新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

せんべ せんべ やけた」 1歳のお子さんに読んだ みんなの声

せんべ せんべ やけた 案:こばやし えみこ
絵:ましま せつこ
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:2006年10月
ISBN:9784772101844
評価スコア 4.34
評価ランキング 15,011
みんなの声 総数 40
  • この絵本のレビューを書く

1歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 手遊びとしても

    このわらべうた絵本シリーズは、とてもよいと思う。素朴なわらべうたにピッタリの温かみのあるイラスト。変化する繰り返しがおもしろく、手遊びにして、子どもたちと一緒に遊べそう。巻末に楽譜が載っているのも助かります。

    投稿日:2024/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歌いながら読めるて楽しいです

    図書館のオススメコーナーから、1歳4カ月の息子が持ってきて読み聞かせた絵本です。
    さすがオススメ絵本なだけあって、せんべいもおにぎりも食べたことのない息子がハマりました。

    私はこのわらべ歌を知らなかったのですが、最後に楽譜が載っていたので鉄琴でリズムを取りながら読んであげることができました。
    おままごとはしますが、自分が食べるだけでまだお人形に食べさせたりはしないので、読んでいるうちにできるようになるかな…?と期待しております。
    最近「どうぞ」と言うようになったので、もしかしたらこの本の影響かも!?

    ただ、食べ物より小物に興味があるようで、それぞれのコップを指さしする遊びになってきております。お絵かきが好きで、クレヨンの色の種類を楽しむように、それぞれのコップの色が違うことが楽しいようです。

    図書館に返却したあと購入しました。長く読めそうです。

    投稿日:2014/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳〜2歳のころに一番よく読みました。

    私自身はこのわらべうたは全然知らなかったので、
    てきとうなリズムをつけて歌って読み聞かせました。

    「はいどうぞ」というのが、子どもにとって楽しいようで、
    そこで子どもの手をとって、遊んで歌っていました。

    娘の記憶力がよくなるころには、
    次にだれが出てくるか覚えてしまったようで、
    「せんべせんべやけた〜」とうたっている間に「くまさん〜!」と当てていました。

    そうなったあたりで、そろそろこの本は卒業しました。

    投稿日:2014/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 温かい本です

    1歳過ぎたあたりから人やぬいぐるみに物を食べさせる真似を楽しむようになって来ました。

    そんなころにこの絵本に出会い、こどもはとっても楽しんでいる様子です。

    せんべ、おにぎり、だんご、さかな、おいも
    が焼けるもの待たず、押し売り気味に「はい、どうぞ」と手を差し出してきます(笑)。

    本を読んでいないときでも、私が歌を口ずさむとトコトコやってきて、手に持っているものを口元に差し出します。

    むかしながらのわらべ歌の温かい感じが良いですね。

    投稿日:2012/02/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • やけたかな

    昔からのわらべうたの本です。
    私は「おせんべ おせんべ やけたかな?」と覚えていました。
    親から子へと、伝わってくるうちに変化があることも、おもしろさの一つではないでしょうか。

    おせんべいの他に、おにぎり、おだんごなど子供の好きな食べ物がたくさん出てくるところも良かったです。

    投稿日:2011/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • はいどうぞ

    1歳八ヶ月の息子へ。
    絵が昔風で、ちょっとどうかな?なんて
    思っていたのに
    何度も読んでといいます。

    ちょうど、ままごとあそびしているときで、
    作った御飯を、どうぞ、と人形へあげているので
    それと一緒だ!と思うようです。
    これで、おせんべ、という言葉をおぼえました。
    別の絵本でおせんべ、というと、
    この絵本を探します。

    良いものは古いとかかわいい絵とか
    関係ないんですね。

    投稿日:2010/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 手あそびも楽しい♪

    最後においもを焼くので、今の季節にピッタリ♪と思い、
    0、1、2歳のお話会で読んで(唄って?)みました。
    わらべ唄の絵本は子供たちもかなり興味を持って見てくれます。
    唄を知らなかったお母さんたちも、繰り返し唄ううちに
    覚えてくださったようです。
    最後はみんなで手あそびしました。
    焼けたらてのひらをひっくり返して、食べるマネ。
    小さい子でも遊べます。
    楽しく遊べて、おすすめの絵本です。

    投稿日:2010/10/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おひざにのせて読ませたい本です

    • エスケイさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子1歳

    絵の温かみがとても気に入ってます。歌い方が最後にのっていて,初めての方でも読み聞かせを楽しく出来る絵本だと思います。うちの子はこの絵本が大好きで,何度もおねだりされます。同じ歌詞がリフレインしているので子供も覚えやすいようです。なかなかない絵本だと思います。

    投稿日:2010/09/08

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「せんべ せんべ やけた」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(40人)

絵本の評価(4.34)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット