新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

うちにあかちゃんがうまれるの」 みんなの声

うちにあかちゃんがうまれるの 作:いとう えみこ
写真:伊藤 泰寛
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:2004年12月
ISBN:9784591083710
評価スコア 4.74
評価ランキング 1,094
みんなの声 総数 41
「うちにあかちゃんがうまれるの」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

41件見つかりました

  • ちょうど第二子を妊娠中に、上の子が保育園で読み聞かせしてもらっていて、お迎えの時に私も一緒に読みました。
    産後に図書館でも借りて、もう一度読みました。
    とても素敵な写真絵本です。心があったかくなります。

    3番目のお姉ちゃんが、生まれたばかりの赤ちゃんのことを
    「どうしていいかわからないくらいかわいい」という場面があります。
    それが影響しているのかどうなのか、ウチの上の子も同じことを言います。
    そう思ってもらえて、本当によかった。いい時期にいい絵本に出会えたなと思いました。

    投稿日:2012/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 写真だから伝わる尊さ

    • ちょびこさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳、女の子3歳

    大きくふくらんだおなかに、キスをしている女の子。
    女の子がこれから生まれる命への愛おしさが伝わってくる、優しい写真が表紙。

    女の子の名前は「まなか」6才です。
    まなかちゃんが七夕に「あかちゃんがほしい」とお願いしたところ、
    そのお願いがかなったんです!
    そして、今日はあかちゃんが生まれてくる日。
    お父さんもお兄ちゃんたちも、会社や学校からとても早く帰ってきました。
    みんなで、あかちゃんの誕生を待ちます。

    この本は全編写真で綴られています。
    自宅出産のお話で、家族の表情がとても活き活きと伝わってきます。
    お母さん(著者)はお風呂場での水中出産をしていて、
    そのシーンは、こちらまでドキドキしてしまいます。
    そして、生まれたての赤ちゃんのしわしわな感じ、壊れそうな感じに、
    ちょっとグッときてしまいます。

    ちなみに著者はNPO法人自然育児友の会という育児に関する活動をされている方で、
    こちらのHPではこの絵本の裏話も見ることができます。
    ご夫婦で作られたこの絵本、お子さん達にもご家族にも大切な1冊だろうな、と思います^^

    幼児もさることながら、小中学生にも読んでほしいですね。
    やっぱり写真の力はすごいですよ。
    一つの命が生まれる幸せが詰まった1冊です。

    投稿日:2012/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族で迎える出産

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子18歳、男の子16歳

    家族で迎える出産を追った写真絵本。
    出産するお母さんが文章を書き、写真家のお父さんが写真を撮る、
    という、まさに家族の記録。
    中1の長男、小4の次男、小1の長女が見守ります。
    文章は長女のまなかちゃんの視点で綴られます。
    今どき珍しい自宅出産、しかもお風呂の浴槽でのお産です。
    助産師の神谷さんの存在がとても心強いです。
    運良く家族全員が揃い、お母さんを見守ります。
    よくありがちな生々しいシーンはありません。
    でも、生まれてくる力強さは伝わってきます。
    お父さんらしいスナップならではの、子どもたちの自然な表情がとても素敵です。
    2004年の出版ですので、もうみんな、大きくなっているんだろうなあ、
    としみじみ思ってしまいました。

    投稿日:2012/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小さなお姉ちゃんにもお勧め。

    下の子の妊娠中、もうすぐお姉ちゃんになる2歳の子供に読みました。写真絵本なので、妊娠→出産→赤ちゃんという流れがとてもわかりやすく、生まれたてのリアルな赤ちゃんを教えてあげることができたのも良かったです。本の中のお姉ちゃんが、お母さんの大きなお腹にそっと口づけているように、うちの子も私のお腹にキスをして赤ちゃんが生まれてくるのを心待ちにしてくれました。まだ2歳でしたが、生まれてからも赤ちゃんをとてもかわいがってくれて、4歳になった今も妹が大好きです♪

    投稿日:2012/07/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 写真絵本

    写真絵本に興味を持っているのでこの絵本を選びました。臨場感が伝わってくる写真が素晴らしいと思いました。命が生まれてくる瞬間を自宅でと決意した母に感動しました。自分がお姉ちゃんなるんだという気持ちを持ったときの主人公の気持ちをひしひしと感じることの出来る絵本でした。

    投稿日:2010/11/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大人にも子供にも

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    6歳の女の子、まなかちゃんの目線のドキュメンタリー写真絵本です。

    4人目となる赤ちゃんの自宅出産の様子が、見事に美しい写真で紹介されています。

    もう大きいお兄ちゃんたちも真剣に見守っている様子も印象的だし、
    何より、はじめて“お姉ちゃん”になるまなかちゃんの思いがたまりません。
    お母さんと赤ちゃんを心配する気持ちと、赤ちゃんが生まれる楽しみが交差しているのでしょうね。

    そして無事に生まれた小さな赤ちゃん。

    6歳のまなかちゃんが、小さな弟を胸に抱き、綴った言葉。

    「かわいくて かわいくて どうしていいか わからないくらい かわいい」

    この言葉を読んだ途端、涙が溢れそうになりました。


    改めて、自分に恵まれた家族に感謝し、めいっぱい抱きしめたいと思いました。

    投稿日:2010/11/18

    参考になりました
    感謝
    2
  • 大きいね!

    • かるかさん
    • 40代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子10歳、男の子8歳、女の子5歳

    この本の女の子は6歳。
    お腹の赤ちゃんが楽しみで仕方ない様子。

    こんな風に写真で記録が残せることは普通の家庭では難しいかもしれません。
    そして、自宅で出産できるのも、普通の家庭では難しいのかもしれません。

    我が家の長女も、次女の出産のとき、「生まれてくるところ見たい」と言っていたので、先生に相談して、許可を取ってあったのですが…
    夜中だったのでかなわず…

    5歳の次女に、と思って借りてきた本ですが、ちょうど性成長を始める長女にとても参考になる本で、何回も読んでいます。

    「すごい大きいね、お腹!お母さんも大きかったよね」とか
    「お風呂で生んだの?すごい!」とか
    「おへそ切ってる!」とか、、、

    「お母さん、もう一人生んでよ」という希望はちょっとかなえられそうにないのですが…

    投稿日:2010/03/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 真剣に聞いてくれます

    • 桂はなさん
    • 20代
    • せんせい
    • 千葉県

    妊娠している人が身近にいるときに「こいぬがうまれるよ」と「あかちゃんてね」と一緒に、全学年で読んでいます。

    自宅出産ということ自体が、身近になければ信じられない状況であり、目を丸くしてみています。
    出産について自分の知っている情報を披露してくれる子どもたちもいます。
    おっぱいの映っている写真もあるので、高学年男子などは茶化す子もいるかと思ったのですが、みんな、とても真剣に聞いてくれました。
    女子はかわいらしい赤ちゃんに目を輝かせます。

    大人から見ればわずか3,4年の差なのに、低学年は、かつて自分が通ってきた道として見て、高学年はいつか自分の体験する事柄として見ている子がいるのが興味深いです。

    大判で細かいところまで見やすく、読み聞かせしやすい本です。

    投稿日:2009/12/28

    参考になりました
    感謝
    2
  • お姉さん、お兄さんになる子へ…

    第2子の出産を間近に控えて、片っ端から入手してみた「お姉さん、お兄さんになる絵本」。
    絵本ナビの特集に感謝です。

    そんな中でも、我が子が毎朝本棚から出してくるのがコチラ。
    表紙のお母さんのお腹と、今の私のお腹がそっくりだからかな。交互に指さしてから、ページをめくり始めます。
    出産前に読んでみて、よかった〜。

    写真で綴られた誕生前後の様子は美しくもリアルで、絵や文では表しきれない現実を子供にうったえかけてくれます。
    まなかちゃんほど成長したお姉さんではないけれど、1歳になる娘にもなにかしらが伝わっているようです。
    新しい家族を迎える心の準備、少しずつ進めていこうね。

    また「助産師さんを迎えての自宅出産」という点においては、私も未知の領域のお話で、興味深く全ての文章を読ませていただきました。
    お母さんになる人もなった人も楽しめる、そんな良い本です。
    いとうさんに感謝です。

    投稿日:2009/09/07

    参考になりました
    感謝
    2
  • おねだりされてしまいました・・・

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    6歳のまなかちゃんの目線で書かれている文章に写真がとってもいい感じに合っています。
    自宅出産の様子、出産の感動が伝わってきます。
    つい4ヶ月ほど前に出産した私にとって、自分の出産と重なり、感動がよみがえってきました。

    4歳の娘が、表紙の写真をみて、借りたいと言ってきた本です。
    自分も表紙のまなかちゃんのように、私のお腹に向かって、お話したり、チューしたりしていました。
    そのことを思い出したようです。
    読み進めていき、赤ちゃんが産まれたところでは、妹に向かって「○○ちゃんも、こんな風に生まれたの?かわいいね〜」などと言いながら声をかけていました。
    そして、最後には「次の赤ちゃんは、お家で産んでね〜」とおねだりされてしまいました。

    実際に娘を出産に立ち会わせるのもいいな〜と思ったり、へその緒を切らせてあげるのもいいな〜と思ったり…この本を読みながら考えてしまいました。

    自分の出産を思い出し、感動を味わえるので、お母さん方にもいい本だと思います。
    写真なので、生まれてすぐの赤ちゃんの様子やへその緒なども実際に見られるので、子供に命がつながっていることを伝えるにはいい本です。
    これから、お姉ちゃん、お兄ちゃんになるお子さんにも、こんな風に妹や弟が産まれるよと教えてあげてもいいかもしれません。

    投稿日:2009/05/15

    参考になりました
    感謝
    1

41件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / バムとケロのおかいもの / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット