にんじんさんがあかいわけ」 みんなの声

にんじんさんがあかいわけ 作:松谷 みよ子
絵:ひらやま えいぞう
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1989年01月
ISBN:9784494001118
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,685
みんなの声 総数 141
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

141件見つかりました

  • 大人も納得です

    自分が小さい時に読んだ事があり、我が子にもと思い買い求め、読み直しました。本当に発想がユーモアで、夢があります。大人になっても楽しめる本です。「どうしてだろう?」と疑問に持つことや、固定観念にとらわれずに物事を捉えることを学べます。読み終わったあとも、話の内容に納得してしまう物語が「松谷みよ子」さんの魅力だと思います。絵のタッチも優しい感じで尚且つシンプルなので小さい時期から絵を楽しむことも出来ます。

    投稿日:2004/05/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • やさしい気持ちになれます。

    絵本クラブ対象

    • すーさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子2歳

    2歳の娘に読んだところ、もう一回、もう一回と何度もせがまれました。にんじんさんがねぇ、という語り口調が楽しいらしく、笑っています。読んでいる私も、あち、あちちとつい読み聞かせに熱がはいります。子どもと絵本のぺージをめくるのが楽しい一冊です。娘は、お風呂に入るとき、「あち、あちち、でも、がんばるぞう。」と言っています。お風呂タイムが楽しくなる一冊でもあります。

    投稿日:2004/04/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • とっぴんぱらりのぷう

    これも読み聞かせ絵本としては、代表的な作品ですよね。
    私自身、子供といったお話会で2、3回は聞いています。
    にんじんさんが赤いのは何故?
    だいこんさんが白いのは何故?
    ごぼうさんが真っ黒なのは、何故?
    それぞれ野菜の特徴を上手くとらえた面白い作品です。
    しいていえば、何故題名が「にんじんさん…」なのかなぁって、くらい。
    でも、面白いから、まだ読んだことのない方は必見です。
    とっぴんぱらりのぷう。(はい、お終い)
    なんといっても、この終わり方が最高!です。

    投稿日:2003/07/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 子供のお気に入り

    絵も優しい絵ですね。
    子供もこの絵本が好きですけど、私も大好きな1冊です。
    何度も、「読んで」と。
    そのうちに、覚えてしまい、
    「ごぼうさんは、お風呂にちょっとしか入らないよ」
    「にんじんさんは、たくさん入るよ」
    「だいこんさんは、ごしごしあらうんだよ」
    など、絵本をみながら話してますよ。

    投稿日:2003/05/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • こんな優しい言葉をかけられる母でありたい

    「〜なの」「〜ってねえ、」「〜でしょ?」などなど、言葉がとても温かい絵本です。
    我が子に語りかけるやさしいお母さんの言葉が、そのまま絵本になったかのようです。
    0歳からでも読み聞かせにとても良いと思います。読んでいる大人まで、心が温ますよ。

    投稿日:2003/04/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • おだいどころへいってごらん

    昔ばなしの優しい語り口調で書かれており、「たおるをさげて」や「みずでうめる」「おだいどころ」などの日本語の表現に触れられてとても良いと思いました。
    絵のお風呂も火で炊いてていたりして、昔の日本の文化が表れているなぁと思いました。

    それぞれの野菜がタオルを葉っぱにかけてる姿や、にんじんさんがタオルを巻いてお風呂につかっている姿にほっこりします。

    最後の「おだいどころへいってごらん ほんとでしょ」のところで、改めて野菜それぞれの色や形に思いを馳せるきっかけになり、良いなと思いました。

    投稿日:2021/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 野菜に興味をもつきっかけに

    • おがめさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    野菜嫌いの2歳の娘。野菜に親しんでもらいたいなと思い購入しました。
    お風呂の入り方が違うから見た目が違うというお話はとても分かりやすくかわいいです。食事の際に「大根さんはお風呂好きなんだね」と言い合ったりしています。まだ食べられるようになった訳ではありませんが、野菜の名前や形、色は覚えてくれました。

    投稿日:2019/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばあちゃまのお話を聞いているような。

    • かれこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 女の子1歳

    絵本への関心が復活したての1歳の娘に、もっと好きになってほしいと図書館で選んだ一冊。
    娘は人参もお風呂も好きなので、興味を示すかなと思いました。

    松谷みよ子さんの絵本は「いないいないばあ」を持っていて、リズム感の良さが気に入っていましたが、こちらは同書以上に読んでいて心地よく弾むような文章です。
    読んでいるうちに、とても上品な母方の「おばあちゃま」の語り口を思い出しました。

    読んでいるとゆーったりした気分になるのでねんねの前の一冊にもおすすめ。

    肝心の娘の反応ですが、こちらも大当たり。
    日中活発に身体を動かして遊ぶ娘ですが、不意にこの本を見つけると「読んで!」とばかりに渡してくれます。

    当地では日本のようなごぼうや大根が手に入りづらいので、それらに親しみを持つきっかけにもなってほしいな。

    投稿日:2017/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • やわらかい絵本

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    大根がなぜ白いのか、ニンジンがなぜ赤いのか、ごぼうはなぜ真っ黒けなのか。この本を読めばわかります。私も、どこかでこのお話を聞いたことがあり、懐かしくなって手に取りました。
    やさしい声で語られているような文章で、絵もほんわかしてかわいらしくて、親しみやすい絵本です。赤ちゃんはもちろん大人が読んでも懐かしくておもしろいと思います。ぜひ一度親子で読んでみてください。

    投稿日:2016/10/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • お風呂に入るなんて面白い!

    野菜たちがお風呂に入るという面白い展開にワクワクします。それぞれのお風呂の入り方が違ってて面白く、にんじんが赤いわけの理由がわかります。最後に「お台所へいってごらん」という呼びかけがあるのも、楽しさの秘訣だと思います。

    投稿日:2016/02/10

    参考になりました
    感謝
    0

141件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • つきのうさぎ 改訂版
    つきのうさぎ 改訂版
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    お月さまにうさぎがくらすことになったわけとは? 良寛様の長唄で知られる「月の兎」を元にした絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット