むしたちのおまつり」 みんなの声

むしたちのおまつり 作:得田 之久
絵:久住 卓也
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2005年05月
ISBN:9784494009497
評価スコア 4.65
評価ランキング 3,182
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

33件見つかりました

  • みんな仲良し

    いろんな虫が大集合。
    普段は天敵同士の虫たちも、おまつりの日は特別です。

    珍しい虫がたくさん登場していたので、息子には「これはなに?」と質問攻めにあいました。

    ダンゴムシのボーリング店や、ミノガのセーター屋さん、クモが作ったトランポリンなど、出店もユニーク。
    息子は大声大会で、熱唱するクマゼミたちに爆笑していました。

    絵本の隅々まで描かれた虫を見ているだけでも面白かったです。

    投稿日:2008/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫の特性がわかる

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子14歳、男の子11歳

    正直虫は苦手なのですが、こんなおはなしなら
    抵抗なく楽しめますね。
    虫達の「うんどうかい」「おんがくかい」で十分堪能できたと思ったら
    「おまつり」!?
    そういえば、「えんそく」もありましたね。
    さて、どんなお祭りでしょう?
    たんぽぽが咲き乱れているので、春のお祭りでしょうか。
    楽しそうな縁日がワクワクです。
    どの虫も特性を生かして、素敵な出し物になっています。
    知らず知らずに、虫の名前と特徴が頭に入りますね。
    隅々まで見所たくさんです。
    たくさんのサブストーリーを楽しんでほしいです。

    投稿日:2008/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • カマキリを毎回チェック!

    大好きなこのシリーズ。4冊並べて息子は喜んでいます。
    こちらは春のお話ですが、いつ読んでも楽しいですね。
    虫たちの習性を生かしたお祭りのお店。
    シャクトリムシがピンでダンゴムシがたまのボーリング。
    これには息子も大爆笑でした。
    他にも面白いお店がいっぱいでワクワクしてきます。

    色んなお店で食べ物を買う虫たちの様子も面白い。
    毎回カマキリの行動がおかしくて、ひそかにチェックしています(笑)

    虫好きさんも、嫌いな方も、このシリーズ読んでみてくださいね。

    投稿日:2007/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ニヤリとするには早すぎたかな?

    虫が苦手な息子がちょっとでも虫に親しめればいいと思って、『むしたちのおんがくかい』と一緒に図書館から借りてきました。
    ものがたり、というよりはひとつひとつの虫の紹介のようなかんじですが、それぞれの特徴(特技?)を紹介してあって楽しめました。残念ながら息子はピンとこないようでしたが。
    そんな息子でも、てんとうむしの模様あわせは、虫たちと一緒になって「これと…これ?…ちがうなぁ。」とやっていました。

    虫嫌い克服には至りませんでしたが、もうちょっと虫について興味を示しだしてから読んであげたら、ニヤリとするかなぁ、と思いました。

    投稿日:2007/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • なるほど〜^^

    「むしたちのうんどうかい」同様かなり考え込まれた内容になっていますね。
    虫たちのいろんなお祭りのお店が出ている中にも
    特にボーリング店のアイデアになるほど〜〜☆と思ってしまいました。
    とにかく盛りだくさんな虫たちのお祭り。
    見ているだけでも楽しいのです!!
    あたかも自分まで参加しているような気になります♪
    ・・・とワクワクしていたのはなんと私だけでした^^;
    盛りだくさんなところがかえってごちゃごちゃした感じに映ったのでしょうか、ちょっと娘は反応が鈍くて“読んで”と持ってくることがあまりありませんでした。

    投稿日:2007/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • かなり楽しそうなおまつりです^^;

    このシリーズ、たくさんの虫たちがでてくるので、
    虫好きなお子さんにはたまらない絵本ではないでしょうかあ。
    かくいう我が家の息子もそんな1人なので、
    絵をみているだけでも楽しいようです^^;

    今回は、付録にそれぞれの虫たちからのメッセージもあって、
    そんな計らいにも息子は大喜びでした!

    このタイプの絵本を読むと思うのですが、
    いつの間にか息子が結構色々な虫をしっているんですよね〜。
    私はあまり興味がないせいか、右から左へと虫の名前が抜けてしまうのですが・・・。
    やっぱ虫好きなのね〜
    と息子の成長を実感する絵本でもあります。

    特に今回の絵本は、本当楽しそう!!
    息子が好む探し物系とかもあり、なかなか読むのが終わらない絵本でもあります(笑)

    投稿日:2007/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • オサムシ知りませんでした。

    たくさんの虫が出てきます。結構虫の名前とかは知っているほうだと思ったのですが娘に絵本をみながら「この虫は何?」と質問されたり「オサムシってどこ」とか聞かれると知らない〜みたいな・・・。それぞれの虫の特技・特性を生かしてお祭りの屋台をしたりうまいこと考えてるなと感心しました。この本は3シリーズあるみたいなので他も読んでみたいです。

    投稿日:2007/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • むしたちの得意技披露♪

    このシリーズは本当にすごい!
    虫嫌いの母でも魅入ってしまうほど、虫たちの生態が
    楽しく魅力的に描かれています^^☆
    この虫はこういう習性があるんだよ〜♪など子ども達と
    会話も弾みます。
    「うんどうかい」も「おんがくかい」もそうでしたが
    この「おまつり」も虫たちの得意技がよく生かされていて
    どの虫もイキイキとしています。
    普段出会えない虫も身近に感じられて、子どもは夢中で
    この虫の世界を楽しんでいます♪

    投稿日:2007/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫きらいが少し変化

    虫を怖がる子供の為に、おばあちゃんから送られた本でした。
    ちょうどこの絵本をいただく数日前に、立て続けに外でかまきりを見かけていました。
    あのリアルなかまきりを見たら、小さい子供は怖がっても無理もないのかもしれませんが、とても怖がっていて、その後この本を読み聞かせたら最初にリアルな虫を見ていたせいか、とても興味深く見入っていました。
    これがきっかけで、虫に興味を持ってくれると良いなと思います。
    かまきり以外にも、私が名前さえ知らなかったような虫や、おなじみの虫まで沢山出て来ていて、それぞれの特徴をとらえたキャスティング(?)がおもしろかったです。
    こんな模擬店があったら行ってみたいと思いましたよ。

    投稿日:2006/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • オンブバッタとダンゴムシ

    • 金のりんごさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子12歳、男の子8歳、男の子6歳

    『むしたちのうんどうかい』が大好きだった次男。この本もやはり隅から隅まで眺めまわし、なかなかページが進みません。
    文章に出てくる虫の他にもページいっぱいに楽しい虫たちが描かれていて、虫好きの子どもにはこたえられないシリーズです。
    次男は、オンブバッタが大好きで、いつもいつもチェックしています。
    娘と私はダンゴムシがお気に入り。前回は玉入れの玉のはずなのに、変身を解いて逃げ出す姿に大笑いし、今回は素直にボーリングの球になってミゾを戻ってくる姿に大笑いしました。
    それぞれがお気に入りを見つけられる、いろいろな虫がわんさかと出てくる楽しい絵本です。

    投稿日:2006/09/03

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.65)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット