーで見つけて読みました。

    家族で、たかどのさんの本のファンなので、息子が先に読み次に夫、そして私の順番になりました。

    先に読んだ二人は、私にネタバレをしそうになるのでそれを押しとどめて読みました。

    さすがに、つくつくせんせいというのかたかどのさんというのか、らしいお話だなあと思いました。

    おもしろい中にも茶目っ気が感じられます。

    先生らしからぬ大人らしからぬところも魅力の一つ。

    子どもなら、デザートをたくさん食べる場面に釘付けになるかもしれません。

    もう一度シリーズのお話をすべて読み返したくなりました。

    投稿日:2011/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 甘いものをお腹いっぱい食べるべし

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    独特の存在感のつんつく先生。
    でも今回は表紙から様相が違います。
    おすまししてテーブルに座っている先生はもちろん、そのそばには不可解なつぼ。
    今日は物置小屋の片付けなのです。
    小屋からは骨董品もどき品々やガラクタまででてきますが、
    その中に、妙なつぼが。
    何かしら、とふたを取ってみたら、のどに違和感を感じた先生。
    その後、なぜかデタラメをしゃべってしまうようになってしまうのです。
    先生のデタラメに正直に従う子どもたち。
    そうそう、子どもたちって本当に素直ですからね。
    これは、園ならではの光景で、共感してしまいました。
    さてさて、つぼの注意書きが見つかって、
    うっかりつぼを開けてしまった時の対処法がわかって、一安心。
    でもね、それが・・・「甘いものをお腹いっぱい食べるべし」といった
    もの。
    先祖代々の教えということですが・・・。
    ということで、スイーツを食べまくるつんつく先生!
    スイーツ好きにはたまりませんね。
    園児たちの反応が、最後までリアリティたっぷりです。
    最後にはそっと、いたずらの正体が明かされますが、
    それでもまだもやもやが残ります。
    この余韻、やはりすごいです。

    投稿日:2011/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶんぶんってへんなやつ!

    3歳10ヶ月の息子に読んでやりました。つんつくせんせいの最新シリーズ。今度はへんないたずらで困ってしまうお話です。

    幼稚園の倉庫の片付けをしていたら、へんなつぼを見つけます。それをうっかり開けてしまったつんつくせんせいは大変なことに。先生が言おうとしたこととはぜんぜん関係ない言葉が口から飛び出てしまうのです。園児はそんなこととは知らず、先生の変な指示に従ってしまいます。先生はうまくコミュニケーションがとれず困っていると、実はそのつぼにはいたずらぶんぶんが封印されているので、絶対に開けないことという注意書きが外れて落ちていたことが判明。もし開けてしまったら、こうしなさいと書かれてあるので早速それを実行にうつすのですが・・・。

    ぶんぶんってなんだろう?と不思議がっていると、最後にちゃんと登場。一安心ですが、いたずらがすぎるぶんぶんには困ったものですね。そしてそれを追い出す方法は、園児に酷な方法です・・・。園児はおこぼれにも預かれませんしね。息子は最後にきゃーきゃー大騒ぎ。私も食べたいなーとよだれがでました。相変わらず、ゆるーい感じのストーリー展開に息子は楽しみにしています。次はどんなずっこけかな?と。

    投稿日:2011/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 拝啓 つんつくつるこ様

     拝啓
     つんつく先生
     読者をあっという間に笑いの渦に引きずり込むユーモアたっぷりのキャラクターもご健在のようで、大変嬉しく思っております。

     おかげさまで、「・・・どうぶつえんにいく」から読み始め、「つんつくせんせいとくまのゆめ」までおおいに楽しみ笑って育った息子も、もう中学生になりました。
     先日、文庫本コーナーから絵本コーナーへ立ち寄り、この作品を手に大声で興奮し、レジへと引っ張られて行きました。

     こちらの作品で、つんつく園はつんつく一族による私立の幼稚園であることを初めて知りました。
     つるこ先生の少女時代のご様子も垣間見れ、おじいさ様にも御目文字叶い感激です。
     そして、つんつく先生の園児にも勝る突拍子も無い愉快なつるこ先生の行動は、つんつく家代々のものであることも改めて知りました。

     園の物置小屋から出てきた壷のふたを開けてしまったところから、息子と二人で大笑い。
     先生の指示にとっても従順な園児たちにも大笑い。
     壷にぶら下がっていた“注意書き”の絵文字手紙に、息子は「出た出た〜、この手紙〜」と懐かしそうに大喜び。

     なんといってもわたしは、“いたずらぶんぶん”撃退法に大爆笑でした。

     そして、今回つるこ先生を翻弄した恐ろしい(笑)“いたずらぶんぶん”の正体の可愛らしさに最後にノックアウトされてしまいました。

     これからも愉快なつんつく園のますますのご発展と、つるこ先生のご健勝をお祈り申し上げております。             
                                  敬具
                                  
     追伸 私ども親子は、今後何歳になろうとも、先生のご活躍の作品を追いかけ続けさせていただきたいと思います。

    投稿日:2011/07/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパも気に入った!

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    娘達に絵本を読んであげているパパが爆笑!!もちろん娘も。

    つんつくせんせいシリーズはひとつだけ読んだことがあって
    これが二冊目です。
    前回は先生が子ども達を引き連れてお出かけしていましたが
    今回は倉庫のお片づけ。どこにも行きません。
    倉庫の中には昔しまっておいて存在を忘れていたものが
    たくさん出てきます。ワクワクしますね。
    先生が手に取った不思議な壷の中から飛び出した
    「いたずらぶんぶん」のしでかす事は
    思っていることと全く違ったことを発言してしまうこと。
    つんつく先生もこども達に変てこなことをいいます。
    「くまだ!死んだふりして。」
    「おしくらまんじゅうして。」
    先生が泣き声は「ちーちーちー」
    その都度娘達は大笑いです。

    家族全員が大笑いする絵本にはそうそう出会いません。
    この絵本は今年の我が家のヒット賞です。

    投稿日:2011/06/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大笑いしちゃいます!

    • みぃともさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子5歳、女の子4歳

    毎月本屋さんでのされている読み聞かせの会へ参加しているのですが、
    今日、この絵本を読んでもらい、親子で大笑いしました。

    ページをめくるたびに、次の展開にワクワクしてしまい、
    絵本の中に出てくる子供たちと一緒に、
    思わず聞いてる私たちまで体が動いてしまいました。

    「くった くった ぷー」の呪文は、娘たちには、大ヒットのようで、
    さっそく今日の夕飯後、「くった くった ぷー」って言ってました。

    読み手も、聞き手も、一体となって笑えちゃう絵本です。

    たかどのほうこさんワールド、我が家のブームになっています。

    投稿日:2011/05/28

    参考になりました
    感謝
    1

26件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.7)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット